Menu
 > レビュワー
 > nizam さんの口コミ一覧。10ページ目
nizamさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 212
性別 男性
自己紹介 映画という魔法に魅せられ.....●●年

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  トワイライトゾーン/超次元の体験
V・モローの事故が無ければ、あの第一話がもっとおもしろかったはず。残念だが.....黙祷。この後似たようなオムニバス映画が沢山できたっけね。
6点(2003-12-20 12:55:58)
182.  激突!殺人拳
カラテ映画ブームに乗っかって作られた千葉ちゃんの新境地を開拓した1本だけど、今観ると笑えるねぇ。スプラッターと言ってもいいね。でもこんな映画はもう作られないだろうなぁ。作ってほしいなぁ。
6点(2003-12-20 12:48:38)
183.  2001年宇宙の旅
残念ながら、私この映画ダメなんです。と言っても部分的に面白いところはあります。特撮だって当時として最高のものだというのも解ります。しかもDVD持ってるし(笑)。だけど何度観ても大声で「傑作だ!!」とは叫べない。どうせ私はそんな程度の人間なんですよ...ふっ...
6点(2003-12-18 17:48:21)
184.  座頭市(2003)
殺陣のシーンはアイディアは良いのだが、あんなにカメラが寄っていては、窮屈で見苦しくないかな。ロングだとヘタなのがバレルからかしら。とにかく所々は面白かったが、散漫な印象が残った。
6点(2003-12-13 12:24:49)
185.  結婚ゲーム
「結婚しない女」のジル・クレイバーグということで妙な邦題がついてるが、そこそこ楽しめる作品になっている。アラン・J・パクラがこんな題材を扱うなんて驚いたのだが、それよりなによりバート・レイノルズがなんで出てるのか当時は不思議だった。
[映画館(字幕)] 5点(2007-05-30 16:30:38)
186.  フライトプラン
途中までは良かったが、尻すぼみに終る。
[DVD(字幕)] 5点(2007-03-24 16:02:20)
187.  デビルマン
初めて原作を読んだ30年前のことを今でも忘れない。その最大の魅力は何といってもデビルマンの外観である。ヒーローでありながらその姿はどう観ても邪悪なモンスター(悪魔と合体したのだから当然だが)。特に肘が裂け(なぜだろ?)、尻尾まで生えてるというのが何とも魅力的。同時期に登場したキカイダー以上の衝撃だった。時が過ぎ、同世代同士で集まると必ずと言ってもよいほど「デビルマンて見たことある?アニメじゃなくて原作の方」「読んだ読んだ。確かマガジンだっけ。あれ最高だよね」という会話があったのは事実だ。また、「永井豪で一番好きな作品は?」という問いに「けっこう仮面」「ハレンチ学園」と答えられる奴は少なく、ついつい「デビルマン」「バイオレンス・ジャック」と答えてしまう小心者も多かった。(中には「あにまるケダマン」「まろ」なんていうマニアックな奴もいた)さて、前置きが長くなったが、映画はどうだったか...。 実はこれほど思い入れのある作品をなぜ映画館で観なかったかと言うと、「あまりにも評判が悪かったから」である。そして実際に観てみると「それほど悪くない」と思ったが、それでも「良くもない」のは間違いない。暗く陰湿な雰囲気は原作に忠実といえば忠実であり、過剰なCGによる特殊効果も今なら珍しくはないが、しかしそれが無くては映画化されるはずも無く当然といえば当然である。飛鳥了のネタバラシが早すぎたことも、タレちゃんがいないこともさほど問題ではない。しかし、残念ながらある重要な要素が欠けているのである。それは___『美樹ちゃんの入浴シーン!!!!』(←できることなら太字のゴシック体で36Ptで書きたかった)
[CS・衛星(邦画)] 5点(2006-03-21 14:44:13)(笑:2票) (良:1票)
188.  劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト 《ネタバレ》 
テレビとはちがった結末が楽しめたものの、途中「やっぱり子供向けだよな」とあきらめてしまう場面があり、残念。カイザーの死に様に涙。
5点(2005-03-15 18:55:02)
189.  カンフーハッスル
そりゃあ「少林サッカー」と比べちゃいけないと言う事くらいわかってますが...。元々カンフー映画ってそんなに面白くないですよ。ブルース・リー作品は彼の魅力でもってたし、J・チェン作品は生身のスタントが命でしたし、だからCGをフンダンに使っても却ってゲップが出ちゃってね。怪作といえるかもしれませんが。
5点(2005-03-15 18:46:45)
190.  ゴーストバスターズ(1984)
前宣伝がすごくって、レイ・パーカーJr.の主題歌も大ヒットして、期待しすぎたせいもあるけれど.....しかし.....。 当時放送していたバラエティ番組「オレたちひょうきん族」の方が数倍面白かったわい。マシュマロマンてなによ!!!(←当時を思い出し、怒ってる)
5点(2004-07-31 12:49:50)
191.  ブルース・リー/死亡遊戯
「ドラゴンへの道」が公開され「これでブルース・リーの作品はもう観れないのか」と淋しさに打ち震えていたわけですが、まさかね、幻の未完成作品がこんな珍品として公開されるとは、当時は本当に複雑でしたね。ラストの数十分が観たいばかりに1時間以上も我慢し、穴の空くほど見ていたスチール写真と同じ場面の連続。ああ生きてて良かったと思ったのは私だけでは無いでしょう。ジョン・バリーの音楽に随分と助けられ、監督としては三流のロバート・クローズも頑張ってはいましたが.....。
5点(2004-06-17 00:21:00)
192.  アウトサイダー(1983)
スティービー・ワンダーの主題歌だけが印象的。ただコッポラ監督としては「理由なき反抗」のような50年代風青春ドラマを作ろうとしていて、それは一応成功していると思います。
5点(2004-05-01 12:46:57)
193.  ねらわれた学園(1981)
今観ると突っ込みとごろ満載ですが、やっぱり京極(だったっけ?)がマズイよ。初期の大林ワールドはまだ洗練されてないけど、それでも当時は新鮮だったんだから。
5点(2004-04-14 13:01:07)
194.  狼男アメリカン
「ウルフェン」とか「ハウリング」とか、なぜか狼男ブームだったこの頃.....。面白いと言えば面白いし、面白くないと言えば....(←えーと、だから..普通です)
5点(2004-04-12 12:40:35)
195.  タイタンの戦い(1981)
SF映画ブーム真っ只中に堂々と昔懐かしいストップモーションを使った特撮映画ということで多少話題にはなりましたね。ギリシャ神話もの好きなのでそれなりに楽しかった思い出があります。
5点(2004-04-12 12:29:53)
196.  アパッチ砦・ブロンクス
期待しすぎたのか、それとも当時このような「サウスブロンクスもの」を見飽きていたのか、どーも乗れなかった。ニューマンのカッコ良さは相変わらずだったが....
5点(2004-04-03 16:27:06)
197.  リトル・ダーリング
当時、某映画雑誌で人気を二分していた二人。テイタム・オニールの方が損な役だけど、私は............好きでした。
5点(2004-04-02 12:45:19)
198.  フラッシュ・ゴードン
色調がくどくって、好きじゃあない。クィーンの曲は最高。「フレッシュ・ゴードン」の方が面白いかも(笑)。G・ルーカスだったらもっと面白くなってた?おっとマックス・フォン・シドーの悪役ぶりは見る価値有。
5点(2004-04-02 12:42:01)
199.  ファイナル・カウントダウン
飽きずに見れるが、それ以上でもそれ以下でもない。(ラストはつじつま合わないしー)音楽がやたら立派なので耳にこびり付いてる
5点(2004-04-02 12:38:52)
200.  パラダイス・アーミー
この頃のビル・マーレーは他のサタデー・ナイト・ライブ出身者と比べて今ひとつ個性が足りなくてつまらなかったのですが、「ゴーストバスターズ」であっという間にスターになったのだからわからないものですね(アイバン・ライトマン監督にも同様のことが言えますが)。で、この「パラダイス・アーミー」ですが、はっきり言って余り記憶に残ってません。だから多分たいしたことないのでしょう。
[映画館(字幕)] 4点(2007-05-30 15:45:51)
010.47%
120.94%
210.47%
331.41%
473.29%
5157.04%
63717.37%
74219.72%
84923.00%
93516.43%
10219.86%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS