Menu
 > レビュワー
 > ロイ・ニアリー さんの口コミ一覧。17ページ目
ロイ・ニアリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 681
性別 男性
年齢 58歳
自己紹介 点数基準
芸術点、技術点、俳優点、個人的感情移入度の4要素の比重で決めています。
芸術点とは、主に脚本、演出が映画の各要素、美術、音楽、などをどれだけ高次元でまとめ上げたか
技術点とは、撮影技術、特殊効果、音響効果など、技術的な部分のレベル、完成度。
俳優点とは、出演俳優の演技、存在感、作品とのマッチングなど。
個人的感情移入度とは、作品テーマや登場人物などが自分自身の価値観や好みに対してどの程度影響するか。
これらの比重を勘案して点数を出しています。
有る項目が0点に近くても、別の項目が突出して良ければ点数は上がります。
映画としての及第ラインは6点です。それ以下は落第点、マイナス評価です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  ロード・トゥ・パーディション
良くも悪くも水準の作品という感想。期待しすぎたかな。
6点(2004-03-09 04:30:12)
322.  インビジブル(2000)
物凄く期待したのにかなりがっかりさせられてしまった。もっと軽い気持ちで見ればよかった・・・
4点(2004-03-09 04:12:48)
323.  狼たちの午後
淡々としながらも一本糸の張り詰めたような緊迫感のある演出。最後まで息を抜けなかった。アルの非凡ぶり、ただののスターではないということがよくわかる熱演。共演は「ゴッドファーザー」のフレド役を演じたジョン・カザールがいい味を出している。急逝してしまったのが非常に残念だ。
8点(2004-03-08 01:12:30)
324.  サウンド・オブ・ミュージック
奇跡ではないかと思うほどどの曲もすばらしい。映画を観てもあまり泣きませんが、これはファーストカットから涙目になってしまいます。で、純真なミュージカルかといえば物語は実はスペクタクルな要素もあるのであった。略奪愛だし(w。
10点(2004-03-05 03:38:40)
325.  ルパン三世 カリオストロの城
これはオリジナルのルパンファンからみれば噴飯ものでしょうねw。しかし宮崎氏はエンターテイメントのツボをほんとによくわかってる。余談ですが、DVDの英語吹替えはものすごい大根揃いで大笑いしてしまいました。
9点(2004-03-05 00:28:55)
326.  ゴッドファーザー PART Ⅲ
素人同然のソフィアの演技が全てを台無しにしている。なのにDVDのコメンタリーで、コッポラがわが娘の演技を激賞しておりました・・・。「素晴らしい。この瞳を見よ」と。自分にはどうしても演技者の目には見えなかった。親ばかは世界的な映像作家の目もこうまで盲目にしてしまうものなのか。
7点(2004-03-04 20:29:56)
327.  少林サッカー
物凄く荒削り、情熱と勢いで作ったストーリーという印象。でもキャラクターは魅力的だし、CGも見れる。もしかして日本のコミックの影響もあるのかな。しかし邦画にもこういうエネルギーが欲しいものだ。
6点(2004-03-04 16:53:31)
328.  赤ひげ
この映画はモノクロであることが非常に生きている。ただ「椿三十郎」から思っていたことなのだが、加山雄三は大根なのでは・・・!
9点(2004-03-04 16:34:01)
329.  ヒッチャー(1985)
これは学生時代に友達が大絶賛していたので見ました。アクションが冴えてて素晴らしかったのを記憶しています。ルトガー・ハウアーもはまり役だったなと。でも彼はその後パッとしませんね。
7点(2004-03-04 09:27:47)
330.  雨あがる
まずこの監督はちゃんと演技指導したのだろうかという疑問。黒澤の下で長年助監督を務めたそうだが、どうにも不自然な台詞回しや間が引っかかって入り込めなかった。いや、台本はもういじれなかったのだろうが・・・。ライティングや美術は素晴らしいが、演出の稚拙さがかえって際立ってしまったように見える。寺尾聰 と宮崎美子の何気ない会話も、セリフが上滑りして空虚に聞こえてしまう。なぜだろう。また、へちょちょさんに同意なのだが、安宿の酒宴のシーンで、その他大勢の役者のなんとも取ってつけたような演技。こういう細部をおろそかにされると、一気に現実に引き戻されてしまう。黒澤明なら細部にまでもっと拘ったはず。
3点(2004-03-02 18:52:31)
331.  地球爆破作戦
これ、もう一回観たいんですけどねえ・・・もうレンタルでも置いてないです。コロッサスがある日反乱を起こすんですね。当時手に汗握って見ていた憶えがあります。きっと今観ると若干点数下がるかもしれませんが、旬の時に観たそのままの点数でこのぐらいということで。
6点(2004-03-02 18:39:08)
332.  狼男アメリカン
これは「Blue moon♪」ていうテーマ曲が忘れられない。この頃のランディスは脂が乗ってて面白かったですねえ。リック・ベイカーの特殊メイクも、今観るとしょぼいですが、当時は最新テクだったんです・・・
6点(2004-03-02 18:38:53)
333.  トロン
CGなんて呼べるものがまだ無かった時代に良くぞつくりました。テーマが「マトリックス」に通じる所があるような気がします。まあ内容は・・・ですが、エポックな作品だったと思います。
6点(2004-03-02 18:37:56)
334.  天国から来たチャンピオン
人間は死後魂のみ生き続けるのでしょうか。どうもこういうテーマに惹きつけられてしまうのです。いえ、無宗教なんですが。
9点(2004-03-02 18:37:33)
335.  ながらえば<TVM>
失礼ながら山田太一氏全盛期の名作と思います。老夫婦の心の機微が繊細に描かれています。病床の妻に「おまえとおりたい」背を向けてつぶやく笠智衆さん。名シーンです。泣けます。
9点(2004-03-02 18:34:44)
336.  AKIRA(1988)
原作の方が面白かった。アニメにしてかえってアニメの限界を見せられた。
4点(2004-03-02 18:33:28)
337.  モンスターズ・インク
キャラにどうしてもなじめなかった。どうもアメリカ人の考えるかわいいキャラクターというのとは趣味が合わない。物語それ程残るほどのものでもないし。
6点(2004-03-02 18:32:39)
338.  ブレーキ・ダウン
カートラッセルこんな所にでてたんだな。
6点(2004-03-02 18:30:35)
339.  ブラックホール(1979)
出てくるロボットがどうしてもロボコンを連想してしまうので困った。古風なつくりのSFですね。
4点(2004-03-02 18:30:13)
340.  ブルーサンダー
これ、ビルの合間を縫って飛ぶシーンあったとおもうんだけど、よく許可が下りたなあ。日本じゃ考えられませんね。
4点(2004-03-02 18:29:43)
030.44%
171.03%
250.73%
3131.91%
4365.29%
511016.15%
614421.15%
713519.82%
811416.74%
97110.43%
10436.31%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS