Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。13ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21
変更日付順1234567891011121314151617181920
21
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  春の日は過ぎゆく 《ネタバレ》 
主演2人の演技力、ヒロインであるイ・ヨンエの美しさ、映像の美しさは本当に申し分ありません。ただ、ホ・ジノという監督は小津的な見せ方をする人ですが「八月のクリスマス」と違って、映像で語るというより、物語上、不親切な感じが否めませんでした。それに尺が長く間延びし過ぎです。あと20分は縮められたのではないでしょうか。シナリオにしても、バツイチであるヒロインが、何故男に対して一方的に別れを告げたのか?仕事に生きる女性としてやはり恋愛が面倒だったのか、優しいだけの男に物足りなさを感じたのか、新鮮味が無くなって嫌気が差したのか、バツイチゆえまた傷つくのが怖かったのか、そこらへんもよく分からなかったです。それとイ・ヨンエさんの瑞々しい存在感とヒロインの性格がマッチしていない感じで、ちょうど当日イ・ヨンエさんを拝見してきた(2006.7.12正官庄謝恩祭)私にとって、このギャップに少しガッカリしました。あと私はどうしても男なので、一方的に距離を置こうと言われた時の彼のとった行動は少し理解できます。ああいう振り方はストーカー発生の温床になると思います。彼の亡くなったお爺さんは生前浮気をしていて愛人がいた事、痴呆になってもまだ若き旦那の帰りを待つお婆ちゃんが傍にいる環境では、余計に浮気、そして直ぐに他の男に乗り換える彼女が許せなかったのかもしれません。日常的ではあるし、俳優さんも上手くて豪華なのに、シナリオが薄味且つ説明不足で物足りなかったです。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-13 11:06:02)
242.  ヴィレッジ(2004)
M・ナイト・シャラマンという監督は、基本的に映画の作り方が凄く丁寧だと思います。それが「シックスセンス」のブロックバスターで、変に展開やオチに懲りすぎるきらいがあり、「アンブレイカブル」「サイン」とイマイチだったのではないかと思います。最初に書いた通り作り方が巧いから、一本肩透かしを食っても、観客に「今度こそは」と思わせる力があるし、この「ヴィレッジ」は傑作とまでは言えないですが、エンタテイメントとしては及第点だと思います。主役が少し弱い感じもしますが、村という限られたスペースで展開されるミステリーは緊張感もあり、観客にオチをワクワクさせる雰囲気を存分に醸し出しています。オチの読みやすさはさておき、密室系が好きな私はとても面白かったです。出演者も個性的で芸達者が多く、村人の顔をしていました。でも「シックスセンス」に比べると、オチを知ってから観る2度目の楽しさでは劣るかな?とも思いました。なので少し厳しいですが6点です。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-11 14:42:41)
243.  彼女を信じないでください 《ネタバレ》 
むふふ、面白かったですね!キム・ハヌルが可愛いし、カン・ドンウォンが振り回されるサマを見事なダメ男ぶりで好演してます。それこそ「猟奇的な彼女」のチャ・テヒョンレベルの情けない表情ですwただ、このシナリオで115分はちょっと長い。もう少し村での前半部分をテンポよく、15分位短くしたらコミカルな部分も活きたと思います。あと指輪を渡そうとしてた彼女とのエピソードがあまりに少なく、最後が読みやす過ぎですね(笑う)最後は韓国のラブコメ特有のハッピーエンド&伏線で観客にニヤリとさせる展開、嫌いじゃありません。とにもかくにも主演二人の魅力につきる映画。二人のファンなら気に入る映画だと思います。「Mr.唐辛子コンテスト」で優勝して、思わず抱きついたキム・ハヌルが可愛かったです(^^)
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-07-09 14:10:16)
244.  バッシング 《ネタバレ》 
昨年の「東京フィルメックス映画祭」で観ました。映像で語る小林政広監督ならではの作品。イラクの日本人人質事件の被害者である女性ジャーナリストのバッシングを思い起こさせるこの映画は、前作「フリック」とは全く異なりドキュメンタリーのような重々しい雰囲気が漂うものの、そこを台詞ではなく映像・役者の表情で演出していたのはさすがだなあと思いました。とにかく占部房子演じる主人公・高井有子が、帰国後に様々なバッシングに煽られ、自分だけではなく恋人、家族、知人にまで迷惑をかけてしまう点は、主人公の気持に立つと本当に辛いです。父親はリストラを食い、それに伴ない自ら命を絶ったりと壮絶です。マスコミに煽動されて全ての白い目が一気に注がれる怖さを改めて感じました。また、それに毅然と立ち向かう静かでありながら意志の強さを感じる彼女の目が、この題材の柱になっている感じがしてとても良かったと思います。香川照之、大塚寧々といった小林監督作品の常連の存在も、この作品の存在に大きく意味をもたらせていると思いました。国内の批判の形についても色々と考えさせられるドラマです。
[映画館(字幕)] 6点(2006-07-06 17:04:58)(良:1票)
245.  アザーズ
中盤までゴシックホラーの懐かしい雰囲気を醸し出していて○。ニコールの撮り方も実に綺麗。でもやっぱり惜しいのはオチが読めてしまう所。あそこからもう一捻り何かがあったらもっとスゴイ映画になったと思うんですけどね。やはり多くの方はこの作品を観る前に「シックスセンス」を観ているワケですし「ええ?」って感じじゃなく「あ、またかあ」って驚きになってしまったのが残念でしたねー。でもつまらない映画では無いですし、オチを知ってからもう1度観ても中々楽しめるのではないかと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-03 18:58:48)
246.  炎のメモリアル 《ネタバレ》 
ホアキン・フェニックスも熱演で、トラボルタも一歩退いた位置からとてもいい演技だったと思います。ただ皆さん仰るように建物に閉じ込められたジャック・モリソンの現在の息苦しさと、回想との交錯がちょっとしつこくて目障りだったかな?と思いました。映画全体に緊張感を持続させる演出だとは思うのですが、引っ張って引っ張って結局助からずに、しかも邦題が「炎のメモリアル」ってちょっと綺麗におさめ過ぎって感じもしました。ただ物語自体は結構面白く「バックドラフト」とはベツモノとしても楽しめる作品だと思いました。良くも悪くもこれまたアメリカ映画だなって感じです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-30 11:18:53)
247.  少林サッカー
惜しい。仲間集めに時間かけすぎ。どうせギャグ映画なんだからあそこをもっとチャッチャと倍速にして90分位の尺の映画にまとめてほしかったです。それと、やはりロマンスも不要。バカ映画はもっとバカに徹しないと。チャン・シンチーの独裁的な作品ですが確かに理屈抜きに笑える部分もあるのでこの点数です。準決勝のご馳走役にセシリア・チャンも出てたんですがあの出演は必要だったのかな?
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-19 18:11:34)
248.  レクイエム・フォー・ドリーム
何か自分まで麻薬中毒にでもなってしまったかのような幻覚を覚える危ない作品でした。破滅的な作品は好きで、この作品もしつこい位ダメになっていく過程が描かれているんですが、あまりに落ちてく様が壮絶で、観てる側が「もういいよ…お腹いっぱいっス…」と泣きを入れたくなる映画です。出演者も皆上手いし監督のセンスも窺えますが、何度も観返したい作品でもありません。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-19 15:23:36)
249.  ウォーターボーイズ
この短さが青春群像劇の爽快さに繋がっています。これを機に一気に男子のシンクロも認知されたし何回か見返しても楽しめる映画だと思います。序盤の玉木宏のアフロ髪に火がついて、そのまま膝を抱えながら回転してプールに飛び込むシークエンスはツボ中のツボです(伊勢佐木町ブルースの選曲も◎)。「アンタッチャブル」の乳母車落下位好きです(笑)いい意味で力の抜けている感じが面白いです。出演者も個性的で皆活きてますね、テレビ版のダラダラ感より遥かに好きです。
[地上波(邦画)] 6点(2006-06-19 14:42:35)
250.  ホワット・ライズ・ビニース
ゼメキスがヒッチコックへのオマージュで作ったと言われるサスペンスですが、さすがに初見では緊張感があって楽しかったですね、音楽もいいですし。とても「キャストアウェイ」のトム・ハンクスのダイエット中に撮った作品という軽さはありません。時折ホラーの部分を絡ませるのがいかにもゼメキスらしいなとか思いましたし。しかしハリソンの悪人面は何ともいえませんね、いい意味で。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-16 11:39:11)
251.  スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする
人間って嫌なと思う記憶は風化され、自分の良い方向に解釈を変えてしまうみたいなんですね。そんな主人公の気持が理解出来てしまったので、何だか不思議と納得してしまう映画でした。出演者のほとんどが静かながら確かな演技を見せたので「上手いなあ」と感心しました。個人的にはさほどクローネンバーグ色は感じませんでした。それでも褪せたカラーのトーンが現実と逃避の狭間を行き来する主人公の内面とマッチしているような感じがして、いい味出ていたと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-16 11:24:32)
252.  リトル・ダンサー
ロイヤルバレエ学校に合格した事や、そこで25になった主人公が桧舞台に立つ事よりも、あれだけ頑固だったオヤジが自分の信念を曲げてまで少年を応援する姿に一番感動した。実にイギリス映画らしい抑えた展開で、欲を言えばもう少しダンスの場面をじっくり見たかった(ラストも含めて)。閉鎖的な街でフラストレーションを抱えた人ばかりがはびこっていましたが、その中で希望を1人の理由も無くバレエに惹かれた少年に託すといった展開はステキでした。少年と父親が椅子から後ろに転げ落ちて笑いながら抱き合うシーンは感動してしまいました。
[DVD(字幕)] 6点(2006-01-22 13:53:15)
253.  バイオハザード(2001)
なんと言ってもレーザーみじん切りのインパクトが強い・・・。あれでPG-12になったのかな?ミラはアクションが素晴らしいしゾンビ犬を倒す三角飛びは魅入ってしまいました。未来系ゾンビ映画として1つのポジションを確立した事も評価できるし、人気ゲームの映画化という事を外して考えても中々面白い映画だなと思いました。
[DVD(字幕)] 6点(2006-01-16 12:22:08)
254.  ザ・リング2
酷評だったのでどれだけひどいのかと思ってたのですが、少なくとも「日本版リング2」よりはるかにストーリーがまとまってて個人的には面白かったです。子供役の子の顔がシリアスで(笑)ホラーの雰囲気が出てて良かったです。子供が霊にとりつかれるというと「エクソシスト」を思い出しますが、母親自らが子供を助けるという意味では2番煎じを免れています。ナオミ・ワッツはさすがに存在感があり、また日本版と違うオリジナルの話なので、どこでどういう怖さがあるかが分からなくて良かったです。また続編特有の謎解きの説明調になるつまらなさではなく、解明と同時に恐怖の演出もあり、井戸に突き落とされたサマラが水が苦手で、それが息子を助けるキーワードになったり、子供を助けるために母親自らがサマラに挑戦したり。「水」+「母親が子を助ける」だとむしろ同じ中田監督の「ほの暗い水の底から」を思い出させましたがそれとも違う終わり方ですし満足でした。落っこちた井戸を登る際に追いかけてくるサマラの動きが倍速で・・・。あれを子供時代に観たら夢に出てきそうですね(苦笑)
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-01 13:09:59)
255.  ランド・オブ・ザ・デッド
ロメロ監督の新作という事で「一番残酷なのは人間なんだ」というメッセージ性が随所から感じられた。他のゾンビモノだとどうしても残酷描写に重点が置かれがちだが、ロメロ監督の作品は社会警鐘とかを常にはらんでいて、20年ぶりに作られたこの作品にもそれが感じられる。亜流のゾンビ映画とはそこが違うので許されてしまう部分も多いと思う。相変わらず物語のテンポもゆっくりだが、監督を支えるスタッフの愛情が随所より伝わる。「ゾンビ」のプロデューサーであるダリオ・アルジェントの愛娘がヒロインというのもロメロらしい。ホッパーが自ら出演に名乗りをあげたのも嬉しい。とにかく「ロメロがゾンビの祖」と思っている私としては97分がとにかくエキサイトだった。トム・サビーニが提案したゾンビの頭をスコップでザックリも20年ぶりにカムバックでなにより(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-27 10:59:37)
256.  スパイダーマン2
個人的にはヒーローとしての立場と1人の等身大の人間との間で揺れる部分を描いたこの続編は大変面白いと思いました。葛藤から糸が出なくなったりとか。MJに素直になれなかったり、ああいう恋模様をはさむのは定番だけど必要不可欠ですね!でもまだまだ続けるシリーズだと思ってたので、正体がばれていって「あれ?もう?」とか思ってしまいましたが…。CGもさすがに総製作費220億円って感じで楽しめました。アクションシーンも、列車止めるシーンも迫力満点!あとグリーンゴブリンことデフォーがラストにチロっと出てきたのはうれしかったなぁ~。「3」製作のシナリオは、いよいよ親友君がパパの仇を討つって展開なのかな…?
[CS・衛星(吹替)] 6点(2005-12-04 18:50:26)
257.  ストーカー(2002)
この役、別にストーカーじゃないですよね。温かい家庭に憧れる孤独な初老。余計なお世話的に浮気した夫を裁こうとするのがちょっと問題ですが、もっと変態っぽいのかと思ってたのでロビン好きとしては安心しました。映像も綺麗だったし、あの目から血みたいのがドバっと出てくる無意味さを除けば結構楽しめる映画だったと思います。ただこれ観ちゃうと、写真出す時も近所の現像屋にずっと出し続けるってのが怖くなるかも・・・。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-24 17:06:38)
258.  エレファント
映画としては確かに退屈。「フォーンブース」と同じ81分なのにもっと長く感じた。でも確かに今の時代って昨日までそんな兆候もない奴が、突然こういう事をする世界だから逆にリアル。色使いとかにこだわりはあるものの、説明も台詞も派手な構図も全く無い最初の1時間は眠い。でもこれが事実に基づいているという前知識があるから目が背けられない。ラストの「どちらにしようかなー」というシーンに恐怖のあまり鳥肌が立った。ゲームで人を殺す事に慣れている痛みを知らない世代の一部が巻き起こした事件を、ガス・ヴァン・サントはリアルに描いたのだと思う。学校生活なんて誰しも楽しいばかりじゃないし退屈。それをリアルに描くとこうして展開的には退屈になるのだと思う。犯人の視線での発砲も怖かった。だてにパルム・ドールを獲っていないと思う。でも何度も観返したい映画でもない。
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-14 12:18:56)
259.  ビッグ・フィッシュ
オヤジを結構若くして亡くしてる俺としては、例えそれがオヤジのホラ話だったとしても信じてやりたいなあと自分の体験と重なって、より強く再認識した映画です。独特のティム・バートンのファンタジー色もあり、笑える部分も切ない部分も詰まっていて。もう一泣きしたい気もしたけど、それは欲張りですかね。親は子に常に尊敬の念を抱いていて欲しいのかもしれませんね。そしてまた子供も、親を大切に思うべきなんですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-10-31 18:38:03)
260.  少女の髪どめ 《ネタバレ》 
ちなみに主人公の名前である"バラン"とはペルシャ語で"雨"のことだそうですね。雨のシーンは最後の最後。アフガニスタンへ戻る事になったバランが、ヒロインの女の子が乗ったトラックが去るのを見届けた後に降ってきて映画は終わります。  「運動靴と赤い金魚」は、妹の靴を間違って持ち去られてしまったお兄ちゃんが、運動会の景品の靴を勝ち取るために頑張る話ですが、この「少女の髪どめ」は見つめるだけの無償の愛のお話です。なんせ彼女の身辺がお金が無くて苦しんでいる事を知った彼は、自分のIDを売り、お金に換えてそれを、自分からというのではなく、勤務先の社長からだと言って渡すのです!これをストーカーというのは違うでしょう。彼女がミスをした時には庇い、アフガニスタンの人間を許可無くして雇ってはいけない会社に検問が来たときには自分が庇って彼女を逃がします。これだけ一方的にひたすら「捧げる愛」の形があってもいいのではないかな?と思いました。  ヒロインの女の子は一言も喋りません!そしてラスト。彼女が落としてしまった持ち物を一緒に拾うバランを見つめて微かに微笑む。それだけが彼女が表現した彼への気持として映像に残ります。切ないけどこんな時代ですし、こういった映画もアリですね!「ラブストーリーの1つの形」として観ると結構楽しめるかと思います!!  しっかしこの監督の映画は秀作が多いですねー。素晴らしいです。
[DVD(字幕)] 6点(2005-10-12 12:14:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS