Menu
 > レビュワー
 > 六爺 さんの口コミ一覧
六爺さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 268
性別 男性
年齢 43歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
話の展開がすばらしい。特にビルの部屋の入れ替えシーン。スピード感とスリル、最高。
[DVD(字幕)] 8点(2016-01-26 15:03:16)
2.  ミニミニ大作戦(2003)
一度失敗して、計画を残しつつ再チャレンジする辺りが良かった。強奪手段が豪快でシンプルなのは良いが、だからこそ、「そう来たか!」みたいな面白さが足りないと思った、「うまい!」みたいな強奪方法だともっと高い評価になったと思うし、それまでの盛り上げ方ももっと巧く出来ない物だろうか?どうも盛り上がりの波が無い感じだったのが残念。
6点(2004-05-11 23:10:55)(良:1票)
3.  ミスト 《ネタバレ》 
良かった点としては、舞台がスーパーマケットという日常空間である事が面白かったし、 ドリームキャッチャーでも感じたが、何か大変な事が起きる予感、ってのが 良く出ている作品で、冒頭話に引き込む力は凄かった。  最近、映画のテーマを考えながら見るのが、マイブームなので、この映画のテーマを分析すると・・・ 1.諦めたらそこで試合終了。 2.極限状態での人間の弱さ、怖さ、エゴ。 って感じだったが、このテーマを強く訴えようとした作品ではなかった気がする。  面白いと感じた部分としては、最後まで諦めてはいけないというテーマを 主人公の失敗によって表現している点だと思う。普通に考えれば、最後まで 諦めない主人公の姿勢から、同様のテーマを感じるが、この映画では、 最後に諦めてしまうという反則ぎみの行動に出る。 その諦めに対する失敗、後悔によってテーマを訴えている気がする。 ただ、思うに別にコレをテーマとして訴えようとしたわけではなく 物語のオチを強引につける為に、諦めさせているだけな気がする。  大規模なパニック物は、軍など第三者の力によって解決する物が多いが それでは弱い物が強い物に勝つカタルシスがなく、話のオチがないように感じる。 そこで意外性のある展開で、強引にオチをつけているだけという感じがした。 もしも、この展開にテーマを持たせようと思うなら、その後の主人公が必要ではないか?と思う。 後悔の苦悩、その先の答えにテーマがあり、感動を呼ぶのではないか?  二つ目のテーマ、人間の弱さ、怖さに関しては、それを解決する手段が 暴力によって解決していた点が、共感できない。 うっとうしいカルト女を射殺したところで、多少の爽快感はあるものの それが道徳的に正しいとは思えない。撃った人物が、そのことで後悔し、 苦悩するっとかあれば、まだ、人間の醜さ、怖さを暴力によって押さえつける事の、 愚かさとかが出てよい気がするのだが、対立に対する解決方法が 負の回答では、見ていてスッキリしない。  また、冒頭から息子を気遣う主人公から、物語のテーマが家族愛か?とも 思ったが、最終的な行動が全く反する物で、一貫性が取れてない気がする。   スティーブンキングの、日常空間におけるパニック物を題材として 衝撃的なラストをくっつけただけの、企画物映画って感想。
[DVD(吹替)] 5点(2008-10-05 14:48:38)(良:1票)
4.  ミラーズ(2008)
こういう始めに謎ありきの映画は、どんな原因や結末なのか!?っが最も重要だと思うわけですが、そんななの!?そんななの!?っの連続でした。
[DVD(字幕)] 4点(2009-08-02 01:29:45)
010.37%
120.75%
231.12%
372.61%
43513.06%
54215.67%
65319.78%
74215.67%
84416.42%
93613.43%
1031.12%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS