Menu
 > レビュワー
 > かたゆき さんの口コミ一覧
かたゆきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1885
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 自分なりの評価の基準は、
10・超大好きな作品。完璧。映画として傑作であるばかりでなく、自分の好みと見事に合致している。
9・大好きな作品。完璧に近い完成度。手放しに歴史に残る傑作といっていい。
8・好きな作品。本当に面白い。欠点があるかもしれないが、それも含めて好き。
7・少し好きな作品。普通に面白い。欠点もあるかもしれないが、そんなに気にならない。
6・普通の作品。可も無く不可も無く。最後までストレスなく観られる。面白いけど、心に残るものはあまりない。
5・少しつまらない作品。最後まで観るのにちょっとストレスを感じた。面白い部分も多少はあった。
4・つまらない作品。最後まで観るのが苦痛だった。ほとんど面白いところが感じられなかった。
3・かなりつまらない作品。最後まで観た自分を褒めてあげたい。観終えた後に、怒りのあまりDVDを割りそうになった。
2・超つまらない作品。時間と金を返せ。観終えた後に、怒りのあまり製作者全員を殴りに行きたくなった。
1・絶望的につまらない作品。最低。観終えた後に、怒りを通り越して死にたくなった。
0・死霊の盆踊り。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  遊星からの物体X ファーストコンタクト 《ネタバレ》 
SFホラースプラッタ映画界という決して広くはないが強固な地盤を持つ地平に、いまだ燦然と異形の光を放ち続けるあの伝説のカルトムービーをまさかのリメイク!カーペンターの作りあげた、テイストはB級ホラーでありながら哲学的で深淵なテーマをも感じさせる唯一無比な前作と比べると、確かに見劣りする部分も否めないけど、でも単純にB級ホラーとして観れば普通に面白いよ、これ。あの最新技術を駆使して造り上げたぐちょぐちょドロドロのクリーチャーの造形は個人的にツボでした。ここまで同じような展開にするなら、もうリメイクだと開き直って、首チョンバされた人間の生首から蜘蛛みたいな脚が生えてきて床を縦横無尽に這いずり回るという、子供が見たら必ずその後の人格形成に尋常ならざる悪影響を与えるであろうあの有名なシーンも見せて欲しかったなぁ。取り敢えず、真夏の熱帯夜にビール飲みながら頭空っぽにして観るには最適な映画だと僕は思いまーす。
[DVD(字幕)] 6点(2013-08-14 12:32:49)(良:1票)
2.  誘拐の掟 《ネタバレ》 
娘を殺したらお前も殺す――。1999年、ニューヨーク。酒に溺れ刑事の職を失った、私立探偵マット。以来酒を断ち、都会の片隅で細々と食いつないでいる彼の元に、ある日、とある依頼が舞い込んでくる。依頼主は、表向きは不動産業だが裏で麻薬を売り捌き、一代で財を成した密売人だ。しかもその依頼とは、自分の妻を誘拐し暴行の末に殺したうえ、それでも飽き足らず遺体をバラバラにした誘拐犯を生きたまま連れてこいというもの。明らかに危険な臭いを感じ、当初は断ろうとしたマットだったが、犯人たちのあまりにも残虐な手口に彼は依頼を受けることを決意する。かつての刑事としての勘を活かし、図書館で知り合った謎めいた黒人の少年とともに少しずつ犯人たちへと迫っていくマット。すると、麻薬密売人の妻ばかりを狙った連続猟奇殺人犯の狂った手口が浮かび上がってくるのだった。そんな折、新たに麻薬密売人の14歳の娘が誘拐されてしまう。警察に通報するわけにはいかない。マットは自ら交渉人となって謎の犯人たちへと迫っていくのだが…。暗い過去を背負った孤独な男と裏社会で暗躍する卑劣な誘拐犯との息詰まるような攻防を描いたサスペンス。そんないかにもリーアム・ニーソンンらしい渋い内容に今回鑑賞してみたのだが、きっと原作となった小説は幾つものエピソードや伏線が張り巡らせてある重厚な作品なのでしょうね。残念ながら、その手の映画にありがちな弱点が幾つか目についてしまいます。例えば、2時間弱の映画なのにやたらと登場人物が多く、彼らのエピソードがことあるごとに挿入されるものだから、映画全体の印象を極めて散漫なものにしてしまっているのです。過去のトラウマに苦しむ主人公、妻を惨殺された売人、難病を患う黒人少年、歪んだ性癖を持つ猟奇殺人犯、主人公に付き纏う麻薬捜査官、新たに誘拐される14歳の少女…。これらのエピソードが一向に纏まっていかないのです。なので、主人公と犯人が直接対決するクライマックスがいまいち盛り上がらない。さらに、そこで唐突に挿入される断酒会の演説が全く意味を成しておらず、せっかくの見せ場を極めて間延びしたものにしてしまっている。これは致命的な欠点と言っていいでしょう。映画全体を覆う陰鬱でダークな雰囲気はすこぶる良かっただけに残念です。
[DVD(字幕)] 5点(2016-11-17 23:44:37)(良:1票)
3.  ユニコーン・ストア 《ネタバレ》 
画家になるという夢に破れ、実家の両親の元へと帰ってきた元美大生、キット。失意の中でただぼんやりと毎日をやり過ごしていた彼女は、そんな先の見えない生活を変えるため、意を決して職探しへと乗り出すことに。派遣会社に登録し、無事OLとして働くことになったキット。そんなある日、彼女の元に謎の招待状が届くのだった。「売りたいものは、君が本当に欲しいもの」――。シンプルなキャッチコピーに惹かれ、キットは雑居ビルの片隅にあるというその謎のお店へとやってくる。待っていたのは、カラフルなスーツに身を包んだ怪しいセールスマン。戸惑うキットに、彼は信じられないことを告げる。なんと準備が整い次第、彼女の元にユニコーンを届けてくれるというのだ。子供のころから物語の中のユニコーンが大好きだったキットは、そんな夢のような話に心ときめくばかり。両親の心配をよそに着々とユニコーンを飼う準備を進めていくキットだったが…。子供のころからの夢だったユニコーンとの生活を求めて、謎のお店「ユニコーン・ストア」へと通う夢見がちな女の子をファンタジックに描いたヒューマン・ドラマ。若手オスカー女優ブリー・ラーソンが初監督を務めたという本作なのですが、正直、自分は全く嵌まれませんでした。とにかく、ストーリーの見せ方がお粗末すぎます。このユニコーン・ストアのエピソードと彼女の勤務先のオフィスのお話が一向に絡んでいかないため、何か別々のお話を無理やり一本に纏めたような印象を持ってしまいました。終始カラフルなこのマジカルポップな世界観は確かに独創的で大変良かったのですが、そちらに力を注ぎ過ぎたためか、肝心のお話部分がおろそかになっちゃったパターンですかね。あと、肝心のユニコーンが最後の最後にちょろっと出てくるだけと言うのは、こーゆーファンタジックなお話としては致命的なんじゃないでしょうか。きっとこのユニコーン・ストアの存在を主人公の妄想ともとれるように描きたかったのだと思うのですが、別にこのお店の中ならユニコーンが登場してもさして問題なかったのでは。心を病んでしまった主人公がユニコーンとの交流を通じて次第に立ち直ってゆくようなお話を期待していた自分としては、かなり肩透かし。わりかし好きな女優さんの初監督作と言うことで期待していただけに、なんとも残念な作品でありました。
[インターネット(字幕)] 3点(2020-08-05 16:40:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS