Menu
 > レビュワー
 > カズゥー柔術 さんの口コミ一覧。4ページ目
カズゥー柔術さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 621
性別 男性
自己紹介 くだらん作品でも楽しまなきゃね・・・みたいな。

と、いうことで、レビューに1点でも入れていれば、
それだけ、その映画のどこかを楽しんだという事です。
 
ジャンルにこだわらず何でも観ますが
レビューする作品は片寄っています。
 

-----------------------------------------------------------
ジャッキー作品はやっぱり石丸博也吹き替えで観たいですね。
 
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀
さすがはトム・サビーニ。オリジナルほどの衝撃はなかったものの、かなり良くリメイクしていると思います。最近の方にはこちらの方が見やすいかもしれませんね。とにかく数少ない正統派ゾンビモノなのでファンには嬉しい作品です。
7点(2003-09-05 11:31:49)
62.  ザ・グリード
いかにもB級ですという作り。しかし、わたし的にはこれはB級とはいえません。初めから終わりまでダレることなく楽しく見れてしまうし。モンスターもそこそこ、出てくる(食われる?)人々もなかなか魅力的に描かれてるし。良く出来ています。ソマーズ監督が出世したのは本作が認められてとか。納得です。
7点(2003-09-04 12:37:13)
63.  DEAD OR ALIVE 犯罪者
哀川翔と竹内力というVシネマ界の2台巨頭が共演ってことで一部では話題になりましたけど、想像をはるかに越えた凄い作品ですね。このキャストでこんな映画を撮ってくれる三池監督ってすばらしい。冒頭で引き付けられて・・・「やっぱりこの2人でもこうなるか・・・」と思っていたところに、あのラストですよ。常人では想像もつきませんね、これは。思い返せば、三池監督のファンになったきっかけはこの作品だったような気もします。
7点(2003-09-03 16:37:47)
64.  ZIPANG
これは狙ってだと思うのですが、非常に安っぽいですね。 その辺いろんなところで結構酷いこと言われていますが、わたしはあんまり気にしませんでした。むしろ、これ良くある事だと思うんですけど、しょっぱなからぶっ飛ばしすぎて、話が進むにつれて「シュンシュンシュン・・・プスッ」の尻すぼみな展開がどうにもこうにも。まあ、どこをとっても無茶苦茶なんで最後にはどうでも良くなってきますが。 特に服部半蔵のありえない忍術と刺青の男の度迫力の演技には笑わせてもらいました。    
[映画館(字幕)] 6点(2005-09-09 01:34:42)
65.  虹をつかむ男(1996)
「男はつらいよ」の”その後”的なお話に感じたけど、そうなのかな? まあ、とにかくコレを見た後「男はつらいよ」が無性に見たくなった。  
[地上波(字幕)] 6点(2005-05-11 21:59:16)
66.  ねじ式
序盤はメチャメチャハマったんですけどねェ、だいたい”もっきり屋”の話あたりまでは。しかし、その後がどうもついて行けないというか・・・ダメなんですよね、良くわからなくて。ただ、浅野忠信は良かったなァ、と。なんというか変な存在感があって。 ボソボソ喋らせたら彼の右に出る俳優はいないですね。
6点(2005-01-31 01:59:29)
67.  女がいちばん似合う職業
当時のアルゴプロジェクトって言えば、”邦画界に新しい風”といった感じで異色で面白い作品をどんどん配給していった印象がある。この作品もそんな中の一本なんですけど以外に知られていないのでしょうか。この作品の面白さはなんと言っても”女刑事きぬ”と、それを演じる桃井かおりの魅力に尽きるでしょう。同じ刑事役の橋爪功や伊原剛志との掛け合いも絶妙じゃないでしょうか。岡本健一も謎の青年役にはぴったりでいい感じに演じていると思います。特におでんの屋台の「ご馳走さまッ」と言って逃げる瞬間が妙に好きです。と、ココまでが公開当時に見た時の感想で、これから書く事はこのレビューを書く前の日にDVDにて再見した時に思ったことを付け加えたいと思います。上に書いた印象は再見してもぜんぜん変わりませんでした。逆に当時より、より理解でき、面白くなったような気がしました。しかし、当時は気にならなかったのに今はとてつもなく気になる所がありました。それは拳銃の扱い方です。TVドラマの「あぶデカ」並みの扱い方などがどうしても気になって気になって。好きな作品なので悲しいですが、そこで1点減点しました。
6点(2004-11-18 12:08:16)
68.  アルマゲドン(1998)
いいではないかこういう作品も。”滅多に映画見ないけどデートだから見に行く人”とかさ、”時間つぶしに軽い気持ちで何か見たいって人”にはこういう映画も必要だよ。マニアだって、たまにはこういうの見て脳ミソ和らげてやんないとね。そういうのって結構重要だと思いますよ。
6点(2004-11-11 13:53:37)(良:3票)
69.  リコシェ
このタイトルからなんも思い浮かばなかったので、見た時は全く予備知識なし。そのおかげで以外に楽しめましたね。それにしてもジョン・リスゴーはハマり役です。怖い。
6点(2004-05-24 12:44:23)
70.  生きない(1998)
ダンカンの初脚本作品ってことなんですけど、その他スタッフが北野作品常連という事もあって、かなり北野作品っぽいですね。話の方は若干無理な部分はありましたが、なかなかのアイデアと全体的なブラック笑いで最後まで飽きることは無かったです。ラストは個人的には”あり”ですが、意見が分かれるところでしょう。しかし、しりとりで”りんご”が出ると”ゴリラ→ラッパ”と続けるんですね。
6点(2004-03-01 02:34:44)
71.  ミセス・ダウト
昨日、久しぶりに再見したのだが・・・う、何か前に観た時とどうも感覚が違う。前は”ソコソコ面白い”だけだったんだけど、今回は何か違う。多分これは自分が子を持つ親になったからなのでしょう。なんだか妙に感情移入してしまうんです。特にダニエルに。でダニエルの馬鹿な行動も凄く応援したくなる。だからわたしの評価は子供をお持ちじゃない方には参考にならないかもね(笑
6点(2004-01-01 03:38:01)
72.  ディスクロージャー
マイケル・ダグラスってハッキリ言って好きな俳優ではないし、演じる役もあまり共感が持てないと言うか好きな役じゃない方が多い。この作品でも例によってダグラス演じる役はなんか好きにならない。しかし、この作品のデミはもっと嫌な女を演じている。男としてだろうか?ダグラスを応援したくなるくらいだ。終盤にかけて、徐々に2人の立場が逆転して行く所は男としては気持ち良い。で、クライマックスで完全にダグラスが勝利した時もなかなか良い気分だった。
6点(2003-12-14 03:45:43)
73.  オースティン・パワーズ
かなり笑えた。でも普通の笑いと違った。あまりにもバカ過ぎると言うか、観ているこっちが恥ずかしくなってちょっと引いちゃった部分もありました。正直2度目は面白さ激減。エリザベス・ハーレイ綺麗・・・。
6点(2003-12-04 02:40:02)
74.  デンバーに死す時
ボスからの仕事、いったい何をしようとしたんだろ?しかも仕事の人選がメチャメチャだよ。皆で集まった時「コレは失敗する」と誰もが思うだろね。と言うように話はかなり荒が目立つし主役のガルシアもイマイチ、パッとしないんだけど、」その脇を固めるロイド、ウォーケン、ブシェミなどの個性的な俳優たちでかなり助けられた作品となっている。また、この濃い男達の中でアンウォーがいい感じに花を添えてて良い。
6点(2003-11-30 23:03:32)
75.  リーサル・ウェポン3
さすがに3作目ともなると荒の目立つストーリー展開ではあるが、女リーサルウエポン?のローナの登場と前回から引き続き登場のゲッツの存在で、そこそこの面白さは為っている感じ。特にリッグスとローナの傷の自慢大会は見所か?カッコイイ男はブリーフでもさまになる。しかし、肝心のリッグスのキャラが1作目とは明らかに違うノーてんきぶりは好みの分かれる所だろうね。マータフとのコンビも回を重ねてギャグは冴えてきてるが緊張感はシリーズ最低ではないでしょうか。シリーズで一番成長してるのはマータフの家族かな?もう欠かせない存在かもしれませんね。あっ、それと音楽はいつもながら良いです!
6点(2003-11-08 22:41:04)
76.  ミミック
虫が題材と言うと所ですでに生理的に不快感はあるものだ。地下で繰り広げられる暗く湿ったイメージはなかなかの雰囲気がある。子供などがバッサリ殺されるところなど最近では珍しい。
6点(2003-11-04 02:26:44)
77.  レイジング・ケイン 《ネタバレ》 
以外に楽しめた。多重人格ものって”何でもあり”と言うか、結構卑怯な設定だと思うんだけど、デパルマはうまくその辺、興醒めしない作りにしてるかな。多重人格モノはデパルマにおまかせって所でしょか。
6点(2003-11-04 00:51:22)
78.  クラッシュ(1996)
うーん、理解に苦しむ作品ですがクローネンバーグ節は出ているなァ。「デッド・ゾーン」や「ザ・フライ」でクローネンバーグに期待した人には散々な映画でしょうね。わたしは結構好きなんですよね、コレ。「やってくれた・・・」って感じで、ある意味期待どうり。
6点(2003-10-31 11:09:50)
79.  プライベート・ライアン
話はと言いますと・・・やっぱりこのストーリー誉める人ってあまりいませんな。リアルな戦場シーンがウケてる映画って言っても過言ではないね。まあ、わたしもそのうちの一人なんですけど。「対空砲の水平撃ちだー!カッコイイ!」ってオレってバカ?
6点(2003-10-30 03:08:35)(笑:1票)
80.  マングラー
プレス機などに人間が挟まれたら・・・なんて考えたことありませんか?本来命を持たない機械が人間を襲うってのはすでに使い古された話の感はあるのだが、この映画はなかなかの出来。主役?の洗濯用プレス機もなかなかの迫力で怖く見える。トビー・フーパー監督作では久々に面白かった。
6点(2003-10-29 11:16:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS