Menu
 > レビュワー
 > アングロファイル さんの口コミ一覧
アングロファイルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1000
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介 レビュー数が1000に達したということで、活動を停止します。(今のところ)仕事がひじょうに忙しいので、映画を楽しむゆとりがありません。落ち着いたら再開するかもしれませんが、とりあえず未定です。

皆さま、ありがとうございました。縁があったらまたお会いしましょう。

※変更要望は出すかもしれません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ファントム・オブ・パラダイス 《ネタバレ》 
かなり人を選ぶ映画のようで、私は選ばれなかった方ですかね。ロックも聞きませんし。「ファウスト」をモチーフにしているところは面白いと思いますが。それにしても劇中のカンタータだけでなく、スワンの話に出てくるとは思いませんでした。新人作曲家を利用するプロデューサーというあらすじには特に新味がありませんが、ポール・ウィリアムスが意外な好演(怪演?)でほとんど主人公でしたねぇ。この方はなかなか魅力的でした。音楽にはまったく魅力を感じませんが。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-07-12 11:36:06)
2.  ブラボー!若大将 《ネタバレ》 
ダメでしょ、これは。社会人編になってから、主に田中邦衛と藤岡琢也で笑いを取っているのですが、本作ではかなりドタバタでウケ狙いがあざとすぎ、ほとんど笑えません。特にグアムに行ってからが最悪。藤岡琢也が水着女性を写真にとってプールに落ちるとか、本編とまったく関係ないですし。このドタバタぶりが、若大将が彼女にふられたり、無職になったり、江口が金を使い込んだりといったシリアスな展開とまったく合っていません。青大将も、相も変わらずのエロおやじだし、節子さんをかっさらって若大将と対決するとか、社会人になって何をやってるんだと言いたくなってしまいます。最後に若大将が社長になるのも、とってつけたような展開で首をひねってしまいます。このシリーズの悪いところを集めたかのようなできでした。酒井和歌子がやっぱりかわいいのが、唯一の救い。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-01-26 19:33:13)
3.  ブロンテ姉妹 《ネタバレ》 
なぜかフランスで製作されたブロンテ姉妹の映画。台詞は当然フランス語。ブリュッセルでの言葉はもちろんフランス語。ベルギー(外国)に行ったという気がしないのですが(笑)。 それはともかく、内容は予想通り陰鬱で地味。ある程度文学史に通じている人が対象なのか、細かい説明などなく淡々と進んでいきます。それでもストーリーはそれなりに追えますが、本作ではけっこう詩的な暗喩と思われる場面が多く、そのあたりの意味はよくわかりません。そうではない、たとえば唯一の男性兄弟であるブランウェルの恋愛話などは、それなりに見られました。が、芸術性を志向した映画なので、細かい部分の製作者の意図が読み取れないと、かなりつらいです。ということで、あまり高い点数はつけられません。俳優さんの演技合戦はなかなか見ものでしたが。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-12-31 08:51:36)
4.  フロント・ページ(1974) 《ネタバレ》 
最初の30分くらいは本当につまらなくて、見るのをやめようかと思いましたが、なんとか最後まで鑑賞。後半はそう苦痛でもありませんでした。コメディとしてはまあまあ笑える。しかし結局、何がやりたかったのか。選挙にからんでの司法や警察の態度を批判したいのか、誇張した記事を書きまくる新聞を風刺したいのか。どちらにしろそのあたりが弱い。それとほかの映画でもそうですが、ウォルター・マッソーという人はあまりにも悪人面で、面白そうなことをやっていても笑えない。笑うより反発心の方が湧いてきて、たとえば最後のオチも犯罪行為としか思えず、後味が悪い。全体の印象として、コメディとしてまじめすぎるんです。もっと突き抜けたものがほしいところ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-10-28 09:56:22)
5.  フレンジー 《ネタバレ》 
アクが強い作なので、評価がはっきり分かれそうですね。私は好みではありません。ヒッチコック復活の作と言われているようですが、それまでがあまりにもひどかったための相対評価の結果とも思えます。あるいは、女性の裸(ただしほとんどが死体)が多く出てきて好評だったとか。いずれにせよ、裸体に象徴される扇情的な要素が目立ちます。ただ、ヒッチコックが監督したからまだ上品に仕上がっているかもしれません。並みの監督なら、もっとセンセーショナルなB級スリラーとして撮っていたことでしょう。建て込んだ街中が主な舞台で、閉塞感を感じさせるのですが、主人公の元妻と恋人が次々と殺されるという、救いのないプロットと対応しているようです。ほかに、ヒッチコックらしい印象的なショットもありますが、やはりそれほど高い点数は与えられません。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-30 23:03:55)
6.  フレンチ・コネクション2 《ネタバレ》 
「続編はできがよくない」というジンクスを破る映画として有名……なはずですが、久しぶりに見ると、前作よりかなり落ちるという印象。なぜかと考えたのですが、やはりドキュメンタリー・タッチではなく普通のドラマになってしまったことが大きいと思います。警察と組織を並行して描いていたのが、今回は完全にポパイが中心になったので、彼のキャラクターが好きかどうかで映画の評価自体が決まってきそうです。私自身はそれほどでもないので……。また、麻薬中毒にされてから立ち直るまでが冗長でした。あの婆さんはよかったと思いますが。捜査の過程がたいしてなかったような気がしますが、それは刑事ドラマとしてどうなんでしょう。こうしてみると、ポパイに頼りきった映画だという感じですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-03-31 11:18:33)
7.  フレンチ・コネクション
「面白いか?」と聞かれると、正直それほどでもないです。が、この映画で重要なのは、徹底してドキュメンタリー・タッチにこだわったことでしょう。そのため序盤では話が見えないところがあったりするわけですが、そのように物語を犠牲にしてでも、リアルな絵作り、雰囲気作りに腐心したことは賞賛に値するでしょう。中途半端な終わり方も、むしろそのリアルさのための演出であったと考えられます。改めて見ると、たとえば『太陽にほえろ!』に与えた影響の大きさがよくわかります。それ以外にも、1970年代の日本のドラマは、この映画にかなり影響されているのではないでしょうか。ポパイのキャラクターも、“アンチヒーロー”の70年代にふさわしいですね。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-03-13 17:00:57)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS