Menu
 > レビュワー
 > 番茶 さんの口コミ一覧。4ページ目
番茶さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 368
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  レリック
博物館や図書館というのは一種の広大な迷路。着眼は良し。もっと閉ざされた空間にしてその中を逃げ回る…という話であればかなり面白かったと思います。狙撃隊が出動したりして、やたら大騒ぎなパニックものになってしまった事が残念。
6点(2004-07-20 23:01:25)
62.  ELEVATED(エレヴェイテッド) 《ネタバレ》 
ラストのスプラッタな展開や安っぽいショートショートのような落ちは微妙ですが、そこに至るまでの緊迫感はかなり見応えがありました。只者ではない片鱗を覗かせる「CUBE」監督の好短編。
6点(2004-07-20 22:22:47)
63.  ダンス・ウィズ・ウルブズ
インディアンの立場からアメリカ史を描いたエポックメイキングな映画。 ただ「モヒカン」にも「サムライ」にも感動したけど本作はあまり感動できなかった。親族友人の仇や強盗の仲間であっても、自分達に理解を示す者がいれば藁をもすがる思いで受け入れざるを得ない…圧倒的不利の状況で、インディアン達が味わっているであろう苦汁についてあまり考慮されてない事に違和感を感じました。 また、やはり上から見下ろしているという視点は否めない。主人公がくっ付くのも白人娘。下で「インディアンを動物に置き換えても違和感ない」と仰る方が見えましたが、言い得て妙だと思います。 
6点(2004-05-29 22:16:35)
64.  ユージュアル・サスペクツ
下の方達に同じ。「犯人が読めた」という事はないけど、評判を聞いて「意外な人物といえばこいつだな…」と思いながら観て、その通りだったので、驚きは少なかったです。ただ脚本がこの手にありがちな無理矢理さが少なく、緻密に練られている様子は評価できると思います。 個人的には、あまり見た事がないハンガリーのマフィア事情をもっと見たかった。
6点(2004-04-29 03:06:19)
65.  海の上のピアニスト 《ネタバレ》 
船から一歩踏み出す話が見たいクチですが…実話だから仕方がないのか。でも何故か雰囲気の気持ち良さは捨て難いものがあります。ジェリーロールモートンとの対決は、お笑いと紙一重のカッコ良さ。このシーン好きです。
6点(2004-04-25 13:25:14)
66.  L.A.コンフィデンシャル 《ネタバレ》 
人物像がしっかり描けていて見応えありました。ただ黒幕が上司というのが「また?」という感じで残念。スーツ姿のクロウ渋い。
6点(2004-03-08 21:25:23)
67.  写楽 《ネタバレ》 
歌舞伎座~吉原を中心とした江戸後半の爛熟した町人文化世界の再現が素晴しいです。エンドクレジットに協賛として出てくる大手企業の数々…バブルならではの豪華・贅沢さ。お金かかってますね。美術と雰囲気において「薔薇の名前」の修道院世界や「アマデウス」の宮廷世界、「ブレラン」の架空の近未来世界…辺りにもう一息という感じで良。 しかし改めて観ると、豪勢なハードの割には日本人の感性があまり感じられない。日本的舞台に中身をお隣の国の人に置き換えたらこうなるって感じがしないでもない。こういう映画が作られてしまったのも時代ですかね。
[ビデオ(邦画)] 6点(2004-02-01 10:51:47)
68.  コモド
数多いB級動物パニックもの中ではストーリー、演出ともかなり良質だと思います。チープといえばギャングの親分の演技がちょっと変な事くらいかな。基本プロットが2年後の「ジュラシック3」にあまりに似ているんですが、これは一体… 
6点(2004-01-17 01:24:20)
69.  白い刻印 《ネタバレ》 
炎上する納屋を見ながらの一服のコーヒー…今までの努力を全て水泡に帰して得る暗い開放感、この感覚はどこかで…と思ったらマルケスの「百年の孤独」のラストでした。シュールな描写は全く無いけど、「不条理もの」としてマルケスや安部公房辺りと同列に認識してしまう不思議な映画。
6点(2004-01-11 22:15:39)
70.  小さな目撃者(1999)
最後の大騒動のカーチェイスは「口が聞けない」事から来るサスペンスを台無しにしている感じ。お約束を詰め込みすぎたのかも。アムステルダムって実際あんな所なのだろうか。
6点(2003-12-07 23:33:33)
71.  オープン・ユア・アイズ 《ネタバレ》 
雰囲気は割合好き。ただ、死人を蘇生させる技術とか人工的に夢を設定できるとか…現実であるはずの世界が一番「虚構」っぽくてオチはイマイチ釈然としませんでした。
6点(2003-12-07 09:59:48)
72.  ケープ・フィアー
前作が純粋なスリラーだとすると、本作はそれをネタにしてアメリカ人の道徳の退廃ぶりを描いた社会風刺映画いう感じ。ノルティがブッシュに似てるだけに今見ると一層風刺的。デニーロのマッチョマンも凄かったけど、ノルティ、当時「タフガイ」というイメージしかなかったのでああいう芸風で驚きました。
6点(2003-12-04 22:48:02)
73.  ディープ・ブルー(1999) 《ネタバレ》 
割合面白かったです。三匹の鮫の死に方が「ジョーズ」1、2、3をそれぞれ順番に踏襲してる気が…偶然?パロディ?トリビュート?
6点(2003-12-02 20:52:58)
74.  ロッキー5/最後のドラマ
もうトミーに気が無いのに、クリスマスプレゼントにミッキーの形見をあげようとするロッキーがあまりに哀れ。こういう感覚を味わう映画かと思ってしまいました。 スターダムにのし上がったトミーがブーイングしか浴びないのはどう見ても不自然だし、出来レースが悪いならロッキーの全盛期だって同じだったろうにマスコミの集中砲火も不自然。…実はトミーの不人気や下町での変わらぬ歓声は、全てはロッキーの妄想だった…という方が合点がいくような。もう一歩で「キャリー」や「未来世紀ブラジル」系のカルトムービーの傑作に成り得ていたかも?
[DVD(字幕)] 5点(2007-06-15 23:49:04)
75.  ペンタグラム/悪魔の烙印
「ターミネーター」や「ヒドゥン」と並ぶ『不死身アクション』として観ました。高層ビルから墜落した!と思ったらすぐに起き上がってスタスタ歩き出すシーンなど好きです。  個人的にはオカルト色が強すぎて爽快感が少ない事が残念。これは逆に言えば、下の方の仰るように、ホラー映画としては成功なのかもしれません。
5点(2004-04-10 21:47:09)
76.  八つ墓村(1996)
豊川金田一は頑張っていて好感持てましたが、もちょっと落ち着いてほしかったです。それよりも「鍾乳洞の無い八つ墓」なんてメインディッシュの無いフルコース料理みたいです。予算が無いならこんな大作でなく、もっと地味目の物にすればよかったのに。
5点(2004-01-17 00:31:45)
77.  エイリアン4
シガニーウィーバー氏を外してくれたら、3も4ももちょっと面白くなったのでは?元々「グリード」みたいな話が「地球に持っていく持ってかない」のせいで散漫なお話になってしまった。乗務員の命そっちのけで「エイリアンが地球に着いてしまう…!」 とハラハラするお客さん、居るんでしょうか?
5点(2004-01-05 00:52:53)
78.  エイリアン3
ゴシック世界のエイリアンというアイデアはいいのにこんな中途半端になって残念。リプリーが死んでニュート達が生きていたら結構面白い話になってたと思う。ゴキブリのようなエイリアンはちょっと斬新。
5点(2003-12-14 00:13:02)
79.  インサイダー
パチーノ&クロウの演技は素晴らしかった。ただアメリカジャーナリズムのイラク関連報道の出鱈目ぶりを見ていると、せっかくのパチーノの熱演が色褪せて見える。
5点(2003-12-04 23:28:33)
80.  パズル(1999)
空撮とか精巧な街のミニチュアとかを活かしてもっと面白く出来そうなのに残念。「ゲーム」のルールをもう少し練ってほしかった。
5点(2003-12-02 20:18:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS