Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。4ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  殺人魚フライングキラー
私がジェームズ・キャメロンなら「あ、これね、同姓同名の別人。ぜんぜん俺じゃないっす」とかたくなに否定しますね。ところどころ面白いシーンもありますけど。というわけで皆さん歯を大切に。
[地上波(字幕)] 4点(2009-05-28 13:07:20)(笑:1票)
62.  ピース・フォース 《ネタバレ》 
トム・ハンクスが奥さん(リタ・ウィルソン)と知り合った映画ですね。ただ「スプラッシュ」でも共演したジョン・キャンディの良さがあまり出ていないような・・・。トム・ハンクス演じる主人公がギャンブルの借金取りから逃れるために仲間と替わって平和部隊の一員となってタイに行って橋を架けるのですが、あまりにてんやわんやで途中からこの映画の目的が何だったのか分からなくなります(苦笑)数々の映画のパロディシーンも出てくるのですがイマイチ・・・。最後の橋爆破のシーンにお金をかけてますが、今のトムでは絶対に出演しないようなB級テイストがたまりません。でもDVDを買う程ではないかな?
[ビデオ(字幕)] 4点(2006-01-01 13:41:29)
63.  死の王
「ネクロマンティック」のブットゲライト監督が淡々と綴った7つの詩のエピソード。画は「ネクロ」ほど気持ち悪くないですが、話の途中、なんか死体が高速で朽ち果てていく様がかなり気持ち悪いです(@@;うじみたいのが、ぐわ~~~って。。。これもドイツでは発禁らしいですね。やっぱり作り物の死体の下半身までしっかり造型しちゃったからでしょうか?ただ作品的にはポエムですよね、全体的に死のポエム。オムニバスの展開も全然違う話ばかりなので、展開に戸惑う事はありません。橋の所で名前がつらつら出てくるのは自殺者の名前とかで・・・。それを映画を使って全世界に配信する意味はわかりませんが、何となく悲壮感漂う展開です。相変わらず画は安っぽいんですが、それが逆に不気味さを助長しています。そしてダクタリさんの作る音楽も嫌いじゃないですね。この作品の寂しげなテーマに、ダクタリさんのポエムチックな音楽が非常にマッチしています。ブットゲライト関係で何とか人に薦められるのは、これと「キラーコンドーム」位です。
[ビデオ(字幕)] 4点(2004-09-22 18:27:29)
64.  悪魔のいけにえ2 《ネタバレ》 
テキサスの荒れ果てた土地で、人肉を食する家族が、次々と人に襲い掛かるという事件が発生。4人までは行方不明(つまり殺された)、唯一そこから逃げ出し、一命をとりとめた女性が、警察に事件を話したが、一向に犯人は捕まらず、時は13年経った・・・。  13年前の惨劇で甥を殺された、デニスホッパー演じるレフティと、ラジオDJをしていた事から事件に巻き込まれてゆく女性ストレッチを中心に描かれる今回の作品は、前作よりも怖さは少ない。何故ならば、前回は「正体すら分からない犯人に襲われ逃げる恐怖」だったのが今回は「鬼畜な犯人グループに立ち向かう主人公の戦い」だからである。そしてもう1つ。前回はチェーンソーを振り回すレザーフェイスが心無く無差別に襲いかかってくる怖さがあったのに対し、今回はこの女性DJに恋をしてしまって、人間的な面が見えるからだ。2作目という事で、目が慣れてしまった我々側にも理由はあると思う。  スプラッター描写は前回は見事に無かった。チェーンソーの爆音と、襲われる人間の悲鳴中心で、恐怖を観客に想像させる雰囲気が見事だったのだが、今回も基本は同じだが、多少胴体を傷つけたりという面が見える。それでも最近のタランティーノ映画とかから見れば可愛いものだが・・・。  デニスホッパー主演だが、20分位しか出ていないのではないだろうか?ほとんどはキャロラインウィリアムス演じる女性DJの話。それに復讐も相まって助けに来るホッパーはむしろ、正義の味方チックにも感じる。FOX999セールで千円で買ったDVDだが、あの前作の荒れ果てて乾き切った、独特の映像の臭さは無い。潤ってしまったので観る側も、ある意味安心してしまうような雰囲気があった。それでも逃げまどうDJをひたすら猛ダッシュで追いかけてくる、犯人の1人は怖い。精神的な「うわっ嫌だなっ」って見せ方をしたのは、さすがトビーフーパーだとは思った。
4点(2004-09-22 17:59:31)
65.  ヴィデオドローム 《ネタバレ》 
ビデオの世界にどんどん人間の精神が支配されてゆく様を、見事に描いています。作られたのが1982年ですから、かなり早い段階でビデオに注目してた事になりますね、クローネンバーグは。ただ結局、結末の意味はよく分からなかったかな?「ビデオドローム」の世界に入り込み、「ビデオ人間」と言われるようになったマックスは、自分をビデオドロームの世界に引きずり込んだ人を次々殺してゆくのですが、殺し方もグロイ(@@;結局最後は、いち早くビデオ世界に入り込んでしまった彼女のニッキーに「新しい人間に生まれ変わるのよ」と言われ、ビデオドロームの世界を破壊。破壊した現実世界の自分も自殺という、ちょっと「?」って感じでした。でも途中までの引っ張り方はなかなか良かったですよ!でも「スキャナーズ」の頭爆発が苦手な人は無理かも・・・。
[ビデオ(字幕)] 4点(2004-09-22 17:15:55)
66.  トム・ハンクスの 大迷宮(TVM) 《ネタバレ》 
近所のビデオ屋にあったので借りてみました。トム・ハンクスが大好きな私でも結構面食らうような作品でした。むしろ若かりし「スプラッシュ」前のハンクスの演技を拝む事が出来るという部分だけに意味を感じる作品です。ゲームの世界から抜け出せなくなってしまう学生の役を淡々と演じているのですが、シナリオも弱く、最後が救われないので「なんだよー!?」と何ともガッカリしてしまいます。大ファンならコレクションの意味で持っていてもいいかと思いますが、何度も見返したりする作品ではないかもしれません。むしろコリン・ハンクスにオヤジの映画のリメイクをお願いしたいのは「スプラッシュ」から後です。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-07-11 12:06:52)
67.  サンゲリア2
ゾンビに何を求めるかによって評価が変わってくる気がしますが、フルチやロメロの系譜で基本ノロノロボーっとしてゆっくり人肉を咀嚼するゾンビが好きな私は、ショッカーよろしく上から飛んで襲ってきたり、感情持って楽しげに演じて見えたりドヤって主張して欲しくないので、正直イラッとしてしまいました(笑)大群のゾンビが襲ってきて怖いのは良いのですが、出しゃばらないでほしいです(死霊のえじきのバブは大好きですが)。「サンゲリア」とは全くの別物。続編的な冠は付けて欲しくなかったです。
[DVD(字幕)] 2点(2023-11-12 21:45:06)
68.  ジョーズ3
大きさを確認していないサメの捕獲に檻も無くそのまま潜るバカっぷり。海底水槽、司令室のガラスのショボさ、命綱のロープが極細。デニス・クエイドが若すぎてハン・ソロ船長に見える等、「バックトゥザフューチャー」のマーティーのお母さんの貴重な水着ショットが拝める他は割り切って見ないと偉い目に遭う作品です。普通シリーズって回を重ねると二番煎じの声に負けじとパワーアップするはずなのに大幅な予算カットに幻滅です。最後の爆発後の歯のアップとか5歳の子供でも苦笑モノ。つか中盤までのはサメじゃないよあれ。つかこれ、「ジョーズ3」って書いて「ジョーズスリー」って読むんじゃなく「ジョーズさん」と呼びたくなる程に小ぶりなサメ。オープニングがアンコウのカメラ目線だったのでかなり嫌な予感はしたんですけどねえ・・・。ジョーズさんはテレビで十分。
[地上波(吹替)] 2点(2006-09-05 12:08:21)
69.  ネクロマンティック1【完全版】 《ネタバレ》 
死体回収業の男子君がネクロフィリアの彼女と死体をテイクアウトして3P。でもそのお持ち帰りがばれてクビ。そしたら彼女も失った。途方に暮れて女を買うが不能。それを嘲笑った女を殺し草むらで死姦。朝方それを発見した男もスコップで殺す。結局最後に男は自殺って感じで。ストーリー的にも面白くない。時折盛り込まれる草原をシャレコウベを投げ合う男女とか、イマイチ意味も分からない。映像もチープ、だけどそれが逆に妙に気味悪い。最後自殺するシーンで、うさぎが殺されるシーンが巻き戻し映像(しかも倍速)になってたけど、つまり「もう1度時を戻して人生やり直したい」的なブットゲライトのメッセージなのか?と真面目に考える程の映画でもないかと自己嫌悪。ただこの映画、音楽だけは妙に哀愁漂ってて好きなんだよね、あのオープニングの曲もいいし、ピアノのも好き。エンディングにもオープニングでかかった曲がフルでかかる。ただ動物虐待はホラーじゃない。うさぎ、ネコを殺すシーンは悪趣味過ぎて絶対許せません。日本でしか観れないという意味と、ホラーとして観るとえらい目に遭いますという意味で2点献上。
[ビデオ(字幕)] 2点(2005-11-08 15:34:29)
70.  アトミック・カフェ 《ネタバレ》 
アメリカ人がどういう狙いで作ったか分からないが、原爆を落とした上空からの映像が綺麗だったとか言ってみたり、爆破実験で巻き添えになった側の被害状況をただ映すだけとか「だからこの映画を作って何が言いたいの?」と首を傾げたくなった。当時の記録映像を流したかと思えば、アニメを交えたりジョークを言ってる映像を交えたり…。自分らが核実験大好きで、日本に落とした後もまだ核実験を起こしているにも関わらず、他の国家が核を持つとクサイ顔をして…。自分勝手な国家だなって辟易した。とにかくアメリカ人が自分らが中心で理想国家(地球の主導者)を作る為に、どれだけ犠牲者が出ても正当化する理論付けしたがる事だけはよくわかった。でも私は日本人なので「降伏するまで原爆をもう何発か落としてやろうと思った」等と平気な顔で証言するアメリカ軍を決して楽観視しては楽しめなかった。2度と観ないし評価に値しない作品だが「死霊の盆踊り」と点を並べるは違うと思うので最低点に匹敵する1点献上。
[地上波(字幕)] 1点(2007-08-17 16:02:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS