Menu
 > レビュワー
 > snow さんの口コミ一覧。2ページ目
snowさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 34
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 
気づけば目にコイン置いてる。もういいよそれと思った。(←私より前に同じこと書いてる方がいますね。)愛と名誉というテーマが空回りしている。まとめきれなくて第三者のナレーションで結んでいるけど締まってない。どの人物の感情もストーリーの都合上無理やり動かされてる印象。映像と出演者の体型作りは頑張ってる。
4点(2004-06-26 01:19:26)
22.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 
テレビ放送を観て評価が変わったのでレビューを書き直します。(前回の評価は「3」。)映画館で初めて観た際はまず出だしで萎えた。ハリーをあの家に預ける必然性、育てた家の人間があそこまでハリーを憎む設定に説得力がない。そのため憎らしい演技もおかしいだけで憎たらしく感じられない。郵便物から逃れるために孤島へ行くのも突飛すぎてついていけなかった。はしょりすぎなのかもしれないがもう少し映画としてアレンジできたと思う。そこでつまづいたため寮へ向かう時に開放感やワクワク感がない。どのシーンも見せ場のようでだんだん豪華さに飽きてしまう。締りがなく時間が長く感じた。ただそれもテレビで観ると引いた目で観れてそれなりに楽しめた。もう少し上映時間を短縮してほしいがファンタジー絵本としてテレビで軽く見る分にはいい。 
4点(2004-06-17 12:51:39)
23.  アビエイター
監督はできるだけわかりやすく作ったし映像を観ても頑張りは痛いほど伝わってくるので無下に面白くないとかつまらないとは言い難い作品だと思う。しかしヒューズの伝記映画を観るつもりで来たお客さんにとっては期待外れかもしれない。ほとんどの場面が本人の心象風景だったり飛行機のシーン。むしろヒューズが部屋で狂っている姿やトラウマをあそこまで見せる必要はなかったように思う。役者が演技力を見せたいためにああいうシーンを演じたがるのはわかるがそういう製作サイドの押し付けがこの映画には多い。そちらは削って交遊関係や彼が何をしてきたのかを映像化した方が追い詰められていく精神状態や内面を観客が理解できて良かったように思う。あれほど波乱に飛んだ男の人生を幼少時の母親との関係で象徴してしまうというのも浅く感じる。レオは良い役者で今回の演技は上手かったがあの役を演じるには華奢すぎるように見えた。
[映画館(字幕)] 3点(2005-04-01 21:31:00)
24.  トータル・フィアーズ
爆弾が爆発するとわかってバタバタと逃げ始めたところは緊張感があった。爆発したところも凄かった。でも爆風受けた人間が被爆してないのには驚いた。もっと現実とはシンクロしないSFっぽいストーリーにしちゃえば良かったかも…
3点(2005-03-28 17:00:32)
25.  着信アリ 《ネタバレ》 
リングが当たって以来日本のホラーはみんな似たようになってしまった?パクリだらけですね。自分の携帯に死ぬ直前の自分から電話がかかってきたら怖いよね~という飲み屋の会話から生まれたような作品。いかにも秋元らしい。この映画を観た人が自分の携帯番号を着信拒否したら製作側としては成功でしょう。井戸からオバケが出てくるよりもパソコンや携帯から出てくる方が今じゃリアリティありますものね。この映画に関してはどこが怖がらせポイントなのかよくわからないくらい全く怖くなかったです。髪の毛がうようよしたり病院で瓶置いたりとかって怖いんでしょうか?ラスト、ハッピーエンドかと思っていてそれなら評価できると思ったんですがそうじゃなさそうなので評価できず。うまくまとめられなかったので後味を悪くしとけば怖さが印象に残るだろうっていう安易な発想はやめて欲しい。そろそろ長髪黒髪幽霊の出てこないハッピーエンドのホラー映画(なおかつ怖い)なんてのも観てみたいです。
3点(2004-12-22 01:41:44)
26.  エンド・オブ・デイズ 《ネタバレ》 
脚本が大雑把なせいか、友人が身を犠牲にして火達磨になってるのをほったらかしにして逃げたり、神父を殺そうとするシュワの顔が妙に悪人ヅラだったり、ヒロインを守るために何人も一般人を殺害、死んだ家族かクリスティーンのどちらを選択するか迫られて何の迷いもなくクリスティーンを選ぶところ、クリスティーンを逃がして自殺するまでにかなりの時間があったにも関わらず殺されるまでシュワから出て行かないサタン、ジェリコとのかけ引きが妙に人間臭いサタンなど、気になってしまうところがたくさんあった。こんなに人が死ぬならヒロインが死ねば良かったのに…という感想が当然のように出てしまってはまずいでしょ。ディアボロスのほうが「人間の中の悪魔」をしっかり描いてる分よっぽどうまく出来てるし面白かった。
3点(2004-11-06 23:34:18)(良:1票)
27.  呪怨2 (2003) 《ネタバレ》 
えー…。もうだめだ。やっぱり全然怖くない。家族が寝てるので音量をしぼると何も聞こえない。音を大きくすると突然爆音。もう音にしか頼れないのだろうか?伽椰子は出てくるまでが期待させるのに姿を現すといきなり怖くない。俊雄も笑ってしまう。天井に髪の毛が張り巡って目の周り黒くしたクビが出てきて髪が伸びてくるところなんてもう昔の特撮の妖怪のよう。相変わらず見せすぎ!ラストも「はあそうですか…」という感じ。「呪怨」の意味は恨みや呪いの連鎖だったはずなのに呪ってるのは伽椰子と俊雄だけ。劇場版はすでにこの時点で破綻してる。OV版は霊よりも生きた人間の狂気に重点を置いていたため不気味で良かったのに。物騒な世の中、わけのわからないオバケよりも人間の方が怖いんだから3を作るのなら原点に戻ってほしいと思う。間違っても伽椰子ジュニアが単なる殺戮マシーンになってませんように。
3点(2004-08-09 00:09:08)
28.  呪怨 (2003) 《ネタバレ》 
部屋を真っ暗にして一人で鑑賞したのにあまりにも怖くなくてショック…。ビデオ版は惜しいところで怖さ台無しだったので映画に期待したが、問題じゃないくらい怖がれなかった。「怨みが連鎖する」というポイントが描ききれていないのでビデオ版を観てない人にはわかりずらいと思う。すぐ先が読めてしまい、オムニバスなのに全部パターンが同じ。そして黒猫が可愛すぎる!黒猫がいっぱい出てくるシーンではあの場に行きたい!と思ってしまった。ホラー映画で癒されてどうする。メイクやオバケが怖くないのはまだ許せるが、女子高生がキョンシーみたいでなんかもう悲しくなった。
3点(2004-08-01 23:55:47)(良:1票)
29.  CASSHERN
邦画のSFとして「リターナー」くらいのレベルであればまあよしと思っていた。最初は面白いかもと期待したが間もなく諦めに変わった。とにかくカメラワークが観ずらい。アマチュアの漫画家のように失敗してる。手のアップ、足のアップ、顔のアップばかりで背景や全体がどうなってるのかわからないバトルシーン。画面が見えなくなるほど光らせるセット。人物が絡み合っていない。前を向いて整列していたり一人一人のアップだったり。時間や場所が行ったり来たり余計な表現が多い。エピソードを詰め込みすぎ、ストーリーはもう少しシンプルに絞るべきだった。ラストは暴走し雰囲気だけで強引に泣かせる。だが全然ダメというわけではなく、映像は美しく頑張っていた。次回作に期待したい。唐沢寿明、大滝秀治、西島秀俊の演技はさすがに素晴らしかった。
3点(2004-07-04 23:08:16)
30.  仄暗い水の底から
怖くもないし感動もできなかった。製作側が怖く作ったつもりの場面に何度も笑ってしまった。水槽に拳の跡ついちゃって…ドラゴンボールかよ!?主役である母親の描き方がそもそも下手でラストのヒロイズムも失敗。育児拒否でしょうあれは。細かいこと以前に全てがつまらなかった。
2点(2004-07-04 21:44:51)
31.  交渉人 真下正義
緊張感なし、脚本が崩壊、役者が演技できていない。あまりの退屈さに唖然。こんな邦画が次々と出来てはそこそこの評価を受ける現実、邦画とそれを取り巻く環境のレベルの低さを痛感。テレビシリーズには特に文句はないが、ユースケは2時間のフィルムをひっぱれるようなタレントではない。
[地上波(邦画)] 1点(2006-10-15 23:40:31)(良:1票)
32.  女囚701号 さそり
B級エロ映画だった。裸がいっぱい。気の強い女がエロい感じでいたぶられ、キっという反抗的な美しい表情。それを撮りたかっただけの映画。映画的な面白さやストーリーは皆無。
1点(2004-07-04 21:35:47)
33.  女囚さそり 701号怨み節 《ネタバレ》 
梶芽衣子さんが話題になってるので観てみました………って、シリーズ完結編でしたか。思いっきりラストから観てしまいました;これが噂の「女囚さそり」シリーズ?あと3つ観るのがしんどいなぁ。レビューでは前作は面白いようなのでそちらに期待。この作品は全体的に面白みを感じられず、展開も退屈なものだった。田村正和さん演じる工藤青年は警察を憎んでいるが、母の言うとおり自分で撒いた種。拷問は確かにひどいし某国を彷彿させるほどあり得ない仕打ちではあるが、そもそも学生運動に共感できない私としてはその思いは逆恨みのように感じた。ナミにしてもたくさんの人間を怨んでいるが、最初から刑事を惨殺するシーンから始まり妊婦を監禁して見殺しにし、一時期体を張ってかくまってくれた工藤のことまで怨んで最後に殺してしまうという。人間として魅力的な点も女として共感できる点も見当たらなかった。いくら好きだったからという言い訳があっても(さほど愛しているようにも見えなかったが)殺人をして警察から逃亡し転がり込んできたのはナミなわけで、彼に罰を与える展開には納得できず、思考回路が理解できない。ただ俳優陣の容姿や演技は楽しめる部分もあったので、それを観て楽しめる人には価値がある。
1点(2004-06-16 23:19:42)
34.  死国
酷すぎる。本当につまらない。最後までいいところがないか探し続けた自分は偉いと思った。映画もつまらないけど原作も同様。作者(猫殺しの坂東眞砂子)の精神状態の方がよっぽどホラー。
[DVD(邦画)] 0点(2006-09-07 15:04:26)
012.94%
138.82%
212.94%
3720.59%
4514.71%
538.82%
638.82%
7514.71%
8411.76%
900.00%
1025.88%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS