Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。22ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
>> カレンダー表示
>> 通常表示
421.  シャドー・チェイサー2 《ネタバレ》 
オープニングクレジットの同じ画面で監督の名前と映画のタイトルがコラボする変な始まり方。ですが「ユニバーサル・ソルジャー」のドルフ・ラングレンもどきなフランク・ザカリーノの白髪の筋肉もりもりな見た目の面白さとやられすぎて気の毒になるぐらいのブライアン・ジェネスのめちゃくちゃ頑張ってるアクションと清々しくなるほどに派手な爆破シーンに結構ちゃんとやってる銃撃戦はB級映画ならでは迫力。核兵器研究所に国を破壊するほどのヤバい核があること自体何でそんなもんそこにあるねんとなりますけどちょいちょい絡めてくるクリスマスというフレーズがこの映画に大いに関係あるのはなんか違う意味でわらけてきます。まぁ映画の中でのカウントダウンの時間の減り方が全然あってなかったり主人公のアル中という設定がちょびっとしか絡んでこなかったり、敵自体もほぼワンパターン行動だったりするのでその辺はなんだかなーという感じでしたがまぁ何も考えずに見るととっても面白い映画だろうなという印象デシタ。
[ビデオ(字幕)] 5点(2022-12-18 02:23:37)
422.  DEATH WISH/キング・オブ・リベンジ 《ネタバレ》 
身内や知り合いの人が殺されまくるポール・カージーさん、今回も元気に婚約者が殺されて怒り爆発!!セリフがなくても顔と存在感だけで映画が作れそうなチャールズ・ブロンソンが半分ぐらい証拠を残さない殺し方をサラっとするところはやっぱり年のせいか、あっさり感も強いけど敵が結構バカなのであっさりと罠にかかってアボーンとされるのは物足りない。シンプルなのでその辺見てる楽しさというか盛り上がりもイマイチ欠けるのでなんだかなぁ、という感じ。でも妙に銃撃戦が多かったりグロいシーンがあり人間ミンチキターーーーーー!!!とこっそり叫びそうになったのは秘密ですけどこの映画で一番頑張ってたのはブロンソンではなく顔を結構めちゃめちゃにされたレスリー=アン・ダウンでした。なんかあったらカージーさん俺を呼んでくれというけど、あんた勝手に家族が殺されるんだから呼んでくれというより勝手にしゃしゃり出てきてるのは気のせいか・・。
[DVD(字幕)] 5点(2022-11-26 00:31:40)
423.  ヴァルカン 《ネタバレ》 
シリオ・H・サンチャゴお得意の戦争系映画とは皆無の現代に蘇った?恐竜と少年を交流を描いた一本ですが中身は薄いしDVDのパケも表はすんげえモンスター映画っぽいのに裏はファミリー的な絵なのでちょっとした謎映画。とりあえずヴァルカン自体も人命救助的なことはするけど他はたまに炎はいて敵ちょろまかすぐらいで他はほぼなーんにもしないしガキを乗っけて空を飛んでるだけなのでもうちょいなんかしてよーという感じ。昔懐かしきストップモーションを使ったりヴァルカン自体もプテラノドンなのかラドンなのか翼竜のモンスターと比べると微妙なとこだけどデザイン自体はしっかりしてるんで見た目は全然悪くないです。結局お前は何がしたかったんやな印象ですが妙に豪華なエンドクレジットで流れる主題歌は普通にいい歌で聞く価値はあるなぁこれ(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2022-09-29 01:42:00)
424.  ファイヤー・パワー 《ネタバレ》 
オープニングから30分ぐらいまでは派手なカークラッシュや銃撃戦だったりとPM映画らしさは見れるんだけどそっからは格闘戦に移行しちゃったので製作費は前半で結構使っちゃったのんかなーという感じでちょっとこじんまり。チャド・マックィーンとゲイリー・ダニエルズがまあまあ頑張ってるんだけど敵役のプロレスラーのおっさんがただ力任せにああだこうだやってるだけなのでその辺は退屈でさっきまでボコられてたやんというお兄さんが次のシーンで普通に立って歩いてるのは変な違和感。殴り合いの見せ方が大分中途半端でオパンチが全然当たってないのが丸わかりなのは大分残念ですけど突拍子もなくいきなり人が殺されるのはちょっとやめてほしい。無理がありすぎます。
[ビデオ(字幕)] 5点(2022-04-26 22:28:10)
425.  ザ・リベンジャー 《ネタバレ》 
バリバリの軍人上がりの2大スターでもあるデイル・ダイとR・リー・アーメイの夢の共演なのに絡みシーンがほぼなし。しかもデイルは後半にしか出てこずほぼ見せ場無しでアーメイにいたっては間抜けなやられ方でこちらもイマイチ見せ場無し・・・、、、うーん、、、使い方が悪すぎるというかもったいなさすぎなのでわざわざ揃える意味があったのかなぁという感じ。展開も大分地味で何か起こるにしても単独での事故とか派手っちゃ派手だけど主演のハウエルさんが体を張ったとかそういうアクションとは全く無縁なものばかりなので盛り上がりもイマイチ。というかアクション1割ドラマ8割ロマンス1割的な構成なのでずっと静か。両親を殺された復讐という括りですけど殺した側のヒロイン?の家族との繋がりをつけたところはよかったかなー。まあ妙にマッチョなハウエルさんが色々と頑張ってました
[ビデオ(字幕)] 5点(2022-04-16 00:22:03)
426.  バイオレンスロード 《ネタバレ》 
DVDパケにはエルモア・レナード原作による完全映画化!!って書いてるけどそれを謳ってるのは日本だけでそれ以外どこ調べてもそんなのないしもちろん映画のクレジットにもなし。結局どないやねんなんですがまあそれは置いといて。ジェイソン・プリーストリーだとかローラ・ハリスだとかメインで書かれてますけどこの映画の主人公はスティーヴン・マクハティで会社に騙され嫁に逃げられ一文無しでうだつの上がらない役がハマり役。人の話を全然聞かない自己中な人たちばかりで終始イライラですが電話帳で探して見つかったんよパパー!!とタバコ吸いながらくるとか人間的にもどーなん、家に押しかけてくるのにタバコ吸いながらとか人間的にもどーなん、全然人の話も聞かないし全然人のことも気にしないクセに自分をものすごく上の立場で見てるのも人間的にどーなん、清々しいぐらいになにも同情できないのはある意味凄く逆にパパ!パパ!と追いかけられてるフランクが可哀そうになるぐらい。指名手配されてる割に警察車両が数台しか出てこないのは謎ですが、ラストは写真だけで済ましとけば最後の最後に笑顔で終止符を打てるシーンなのにとんでもなく安っぽい背景と組み合わせてるのが雰囲気台無しでした。
[DVD(字幕)] 5点(2022-02-09 00:33:36)
427.  ローデッド・ウェポン1 《ネタバレ》 
80年代後半~90年代前半にかけてハリウッドでパロディ映画が流行ってさらに弟のチャーリー・シーンが主演した「ホット・ショット」が大ヒットしたのでそれに対抗してだかどうなんだか兄貴のエミリオも主演で、脇役とかチョイ役がめちゃくちゃ豪華で盛大なパロディ映画になってるんだけど最初から最後まで盛り上がるようなシーンもなくずーっと変わらないテンションで進んでいくのはどうなんだか。というか行動で笑わせるパロディとかでなくセリフや雰囲気で笑わせるパロディなのでそのせいなのか色んな小ネタを大量にブチこんだクスクス笑いで終わるのがほとんど。ブルース・ウィリスの意味不明すぎる登場だったり日本製かよボケーと言わんばかりのサミュエル・L・ジャクソンのふざけっぷりが浮いてるような感じがしてならなかったです。大分物足りないですがみんなパロってる演技が巧いのでそこはよかったですね。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-11-09 02:01:19)
428.  スティーブン・キング/アーバン・ハーベスト 《ネタバレ》 
3作目。舞台がトウモロコシ畑や空き地ばっかりの田舎から都会に変わったけども場所が廃工場的なところがメインなので都会らしさはイマイチ感じられず。マッドジョージとケヴィン・イエーガーのお陰でハッキリと写してくれる殺し方とか唐突に登場するデカイ怪物の大虐殺だったりなかなか面白いけども子供の悪を前面に出し過ぎてるせいか見るからに怪しい雰囲気が妙に浮いて変な感じ、というか二人を引き取った親たちにも問題がありなのでちょっと出来すぎかなぁーっと。でも繋がりはあんまり関係ないけど2作目に比べたらはるかにマシなのでその辺はまだよかったかなーとは思います。廃工場でトウモロコシが育つのはなんでやねんというのはとりあえず置いといて最初に配管パイプに突っ込んで死んだおばちゃんはそのまま放置プレイ?されたのか何も触れずにほったらかしにされてるような扱いをされてるのは気のせいかなぁ。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-11-08 11:57:48)
429.  ボンバー・ライダーズ 《ネタバレ》 
あんまり戦争感もしなくアクション映画という扱いなのに後半20分ほど以外はそれらしきシーンも皆無、だけども俳優がちゃんとバイク乗ってやってるしバイクvs戦闘機は編集の妙だかカット割りだかで大分変な感じに仕上がってますけどちゃんと撮っているので迫力は結構ありました。けども意外に敵がしょぼかったり人数が少なかったりでちょいとアッサリ感はありますけど前半の青春ドラマ的でジョン・ステイモスの妙なイケメンっぷりがいい感じに光って面白い構成の映画。パンチがいまいち少ない映画でしたがruntimeが短い分まだよかったかなーと思います。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-11-04 01:46:53)
430.  ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴 《ネタバレ》 
当初のネタ役がクリリンからおいしいとこどりサタンに変わり、色々とZ戦士が出てくるんですが結果論だけで言えば、悟飯がふんがー!!!とならないと倒せないのかー、なったらなったでアッサリと倒すんかいという個人的な意見。今回敵のボージャック一味が強いのでそれなりによかっただけにちょっと残念な感じ。サタンの使い方が相変わらず巧いしあんだけ勉強勉強と言ってたチチがたまには息抜きしないとねーと言って天下一武道会に出場させてる変化にはちょこと驚いた。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-09-15 00:39:20)
431.  ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人 《ネタバレ》 
クリリンが完全にネタ担当のキャラになった映画でもあり、デパートに悟空を殺しに向かってる人造人間ご一行がショーケースとか破壊するくせにエスカレーターにはちゃんと乗って上の階に上がっていくギャップさがなんかウケました。合体人造人間という設定はいいけど超サイヤ人の強さを全然比例してないのでもう悟空だけでいいんじゃないっていう感じ。チチはせっかく買ったセール品の服、ほとんど焼かれてるような気が・・・
[インターネット(字幕)] 5点(2021-09-02 19:41:39)
432.  ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強 《ネタバレ》 
なんで俺だけ~と叫びながら飛んでいくクリリンでお馴染みのクウラ戦ですが今回は部下のクウラ機甲戦隊が意外に頑張ってたのでそこはよかったです。今回もキャンプに行ってまた敵に遭遇するというアレですがお話自体もそのままキャンプ周辺の地域でのみの展開になるのでそんなにスケールもでかくなかったりする。相変わらず悟飯とクリリンは弱すぎですがピッコロも悟空も程よい弱さで前半はよく、フリーザやクウラはセリフでも地球人を全否定するのでそこのやり取りがうまく出来過ぎというか構成ができすぎというか、いやいや悟空の怒りポイントの表現が絶妙にうますぎてよかったけども悟空が金髪野郎に変わってからの強さがハンパなくあっさりと終わってしまったのが少し残念。もーちょい長く見たかったなー。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-08-25 00:55:14)
433.  わんぱくデニス 《ネタバレ》 
ウォルター・マッソーとクリストファー・ロイドの顔芸を楽しむだけの映画というかジョー・ペシとダニエル・スターンを役柄を変えてそのまま置き換えたような映画。主人公の子供に「ホーム・アローン」のマコーレー・カルキンのような可愛らしさはあるけどやってることが妙に知能が高いように見える5歳児とはいえ変に演技しすぎというかそれはないやろな感じがしてなんか入り込めない。笑えるようで笑えない、無意識とはいえ人を殺しにかかってるような笑いはちょっと辛いように思えます。まぁその辺はジョン・ヒューズの映画らしいけどデニスのような子が近所にいたらそれはそれで大迷惑ですよね、と言いたくなる映画でした。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-07-05 12:11:43)
434.  デッド・オア・アライブ/監獄の街 《ネタバレ》 
なんだろこれ最初の20分ぐらいまでであっという間にショッピングモール占拠にミッキーさんのモール潜入、いくらなんでも軽すぎやしないか。銃で打ちまくってる弾にはあんま当たらないのに単発で撃った弾にはだいたい当たるのもよくわかんないけどとりあえず顔のアップ多すぎ、ミッキー強すぎ、ダニー・トレホ以外の人たちの存在感イマイチにBGMもカッコいいけど無駄に使いすぎなとこありと色々と残念、というかトレホさんだけが目立ってる(笑)銃を全編に渡って撃ちまくってるのに筋肉モリモリなミッキーの筋肉使ってますよなとこが皆無なのでタンクトップのようなもん着て筋肉見せなくてもなあ、スタローンみたいに筋肉使いまくりのアクションとかあればいいんだけど特になくアッサリと銃撃っておしまいなのでなんか物足りない。派手さはあるし人間ドラマ的にいいかもしんないけどもーちょい長く見せてるようなアクションが欲しかった。せっかくショッピングモールを占拠してるのにそれをなんにも活かせてないように思います。
[DVD(字幕)] 5点(2021-03-18 23:16:58)
435.  アメリカン・バッファロー 《ネタバレ》 
しょっぱな5分以外はダスティン・ホフマンがほぼ出ずっぱりで喋りまくり登場人物もセリフがあるのは3人だけでこれもほぼ一つの部屋で繰り広げられるおしゃべり劇。まぁ何の盛り上がりもなく結局なんだこれ?な感じで映画で見る、というより舞台とかで上演してるのを見た方が演技力だったり俳優が熱演してるその場の雰囲気だったり個人的にはそっちの方が楽しめるんじゃないかなぁと思います。原作がそんな感じみたいだし。でもまぁ、ホフマンはクセのある役をやらせたら凄いけどこういうダーティさがちょっと入った役を演じるのもホント巧いよなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2014-03-14 17:57:24)
436.  KOOL 殺戮の銃弾 《ネタバレ》 
ものすんげー都合のいい話でこんな出来過ぎな話あったら怖いわ!!と思っちゃうほどの運の良さと運の悪さ。アクションは皆無で強いて言えば犯罪もの?の皮をかぶったドラマのようなしずか~な展開はちょっと物足りない。まぁ雰囲気がモロ90年代のTV映画的な感じなのでオープニングのなかなか見事な衝突シーン以外は安っぽいです。でもまぁそれなりにできてるのでまだいいけどラスト手前の襲撃者のネタばらしは可哀想すぎてなんか同情しちゃいますがそこで映画の面白いところを全部持ってっちゃったような気がして個人的には残念でした。あのおっちゃん、あちゃちゃちゃちゃ・・・・
[DVD(字幕)] 5点(2014-03-03 00:38:35)
437.  DMZ 38 《ネタバレ》 
韓国と北朝鮮の間にある38度線を舞台にするのはいいけどCIAがこんなにもしゃしゃり出て勝手にやっていいもんなのか?という疑問がすんごい残ります。ただでさえ北朝鮮が核弾頭関連のことをするだけで大事件なのにこういうような作戦を立てて核を回収するというのは無茶苦茶としか思えない。レンジャー部隊の上官がおばちゃんなのもよくわかんないですけど(笑)アクション的には結構派手だし銃撃戦とかの描写もいいんだけどなー、主人公の女性レンジャー隊員がレンジャーらしい体つきを全くしてなかったり展開が強引すぎなんで何か残念な感じがたっぷりでした。
[DVD(字幕)] 5点(2014-01-10 00:16:00)
438.  ノーチラス 《ネタバレ》 
2099年から潜水艦が1999年にタイムスリップ。100年経ってもなああああんにも変わってない仕様の潜水艦てオイ。ショボさ満点すぎるやないか!!海底なんちゃら万里のネモ船長を意識したのかノーチラス号を使ってるけど時代の最先端的なものが何一つ感じられないのはちょっとひどい。人類が築き上げた技術は前進するどころか退化してますやん(笑)まぁ潜水艦が主な絡みになるので「クラッシュダイブ」とかあの辺の魚雷発射水中大爆発シーンを流用してたりストーリーがバカバカしいけど妙にしっかりしてるのはビックリですが良くもなく悪くもなく、お金がないせいか時代がまだそんな時じゃなかったのか目立った合成もなく普通な感じプンプンでした。
[DVD(字幕)] 5点(2013-11-20 02:08:51)
439.  ミュータント・ニンジャ・タートルズ2 《ネタバレ》 
今から15年とかぐらい前には休日の昼間によくやってたんだけどなー、今じゃ昼間に映画自体やらなくなったのはちょと残念。なんで所々見た記憶はほのかに残ってる程度で見たんだけどまぁその時の印象そのまんまでしたね。悪を退治するけど実は誰も死んでなく徹底的に子供向けで面白おかしくやってるけどこの辺はやっぱ時代を感じるのかなー、昔の香港コメディ映画的な要素そんままなのでタートルズだったり敵のやってることだったりが結構アホっぽいです。まぁこういう手の映画を真面目に見ちゃいけないのは分かってるんで楽に見るのが一番いいですねえ。
[DVD(字幕)] 5点(2013-11-09 11:39:34)
440.  ロクスベリー・ナイト・フィーバー 《ネタバレ》 
サタデー・ナイト・ライブから派生した映画らしいんですか正直二人のギャグがイマイチすぎて全く笑えず。ベタベタでこれで笑っていのかタダのバカでやってるのかそのラインが分かりづらく結局の映画はサクセスストーリーなのか二人が運だけで生きてるのを表現したかったのかどっちかもよくわかんなかったしウィル・フェレルとクリス・カッテンがフィーバーしてるだけでそれ以外何もフィーバーしてないのはサッパリでしたけど。まぁ番組が好きな人向け、なとこでしょうねえ。
[DVD(字幕)] 5点(2013-11-05 22:55:09)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS