Menu
 > レビュワー
 > Dry-man さんの口コミ一覧。2ページ目
Dry-manさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 516
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ダークシティ 《ネタバレ》 
二十年ぶりに鑑賞。 雰囲気が大好き。  サスペンス調な始まりにワクワクした。 そして実は作られた世界と記憶だった。 これは最初のナレーションが無かったら駄作になってた所。 見る側は初めからSFだと分かって観ることになる。  だんだんとスケールのデカイ話になっていき最後は創造主になってしまう。 結局宇宙人の能力は ・チューンによるサイコキネシス(人を吹き飛ばす程度の強さ)、飛行能力 ・地下の施設を利用した天地創造 ・記憶の創造と消去上書き出来る科学力  どこか作り物感溢れる街並みが本当に作り物だった。 作られた世界と記憶だから不自然さにも疑問に感じない。 かっこいいを詰め込んだ良くできたSF設定だと思う。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-09-01 04:09:30)
22.  JM 《ネタバレ》 
雰囲気は好き。 レンタル屋なんかで目にして気にはなってた作品。 日本の漫画やアニメの影響をモロに受けているので この世代の人にはSF的なワクワク感を堪能できる。  気になったのは廃車を火だるまにして投下するシーン。 そんなに目立つ行動していいの? あと演出が安っぽい。 NASの恐ろしさがいまいち分かりにくい。 電脳化によってネットワーク上でのみ存在する女性とかも唐突感あった。
[インターネット(吹替)] 6点(2020-08-30 11:41:10)
23.  ジェイコブス・ラダー(1990) 《ネタバレ》 
現実か非現実か分からない映像が続きどれが現実なんだろうと思って観てたら ほぼ全部非現実だったというオチ。  かといって妄想の未来が理想の世界かといえば割と大変な状況でサスペンス的。 いろいろ張りまくった伏線はすべて妄想。 観てる人が感じるどうしてやどうなるはすべて茶番。 アホらしいなぁ。  もしかして薄っぺらい見方しか出来てないのかもしれないけど。
[インターネット(吹替)] 4点(2020-08-11 05:49:53)
24.  ブラッド・イン ブラッド・アウト 《ネタバレ》 
自分には合わなかったなぁ。 ゴッドファーザーと同じような印象を受けた。 「よっしゃ輸送車襲撃すっか!」とか「ヤク売りさばくかなぁー」とかいうノリでは いまいち主人公を応援したい気分にならない。 これが麻薬捜査官側のパコの話だったらもっと楽しめたと思う。  とはいえ緊張感のあるシーンが続くので 裏切り裏切られ、殺し殺されみたいなドラマは十分楽しめた。
[インターネット(吹替)] 5点(2020-04-26 23:10:24)
25.  34丁目の奇跡(1994) 《ネタバレ》 
サンタの有無を裁判で証明するとかアメリカだったらやりそうな気もする。 超ベタベタな展開だけどグッとくるシーンもあってなかなか楽しめました。 結局あの爺さんが本物のサンタってことでいいのかな。 相手判事の家の屋根にアンテナがあるって話や 最後海外に行ってるってセリフがあるから。 なんでお前が知ってんだとは思ったけど…。  仮に本物だったらなんで人間に深くかかわったのかな。 あの母子に信じてもらえなかったらワシは終わりだみたいなセリフも気になる。 サンタとしての矜持がそう言わせただけなんかな。 いろいろ不明点があってスッキリしない。
[インターネット(吹替)] 6点(2019-12-01 20:44:59)
26.  モリー先生との火曜日<TVM> 《ネタバレ》 
なんか心に響いた。 自分の両親が老いて終活してる状況で 自分自身もそろそろ老いを真剣に考えてる時期だからかも。  頭では昔から分かってることだけど 理屈で理解してることと心から理解してることでは違う。 こうやって送り出せる人間になりたいし こうやって送り出してもらえる人間になりたいなー。  世の中に多数ある理想的な終活の一つを切り取った映画。 感動しました。
[DVD(吹替)] 8点(2019-11-24 13:35:21)
27.  アゲイン/明日への誓い 《ネタバレ》 
間違って借りてしまった。 1だけ視聴済。 銃のアクションと闇社会?の話がメインだがアクションがしょぼい。 銃の撃ち合いで敵の弾が当たらない。 二丁アサルトライフルとかファンタジーだが ファンタジーならファンタジーなりにバシッと決めてくれ! カッコ良くない。  話は普通。 叔父さんに救いがなさすぎる。 結果論とはいえ嫌がる帰国させられて日本人に殺され 更にその日本人もいい感じのラスト。 締まらねぇー。
[DVD(字幕)] 5点(2019-05-26 11:48:01)
28.  キャプテン・スーパーマーケット 《ネタバレ》 
単純に内容だけでいうと3点くらいなんだけど 「死霊のはらわた」シリーズがどうしてこうなったというのと 吹替の声優の口上の面白さでプラス2点しました。 逆に言うとこれくらいしか評価できない。 C級映画マニアなら好きなんだろうなぁという感じ。
[DVD(吹替)] 5点(2019-05-06 05:27:04)
29.  ルディ/涙のウイニング・ラン 《ネタバレ》 
一生懸命に打ち込んでるシーンや仲間たちがルディを試合に出させようとするシーンは良いのですが 結局ルディが試合に出れたのは十分な点差を得たラスト40秒ほど。 現実は非情である。 本来出ることも無理だった事を考えればそれでもすごい成果なのかもしれないけど 観終わった後とても悲しくなった。 違う意味で涙のウイニング・ランだった。
[インターネット(字幕)] 5点(2019-05-01 22:01:27)
30.  遠い空の向こうに 《ネタバレ》 
親父vs息子。 親父の気持ちも痛いほど良く分かる。 炭鉱夫となった息子を見てうれしくて寡黙で堅物の親父が饒舌になる。 その後、息子が再びロケットへの夢を追い始めた時の親父の気持ちを思うと胸が痛い。 単純な話じゃないよね。  だから最後に親父が息子の肩に手をまわして息子をジッと見るシーンがまた良いんだなぁ。 名作。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-05-01 21:28:12)
31.  太陽に灼かれて 《ネタバレ》 
大粛清時代のロシアということでそれまでのコトフ大佐の栄華が一瞬で崩れ去る。 ロシアならではの雰囲気で面白いしなにより女の子がかわいいので最後まで見ることができる。 むしろ内容はほとんどない雰囲気映画。 もう一つ気になったのは実話ベースの作品なのかということ。 実話と書かれてるレビューサイトがあったのですが調べてみたけどフィクションだよね。
[DVD(字幕)] 6点(2018-11-22 07:04:22)
32.  うしろの正面だあれ 《ネタバレ》 
実話をもとにした戦争体験記。 ただし主人公は疎開していて直接戦火を経験した訳ではない。 戦争前の期間の家族ドラマもしっかり描いており その分、戦争時の悲壮感も強い。 視聴後youtubeで本人のインタビューを見たが 現実感がグッと沸いて当時誰もが体験した悲惨な出来事を より深く感じることが出来た気がする。
[DVD(邦画)] 6点(2018-11-12 01:02:53)
33.  男はつらいよ 寅次郎紅の花 《ネタバレ》 
評判が良かったのでレンタル。 見始めてすぐ何気なしにwikiを見てしまい渥美清の遺作と知ってしまう。 そうやって観ると癌で立つのもままならない寅さんのシーンが 痛々しくて見てられない。 渥美清の役者根性には感心するが素直に楽しめない作品を見てしまった。 自業自得なのだが・・・。  で作品の評価は良くない。 寅さんとリリーが結婚する前の前振り的な内容なので これ単体だと中途半端だ。  ただやっぱり寅さんの口上は良い。 満男も車で突っ込むシーンはいただけないが 演技は好きだ。  これで最後かと思うとどうもモヤモヤが残る。
[DVD(邦画)] 3点(2018-11-12 00:57:31)
34.  フォー・ルームス 《ネタバレ》 
とあるホテルの4つのエピソードを描いたオムニバス作品。 「奥様は魔女」 6人の魔女が集まって儀式を行うが精液が足らずにルームサービスから搾取する。 感想:見どころが分からない。 「間違えられた男」 妻の不倫相手と間違えられたルームサービスが拘束され尋問を受ける。 感想:シチュエーションとしては面白いが何もなく終わる。 「かわいい無法者」 客から姉弟の子守を命じられるルームサービスだが とんでもなく生意気な子供たちであった。 感想:ムカつく子供とクズいルームサービスにイライラする。 オチは良い。 「ハリウッドから来た男」 辞職を決めるルームサービスだが最後にハリウッドスターの接客を命じられ嫌々引き受ける。 そこで半ば強引に危険な賭け事に巻き込まれる。 感想:タランティーノ出そうと思ったらやっぱり出た。 出てるだけで面白いから不思議だ。 他の三作品の中で唯一楽しめた話。
[DVD(字幕)] 3点(2018-05-05 16:04:45)
35.  スモーク(1995) 《ネタバレ》 
10年以上毎日同じ時間同じ場所を写真で取り続けるタバコ屋の主人を中心に 妻を亡くし創作意欲を失った小説家、 生き別れの父を探して偽名を使い各地を転々とする青年。 彼らのドラマが語られる。  主人公同士で絡みがあるとはいえ3つのエピソードのオムニバス的作品。 どの話も大きな起伏がある訳ではないがドラマがあり良かった。
[DVD(字幕)] 7点(2018-05-05 16:03:27)
36.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM> 《ネタバレ》 
小学生の主人公とその友達は同じ女の子が好きだった。 二人がプールで競争した後、勝った友達が女の子から花火大会に誘われる。 一度は受けたものの結局友達は怖くなり約束を反故にしてしまう。 残された女の子は主人公にプールの競争で勝った方を花火大会に誘うことに決めたこと。 駆け落ちしたかったことを告げ、もしあの時主人公を誘っていたら裏切らなかったのか問われる。 主人公はもし競争で勝っていたらと悔やむ。 ここでifストーリーが始まる。 もしプールの競争で主人公が勝っていたら何が起こっていたか。  映像がテレビっぽいと思ったらテレビ放送の再編集した作品とのこと。 好きでもないのにただ利用するためだけにデートに誘うなんてひどい。 女の子はただ逃げ出したかったわけではなく駆け落ちにこだわった理由はなんだったのか。 最後まで理解できなかった。 俺には向かない作品でした。
[DVD(邦画)] 4点(2018-05-05 15:10:04)
37.  マイ・フレンド・フォーエバー 《ネタバレ》 
1人で遊ぶのが好きな主人公は隣に引っ越してきたHIVの少年と知り合う。 HIVを治すために試行錯誤を重ねる二人であったが 遠い街の研究者がエイズの治療方法を発見したと聞き 二人は旅へと出発する。  いかにもお涙頂戴な話ではあるが主人公が良い奴すぎる。 なので最後まで楽しむことは出来ました。 病院のくだりはなくても良かったかなー。
[DVD(字幕)] 7点(2018-05-05 15:05:46)
38.  二十日鼠と人間(1992) 《ネタバレ》 
出稼ぎ労働者の二人はいつも一緒に行動している。 しかし1人は純真だが知能障害でいつも問題を起こしては働き口をなくしてしまう。 そんな二人にはいつか自分の農場を持ちたいという夢があった。 新たに農場で働き始める二人はだんだん周りに認められてきて 今度こそ夢に向かって歩み始める。 しかし農場主の息子に目をつけられトラブルが起きてしまう。  正直あまり楽しめなかった。 悪い予感しかしないストーリーで予想通り事件が起きて 予想通りラストを迎える。 主人公二人にどうしても感情移入できないまま終わった。
[DVD(字幕)] 3点(2017-11-11 23:04:07)
39.  活きる 《ネタバレ》 
中国映画。  第二次世界大戦後の国共内戦、大躍進政策、文化大革命の3つの転換期を生きる  平凡な一家族の半生を追体験する映画。  暗い話。  いくつものエピソードが立て続けに起きるのでグダグダ感はない。  個人的には中国の庶民の生活ぶりが見れて楽しめました。  ただ話に大きな盛り上がりがないので好みは分かれるかもです。  以前見たイラン映画みたいに映画越しとはいえ他文化に触れるのは  ちょっとした海外旅行に行ったみたいで面白い。
[DVD(字幕)] 8点(2016-11-13 13:01:39)
40.  Shall we ダンス?(1995) 《ネタバレ》 
女に目がくらんで社交ダンスを始めた男がダンスを巡る様々な人たちの悲喜交々の中  ダンスの面白さに目覚めるも奥さんにばれて一家離散かといった寸前  ダンス大会への出場が決まるといった話。  普通に面白い。  でもちょっとセリフが白々しいかなー。  もっと意外性が欲しい。
[DVD(邦画)] 5点(2016-11-13 12:50:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS