Menu
 > レビュワー
 > simple さんの口コミ一覧。3ページ目
simpleさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1502
性別
自己紹介 最近はマイペースで観ることにしました。
映画の物語の中で、過去にあったかもしれない懐かしい雰囲気や、未来への希望が透けて見えるような、そんな作品が好き。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  野いちご
年老いた時の孤独は罰としてのものか。そんなテーマで過去を振り返る。 こういう映画は、セリフや意味を楽しむつもりで入り込めばそれなりに面白いとは思うが、物語自体は退屈なので、気分に大きく左右される。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-07-09 11:37:06)
42.  ボディ・スナッチャー/恐怖の街 《ネタバレ》 
興味深い展開で、最後まで引き付けるものの、疑問は多い。 別の体に入れ替わるような説明がありながら、眠るだけで本体が乗っ取られるとか。 スリリングなところが魅力な映画だと思うけど、不満の残る内容。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-06-18 15:20:53)
43.  お早よう
この時代の日常を描いている作品。 「(挨拶のような)無駄なことが世の中の潤滑油になっている」、でも「(男女間で”好き”という)大事なことはなかなか言えない」というのが印象に残る映画。 単純に面白いかどうかという観点では評価しにくい。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2016-04-24 21:45:53)
44.  第七の封印
宗教色の濃い映画なんだろうか、単純に物語を追っても淡々と過ぎていく。 神の存在はなかなか確認できないが、死は身近に存在する。中世がこういった世界なら虚しい。でもペスト流行時にはあり得たろうと思わせる。娯楽作品とは言い難いので、意味を知って観るべきか。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-02-07 14:05:09)
45.  青春群像
この後の「青春群像」モノの先駆け、それがこの映画の最大の価値だろうか。 作品単体としての面白さを評価するのは難しい。素直に観るとあまり興味を持てない。おそらくこういったものの情報に触れすぎているからかもしれない。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-11-01 19:21:25)
46.  ダイヤルMを廻せ!
推理モノとしてかなり凝っていて興味深い。 ただし、全体的に単調な雰囲気が漂っていて緊迫感は感じ無い。ヒッチコックの中ではほどほどのものと感じるが評価は高いのだろうか。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-05-10 23:53:09)
47.  雨月物語 《ネタバレ》 
家族との幸せが何よりも大事、というテーマに沿った映画だが、幻想的な面もあってなかなか見せるものになっている。 でも、古い映像が分かりにくさを助長しているので序盤は物語に入りにくい。 こういった分かりやすいストーリーは旧い映画の方が合う、とも言えるけど。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-05-01 23:13:11)
48.  旅情(1955)
この主人公の女性はどの程度の年齢を想定していたのだろうか。 現代版で作ると、まずはアメリカでの通常会社生活から始まって...となると思うが、その方が感情移入はできそうだ。 ということで、ちょっと物語に入り込めないで置いていかれた状態での鑑賞が続く。共感し難い、それが結論。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2018-09-24 17:59:20)
49.  二十四時間の情事
ヒロシマとヌヴェールを象徴的に扱うが、抽象的でもあり実験的な映画。 でもさすがにこれは賛否が分かれると思う。ハマるかどうかはその人次第。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2018-02-03 20:48:49)
50.  80日間世界一周
この当時はかなりのエンターテイメント性があったのでしょうけど、今観るとさすがに退屈。長いし、何か奇抜性や謎がある程でもない。 観終わるまでちょっと疲れた。最後のエンドロールは悪くはない。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-07-06 21:41:21)
51.  バンド・ワゴン(1953)
どうにも自分はミュージカルには向いていないようで、退屈感が否めない。 大画面で大きな音でダンスを純粋に楽しめばいいのかもしれないけど、テレビの前では物語を追ってしまう。観る時の気分にも左右されそうな気はする。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-04-17 19:19:13)
52.  狩人の夜
旧い映画でも、今現在観て面白いかどうかが基準なので、ちょっと中途半端。 川を下るシーンや、何らかの寓話的・教育的(?)な話はあるものの、一般には分かりにくい面が多いし、もどかしい場面も目につく作品。 もっと真剣に意味深く観れば違うかもしれないけど。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-12-06 10:56:04)
53.  鍵(1959)
雰囲気がある映画だが、やはり古さを感じる。展開もスローだし、自分はこういう作品は好きではないのだろうと感じた。 主人の性欲に対する静かな(?)情熱は上手く表現されているし、登場人物のそれぞれの個性も分かりやすい。それでもちょっとまどろっこしい。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2015-11-22 18:59:32)
54.  白鯨
原作は(多分)読んでなかったけど、映画自体も説明調のセリフが多くて回りくどい感があった。 最後のシーンはなかなかの迫力だけど、全体的にはどうも自分には合わなかった。
[地上波(吹替)] 4点(2015-08-31 00:02:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS