Menu
 > レビュワー
 > 映画の夢 さんの口コミ一覧。2ページ目
映画の夢さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 97
性別 男性
年齢 39歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  X-メン
X-MENシリーズの第一作目で、後のアメコミヒーローブームのさきがけとも言える本作ですが、イントロダクション的な自己紹介要素が強過ぎて、アクションシーンなども退屈に感じます。 監督のブライアン・シンガーの後の作品、「スーパーマン リターンズ」でも思いましたが、上手いけどエンタテイメント性に欠ける仕上がりになっています。シリーズを通して見る分には、イントロダクションとしては有りかと思いますが、これだけで「X-MEN」を見限った方も多いかと思うので残念です。これ以降の作品は、ほとんどが本作よりも面白い(エンターテイメント性がある)ので見て頂ければと思います。初見で退屈と思っても、僕のように続編を何本か見た後であれば、イントロダクションとして許せるようになるのではないでしょうか?
[DVD(字幕)] 5点(2016-07-02 23:18:21)(良:1票)
22.  ONE PIECE ねじまき島の冒険
映画といっても東映まんがまつり。子供向けの作品にとやかく言うのは野暮。 1時間で見やすく、敵幹部が全員能力者でいかにも映画版。 主題歌は僕と同年代のFolder 5が歌っており、アニメはあまり見てませんでしたが、この時期のOPは割かし好きでした。
[DVD(邦画)] 4点(2019-08-03 23:50:37)
23.  カイジ 人生逆転ゲーム
漫画は特別好きってわけではないですが、読んだことあります。しかし、やはり漫画だからいいわけで、どうしても実写になると設定にムリがあり過ぎて荒唐無稽に思ってしまいます。 ただ、藤原竜也しかり、松山ケンイチしかり、実写にするとなるとムリがある設定の作品でも彼らならある程度見れるから不思議です。 YUIは昔から基本的に興味はなかったんですが、エンディングの曲は良い曲だと思いました。
[インターネット(邦画)] 4点(2018-07-24 16:39:42)
24.  シベリア超特急2
最近、シベリア超特急の1作目を見たので鑑賞。前作は日本映画史に残る屈指のカルト映画でしたが、本作は期待ハズレでした…期待していただけにその反動で面白いと思ってしまいした(笑)もちろん、閣下の迷演技と迷演出は健在でしたが、前作はあまりに偉大でした。面白かったといってもB級映画としてで、実際は3点ですが、期待ハズレのため、この映画に対してのマイナス1点の意味を込め、逆にプラス1点で4点です。
[DVD(邦画)] 4点(2016-09-02 15:03:29)(良:1票)
25.  キャットウーマン
ラジー賞を受賞したということでクソ映画として期待しましたが、期待外れでした。映画として面白いわけでもなく、特に貶したいわけでもない…只々イマイチな平均点以下の普通の映画でした。
[DVD(字幕)] 4点(2016-06-08 18:00:12)
26.  ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国
映画といっても東映まんがまつり。子供向けの作品にとやかく言うのは野暮。 とはいえ、この島のガキにはイライラしました(笑)
[DVD(邦画)] 3点(2019-10-07 20:48:51)
27.  ONE PIECE
映画といっても東映まんがまつり。子供向けの作品にとやかく言うのは野暮。 50分で見やすく、初期で能力者が相手で珍しい。 世界観は無視してるが、とにかくおでんが美味しそうだった。
[DVD(邦画)] 3点(2019-07-30 23:15:00)
28.  シベリア超特急3 《ネタバレ》 
いや~良くも悪くもなまじ上手くなってしまいましたね~閣下の演技は相変わらずですが(笑) 三田佳子とか宇津井健とかちゃんとした人が出ててシベ超というよりは普通の2時間サスペンスみたいで、シベ超としては閣下の出番が少なく物足りなかったです。ただ、今回の最大の見せ場(とおっしゃられている)、11分ぐらいの長回しのシーンで閣下が見切れてしまっているのは流石でした。また、音声解説で見切れたことをヒッチコックしていると言っていたのは面白かったです。
[DVD(邦画)] 3点(2017-12-09 20:26:51)
29.  DRAGONBALL EVOLUTION
「マン・オブ・スティール」を見た時、実写版ドラゴンボールみたいと思ったので、そういえばハリウッドで本当に実写化されていたのを思い出したので、実際に見てみました。やはりアクションシーンは「マン・オブ・スティール」の方がよっぽど実写版ドラゴンボールしていましたし、小学生時代にジャンプで見ていた僕(当時どちらかといえば幽白、るろ剣派)としては、本作を実写版ドラゴンボールというには違和感を感じます。 またクソ映画として見るにしても残念ながら中途半端な出来となっております。きっと実写版ドラゴンボールとしてだけでなく、クソ映画としても皆様の記憶の中に残ることもないでしょう。 「DRAGONBALL EVOLUTION」。ハリウッドで何をどう間違ってEVOLUTION(進化)したのでしょうか(笑)
[DVD(字幕)] 3点(2016-06-08 14:19:28)
30.  ULTRAMAN
最近「シン・ゴジラ」に続いて庵野さんが「シン・ウルトラマン」を撮るという冗談みたいなニュースを見て以前にもあったリアルウルトラマンを思い出して見ました。 ちょっと前ぐらいのつもりでしたが、15年も前なんですね… 当時は「X-MEN」や「スパイダーマン」といったアメコミブームで日本でも「CASSHERN」、「キューティーハニー」、「NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE」といった実写映画が立て続けに公開された時期でした。本作の記憶は皆無でしたが(笑) しかし、日本を代表するキャラクターにも関わらず、低予算でしか作られなかったのは残念です。昨今のイケメン俳優やアイドルのキャスティングありきの実写化もどうかと思いますが、いくら低予算とはいえ、主役が「ハムの人」ですか-!?敵役がルミ子の元旦那ですか-!?あと、僕は「笑う犬」世代ですから好きですけど、ヒロインが遠山景織子というのも時代を感じますし低予算な感じがします(笑) 実写映画にありがちな悪いクセですが、本作もターゲットが見えない。チープな仕上がりのくせに中途半端に大人向けというか、大衆向けを狙っているあたりが嫌いです。ウルトラマンが出てこなさ過ぎて退屈。かといってウルトラマンなしで惹き付けられる程の人間ドラマもない。 思うんですが、この手の作品はまずはあくまでメインターゲットは子供(大きなお友達)でそこからファミリー層へと拡げてあわよくば一般層というスタンスでなければならないと思います。手堅くヒットを打ってその延長線上でホームランというのが基本なのに、ホームラン狙い見え見えのマンガに出てくるような弱小球団のただ振り回すだけで、ホームランどころかヒットすら打てない4番打者みたいなもんです。いや、その例えだと当たればデカイ一発長打のある意外と魅力的な打者になってしまいます。上手く例えたかったのですが、全然ダメだったので忘れて下さいm(__)m 敵はビジュアル的に全然タイプじゃないですが、魔人ブー的な感じで次々と他の生物の能力を吸収するあたり、吸収する相手によってはいくらでも強くなる可能性を秘めたいかにもラスボスといった感じです。ただ魔人ブーと違って何の魅力もない打ち切り前で急遽無理矢理出てきた最凶キャラっぽさは否めません(笑) 他の方も言ってますが、音楽は全然あってません。ただ、エンディングはB'zの松本さんとMr. Bigのエリック・マーティン、ナイト・レンジャーのジャック・ブレイズからなるスーパーバンド「TMG」だったのは低予算のくせにムダに豪華だと思います。「ハルク」も元ガンズのメンバーとストーンテンプルパイロッツのヴォーカルからなるスーパーバンド「ヴェルヴェット・リヴォルヴァー」だったので、その手の流行りは抑えてたみたいですね。当時の僕は彼らのアルバムをよく聞いており良いアルバムだったと思います。しかし、本作も「ハルク」も映画自体は退屈でつまらないので2点です(笑) 最後にウルトラマン…変換したらこんな(o|o)絵文字になることに気付きましたが、どうやって使うんですかね(笑)
[インターネット(邦画)] 2点(2019-08-02 01:29:59)
31.  千年の恋 ひかる源氏物語
つまらない映画と思いますが、そもそも原作自体歴史的な価値はあるにしてもつまらないから仕方ないとような気もします。それでも松田聖子のシーンは毎回唐突である意味衝撃でした。もちろん減点対象ですが(笑) 当時それなりにヒットしてた覚えがあり、アメリカでも公開されたそうですが、何も考えずにボーっと見れば天海祐希の光源氏はシュッとしているし、女性陣の十二単や四季など映像的には確かに綺麗だからBGVとしてぐらいならいいのかもしれません。つまらない映画には変わりませんが… 彰子役の娘は僕と同じ年みたいですが、雰囲気としては好きです。でもこの娘相手に話す物語としてはドロドロ過ぎて紫式部は何を考えているんだとも思いました。
[DVD(邦画)] 2点(2018-08-14 16:08:52)
32.  CASSHERN
最近、デビルマンを見て本作を思い出して鑑賞。当時、宇多田ヒカルの旦那ということもあって話題になりヒットしていましたが、実際に見た友達がクソと言っていた覚えがあります。 本編を見る前に予告を見て映像的に好きな雰囲気だったので、当サイトの評価も考慮してB級映画としてなら案外楽しめるのではと期待しました。冒頭は期待通りの雰囲気で楽しかったです。しかし、気が付いたらストーリに着いて行けず、置いて行かれてました… 結果、B級映画としても、クソ映画としても楽しめず、僕がただ単に理解できなかっただけかもしれませんが、正直退屈で長かったです。雰囲気的には嫌いじゃないだけに、もう少しコンパクトにまとめて、ストーリーもシンプルな娯楽作品に仕上げてくれていれば、もっと好きになれたかもしれません。
[DVD(邦画)] 2点(2016-08-22 21:16:42)(良:1票)
33.  ハルク
当時、XMENの1作目が公開され、スパイダーマンが大ヒットして、アメコミヒーローモノが流行り始めた頃だったと思います。 主題歌を歌っていた元ガンズのメンバーで結成されたヴェルヴェット・リヴォルヴァーのアルバムが大好きでした。 で、肝心の本作ですが残念ながら見ていて退屈です。映像など凝っていて、作り手側の熱意も伝わってくるのですが、ストーリーが退屈で面白くないです。面白くないならないで、B級的な面白さを期待したくもなりましたが、それもないです。 リブートされましたが、そちらも今のところ、続編もなく、アベンジャーズの一員としてのみ生き残ってます。原作は知らないのですが、ハルク単体としては他のキャラに比べると厳しいんじゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 2点(2016-07-19 16:05:50)
34.  ピンチランナー 《ネタバレ》 
ワーストランキング上位ということでずっと見たかったのですが、恥ずかしくて借りられず、このたびTSUTAYAの宅配レンタルでようやく見ることができました。AV借りるより恥ずかしいと言われる本作ですが、見ている側が恥ずかしくなる内容です(笑)彼女達の演技は古いAVを見ているような気分になりますが、やらしい絡みもないのでストレスだけが溜まります… ただ、モーヲタ達がモー娘を追いかけ一生懸命走っているのは一見の価値ありです(笑)
[DVD(邦画)] 1点(2017-09-28 02:36:42)
35.  デビルマン
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああっ僕が言いたくなりました(笑) ビートたけしが自身の「みんな~やってるか!」や「北京原人」、「シベリア超特急」と並び、酒飲みながら見たい最低映画と言ってました。 本作はストーリーだけでなく、ダントツで棒演技が際立つ映画です。 CGもPS並みと言われる本作ですが、主役のFLAMEの双子は同世代なので言ってあげたい。何故、こんな映画に出た?(笑) ま~ある意味では歴史に残りましたけどね(笑)
[DVD(邦画)] 0点(2016-08-18 02:27:00)(笑:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS