Menu
 > レビュワー
 > リーム555 さんの口コミ一覧。13ページ目
リーム555さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1700
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  必死剣 鳥刺し 《ネタバレ》 
打ち首覚悟で藩主の側室連子を殺めた兼見三左エ門だが、処分は信じられないほど軽かった。津田民部の話では「上様は以前の事を悔いていた」との事だが、許されたのかと言うとそうでもなく「顔も見たくない」だそうだ。なかなか興味を引く話だが、これが思ったほど面白くはならない。主人公が静かなのは侍らしいとも言えるが、もっと苦悩する姿であったり、息が詰まる感じだったりを見せてくれても良かった気がする。淡々としすぎかな。刀を持った吉川晃司が乗り込んできて、これを豊川が迎え撃つというあたりからはそれなりに盛り上がるし、面白かったのだが、全体としては微妙な感じ。池脇千鶴とのああいうシーンも個人的には不要です。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-01-12 18:32:22)(良:1票)
242.  借りぐらしのアリエッティ 《ネタバレ》 
純粋に作品の評価として6点。小人は長年人間を敵視してきたようだが、アリエッティは翔に協力を求めた。お父さんは弱さを受け入れ、違う種族に頼るのを恥と考えるだろう。しかし、新たな関係を築けるかもしれないと感じさせてくれたアリエッティと翔の友情は清々しい。ただジブリがこんなものを作る意味は全然分からない。ジブリである意味がない。他でも作れるんだから。「ジブリだ、ジブリだ」ってありがたがって見ているのは宮崎駿という一人の天才が残した遺産なのであって、作画の水準やジブリ流の演出が他と比べて特別優れている、などという事はない。勘違いしないでほしい。オリジナルで勝負できる監督が出てこなければ、ジブリは今の地位を絶対に失うから。
[地上波(邦画)] 6点(2011-12-17 00:46:46)(良:1票)
243.  十三人の刺客(2010) 《ネタバレ》 
オリジナル版は未見。1時間30分くらいまでの地味な時間も俳優陣がしっかりしているから飽きずに見ていられる。ベテランから、中堅、若手まで硬派な感じで素晴らしいと思う。そして見せ場の決戦は期待通りのド迫力。十三人側は数では圧倒的に不利だが、仕掛ける側の優位性もある。宿場町全体を買い取り、敵が入ってきたところで、木で出来た壁を登場させ進行方向を塞ぐと、続いて橋を爆破し、敵を閉じ込める。このワクワク感はかなりのもの。刀と刀と勝負になってからはちょっと超人的な気がしないでもないが、面白いことに違いはない。まさに死闘。ただ、伊勢谷友介は死んでた方が良かった。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-10-31 19:31:09)(良:1票)
244.  ベスト・キッド(2010) 《ネタバレ》 
オリジナル版のいじめっ子はアメリカ人でアメリカのカラテ道場に属し師匠もアメリカ人。要するにカラテと言ってもパチモンだと割り切れる。リメイク版は舞台そのものを中国に移し、いじめっ子も中国人、その師匠も中国人… 本場カンフーを背負ってる訳だから、あまり悪く描いたらダメなんじゃないかと思うんだけど、オリジナルに忠実に「勝たなくていいから怪我をさせろ」だの「負傷している足を狙え」だの、やってくれましたな。中国人がそれでいいなら別にいいんだけど、カンフーの理念はそんなものじゃないだろうとちょっと残念に思ったり(詳しくは知らないけど)。まあ、しかしドレの成長物語としては十分面白い。ジャッキーもいい師匠ぶり。もちろんジャッキー自身のアクションはファンサービス程度。戦うといっても声変わりもしてないようなガキんちょが相手じゃ話にならないからね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-10-26 18:38:21)
245.  カラフル(2010) 《ネタバレ》 
オチは読めるが、原作があり、実写映画化もされているようなので、それはそれでも構わないのだろう。家族の再生や、親友とのほんわかした時間、またタイトルの「カラフル」の意味についても良かったと思う。背景画も素晴らしく、いかにも丁寧な仕事といった感じ。声優陣は宮崎あおい、南明奈などの上手さに驚きつつ、どうしても主人公の演技だけは最後まで慣れることが出来なかった。これは好みの問題なのだろうが、個人的にはもう少し洗練された演技を求める。1点だけ減点させてもらって6点ということに。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-10-23 12:11:58)
246.  ナイト&デイ
トム・クルーズは相変わらずカッコイイんだけど、この映画だと若干シュールで面白い。もちろん意図的だと思う。そしてキャメロン・ディアスのリアクションはもっと面白い。前半は結構笑えた。そう考えるとアクションコメディとして悪くない出来。所々(牛とか)CGがイマイチなのがちょっと残念かな。6.5点。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-10-11 18:30:49)
247.  白夜行 《ネタバレ》 
原作未読でテレビドラマ版も見ていないので、「どこどこを削られたから不満」みたいな事にはならず、それなりに面白く見ていたわけだが、亮司を見つけた後の船越英一郎の演技に興醒め…。あれでOKが出るもんかな~…。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-10-10 13:30:38)
248.  プレデターズ(2010) 《ネタバレ》 
「1」(1987年版)の時から思ってた事だけど、プレデターは強すぎる。だから人間は複数で、プレデターは1体というのがちょうどいいバランスだと思うが、これはプレデターが複数出てくる。しかもプレデターには学習能力があり、進化しているとの事。犬みたいな獣も出てくるし、逃げ場所は別の惑星しかない。人間にとっては絶望的なのに、なぜ「1」ほど怖くないのか? ヤクザとの一騎打ちにちゃんと刃物のみで付き合ってあげるプレデターの優しさ。ロイスとの勝負では相手を見失っても乱射などしない優しさ。こういうところが要因なんだろうか? そりゃ「1」の時もシュワちゃんにだけ優しかったけどもね…。一定の緊張感は保たれていて、退屈はしなかったので、及第点の6点献上。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-08-31 19:02:19)(良:1票)
249.  エクスペンダブルズ
ストーリーはあって無いようなものだが、目を疑うほどの豪華な共演の数々は楽しかった。アクションにもキレがあり、中でもスタローンは還暦を過ぎているのに、まだこれだけできるのかと驚いた。派手にドンパチ、火薬ドカンドカン。たまにはこういう映画も面白い。あと、R-15指定になっているけど、そんなにグロくはなかったと思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-07-17 10:31:49)
250.  ヒックとドラゴン
犬や猫に似た部分もあるドラゴン(トゥース)は身近な存在として感じられ、とてもかわいい。人間とドラゴンの友情、そして絆。オーソドックスではあるが、心動かされる。2Dで見たので点数はこれくらいで。
[ブルーレイ(吹替)] 6点(2011-07-05 18:00:28)
251.  アウトレイジ(2010) 《ネタバレ》 
バイオレンス映画にこんな事を言うのも何だが、かなり痛いシーンが出てくるのであまり得意じゃないなぁ。それはともかく、些細な事から血で血を洗う抗争に発展していく様は見応えがある。関内会長の先を読む力は確かだったけれど、側近の人心掌握が出来ていなかった時点で、彼も人の上に立つ器では無かったという事か。ヤクザの世界のことは分からないが、この映画のようなことが代々続いてきてるなら、なんとも恐ろしい。少なくともこれを見てヤクザになりたいと思った人はいないはずだ。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-07-01 00:04:13)
252.  ソルト 《ネタバレ》 
現代に合わないストーリーだなぁ…、思い切って1980年代設定にしてみたら良かったかも。最後もすっきりしないが、アクションシーンは楽しめたから一応は良しとするか。女性である分、パワーではなくスピード、キレで勝負するのがカッコイイ。クモの毒はずいぶん便利なんだな~と思ったよ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-27 19:00:31)
253.  聯合艦隊司令長官 山本五十六―太平洋戦争70年目の真実―
「誰よりも、開戦に反対した男がいた。」というわけで、開戦までは五十六さんの頑張りが伝わってきて映画的にもまずまずだったと思うんだけど、戦争が始まってからは遠いところで起きたことが報告され「そうか…」と言いながら将棋を打つおじさん、を見守る映画になってしまった。負け戦だからか、だんだん盛り下がっていくし、あまり構成がよろしくなかったかな。開戦に至る過程を丁寧にやって、その後はさらっと。こっちの方が正解だったような気が。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2023-02-07 22:33:50)
254.  カツベン!
この映画はやはり最後のドタバタ劇が評価の分かれ目になってそう。活動写真へのオマージュというのはもちろん分かるんだけど、個人的にはちょっとやりすぎだったかなと思ったり…。とはいえ活動弁士に光を当て、映画愛に溢れる作品だったのは確か。実在した人物も登場し、エンディングはバンツマという粋な演出。なんだかんだで楽しかったなー。竹中直人、徳井優など周防組常連も相変わらず良い。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-10-12 22:03:03)
255.  ザ・ファブル
原作は全然知らないけど映画に限っていえばアクションが最大の売りで、それ以外は「キャストがちょっと豪華」といった程度で、濃いキャラたちを活かしきることなく終わってしまった。主人公の天然ぶりは嫌いじゃないし、演じた岡田准一も日本屈指のアクション俳優としての面目躍如。美女二人も目の保養になる。頑張って褒めればこれくらいはいけるか。5点献上。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-06-14 00:32:38)
256.  OVER DRIVE(2018)
邦画があまり扱ってこなかったジャンルだからチャレンジとしては良かったと思う。モータースポーツのプロモーションも兼ねてるような映画で(特別協賛トヨタとあった)レースシーンは思った以上にキレがあってカッコ良かった。そしてコースがそれぞれ特徴的で面白い。レースシーンはもっと見たいと思った。逆に、兄弟の過去とかマネジメント担当遠藤さんのドラマは間に合わせ感というか… この程度であれば無くても全然構わないといった感じ。それから直純はさすがに尖らせすぎじゃないかな。最後まで好きになれないキャラだった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2019-04-22 23:10:12)
257.  犬ヶ島
大人向けアニメ。楽しむべきはそのアート性ということになるんだろう。不思議なニッポンや、洒落た音楽、あるいはシュールな会話だったり… これらにセンスは感じたけど、ストーリーとしての面白さがほぼ無いというのはやはりちょっと厳しいか。最後の方は投げやりにも思えたし。また、日本人であるが故にあえて訳さなかった部分まで理解できてしまう。これは恐らくマイナスに働いた。日本語が分からない外国人の方がより正しく(?)楽しめるんじゃないかな。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-03-24 21:31:01)
258.  否定と肯定   《ネタバレ》 
ホロコーストはあったか、なかったか…ではなく“ホロコースト否定論者”と中傷されたから訴えてやる!という内容の裁判。判決はおおむね支持できるし、あんなひどい差別主義者が盛大に自爆したわけだから、本来カタルシスが得られるはずなのに、なぜかそこまでじゃない。法廷劇としては一方的すぎたのが原因だろうか(実話ベースだから仕方ないのだけど)。自分の弁護は自分で行うアーヴィングに対し、攻め立てるのは経験豊富なプロ集団。ま、勝負は見えてる。アーヴィングを演じたのは「ラスト・サムライ」の頃からすると随分おじいちゃんになったティモシー・スポール。彼のどこか憎めない感じがこの役にはいまいち嵌まらなかった面も無きにしも非ずか。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-02-08 17:34:37)
259.  忍びの国 《ネタバレ》 
第一次天正伊賀の乱(1579年)を描いたアクション時代劇。侵略される側が人の心を持たない虎狼の族であり、主人公の無門とて例外ではない。信雄軍が心を一つにしたときは、何ならこっちを応援しようかって思うくらいで、プロットとしてはなかなか面白かった。戦は史実の通り信雄軍の撤退で終わる。ここまでは良かったんだけど、残りの30分がちょっとね…。人でなしの無門に、人の心が芽生えるような…物語の締めとして大事なパートではあるんだろうけど、これがどうにも面白くない。川と呼ばれる1対1はやたら長いし、第二次天正伊賀の乱(1581年)は説教臭いところがあり、現代の映像を被せてきた時には、もうこの映画はダメだと思った。とはいえ途中までは楽しめたことを忘れず5点は付ける。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2018-07-08 21:37:24)
260.  夜は短し歩けよ乙女
<原作未読、「四畳半~」は全話鑑賞済み>湯浅監督のアニメーションは綺麗というか独特の味わいがあって、見てるだけで楽しいのだが、これにストーリーとしての面白さはあまり感じなかった。あれ? まだ1時間経ってないのかと…。別の意味で時計の針が遅く進んでいたようだ。もう少し軽い気持ちで、それこそお酒を片手に…なんていうタイプの映画なのかもしれない。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2018-03-21 18:05:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS