Menu
 > レビュワー
 > simple さんの口コミ一覧。4ページ目
simpleさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1502
性別
自己紹介 最近はマイペースで観ることにしました。
映画の物語の中で、過去にあったかもしれない懐かしい雰囲気や、未来への希望が透けて見えるような、そんな作品が好き。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ダーク・スター
始まりからしばらくはあまりに面白くなくて観るのやめたくなったが、それほど長い作品でもないので最後まで観た。 コメディとして考えればいいんだろうけど、単純に映画として楽しめたかというと終盤以外は全然ダメ。観方を変えればいいのだろうけど、自分にはその感覚は無かったのかも。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-11-21 12:42:37)
62.  カサンドラ・クロス
この時代においては衝撃的な作品だったかもしれないが、思ったよりも普通の映画。 途中でちょっとつまらない雰囲気が漂うが終盤は思いきっている。
[地上波(吹替)] 5点(2015-11-08 19:10:36)
63.  アニー・ホール
そもそもこれが原点なんだろうけど、ウッディ・アレンの他の作品にも似たようなのあったな〜、とか思いながら観賞。 途中ダレてくるし、好き嫌いが分かれる作品だが、エンディングは素晴らしいと思う。でも、この神経質な雰囲気から他人には勧めにくい映画かも。 20年程前に「ウッディ・アレンの映画が好き」という女性に合ったことがあるが、その理由が今回分かった気がする。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2015-11-08 12:33:43)
64.  スター誕生
こういう音楽、しかもライブがある映画って結構好きかも、と思った。 あのテーマソングは素晴らしい、ただし出来れば最後に歌って欲しかった。作品自体は、ちょっと長い。もう少し絞って密度の濃いものにしてもらうととてもいい感じだった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-11-01 23:42:52)
65.  チャンス(1979) 《ネタバレ》 
掘り出し物的な作品。 コメディだと思うが、雰囲気は非常にシリアスで興味深い。本人はただありのままを語っているのだが、周りがそれで盛り上がったり癒やされたりする。 結末をどうもっていくんだろう、と考えながら観ていたが、最後のシーンで、チャンシーが現実には存在していないことを表していると感じた。そして本人もそれを理解したかどうか、この終わり方がまた良い。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2015-10-25 19:33:57)(良:1票)
66.  フレンチ・コネクション
リアルで迫力のあるシーンはあるものの、退屈さに耐えられるかどうかが微妙な映画。 どうにも辛口になってしまうが、好き嫌いが分かれる作品なのかもしれない。ある一定の領域を築いているのは認めるが。
[地上波(吹替)] 5点(2015-10-10 20:15:09)
67.  アンドロメダ・・・
SF好きにはなかなか凝った作りで面白いのかも知れないが、さすがにB級の雰囲気満載。 ちょっと観るタイミングを間違ったんだろうか。
[地上波(吹替)] 4点(2015-09-14 22:11:53)
68.  ディア・ハンター 《ネタバレ》 
長いが見応えはある。 ベトナム戦争体験を挟んだ前後の物語が中心だが、全体的に重苦しい雰囲気が漂っている。 若き日の騒いでいた時、ベトナムでの体験、トラウマを引きずるその後、どの時間が真実なのか夢なのか。そんなことをちょっと思いながら、それでも結局はベトナム後の重さの中で暮らし続ける、そういう物語。 象徴的な人物として描かれるニックがもしアメリカに帰ってきても、そして感覚が普通に戻ったとしても、逆にそれがとてもツラいことになっただろう、と思う。 疑問はいくつも残るものの「映画」としてプラス評価出来る作品。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-08-30 01:16:16)
69.  サンダーボルト(1974)
何だかありふれた映画だな〜、と観ていた。終盤にきて急にいい感じになり、最後はちょっとだけカタルシスがある。 それでも、全体的にはちょっと物足りない作品だと思う。主題、というか売りがどこにあるのか分かりにくい(やはり最後か?)。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-08-18 20:56:45)
70.  愛のメモリー
これは何が「ミステリー」になるんだろう、というのが前半の流れ。 後半から終盤にかけて、まあそうかな、という感じはしたものの中途半端な印象は拭えない。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-08-18 10:55:16)
71.  地獄の黙示録
もう3回目か4回目の観賞。 非常に重厚な作品なので、好きな映画と言えばこの映画と言っていた時もあった。そして、現代においての位置付けは微妙に変わってきている。 まさに大作ではあるが、作者の意図が教育的に透けて見える感じがする。それが、普遍的な真実を個人的な感覚として感情移入が難しくなっている。 もちろん、歴史に残ると思う映画を作った意義は大いにある。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2015-08-17 16:36:45)
72.  グッバイガール
コメディとしてそれ程笑える作品ではないし、ポーラの性格に最初かなり苛立ってしまう。 ストーリー展開も凡庸な感じがする。映画としてしっかりと作っているとは思うけど、好き嫌いは出てしまうかな。
[地上波(吹替)] 3点(2015-08-09 19:53:17)
73.  大いなる勇者
どんな映画なんだろうと思ったが、実は全編山の中。 風景がキレイということではなく、自然の中で生きることに主眼が置かれている。これは好き嫌いが分かれる作品かもしれない。 ちょっと哀しい物語でもあるが、感情移入は難しい。自分には素晴らしさはあまり良く分からない。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2015-08-02 22:40:55)
74.  男はつらいよ 寅次郎春の夢
遂にアメリカ人も登場して、多少は現代的な雰囲気で幅を広げようとしたエピソード。 マドンナとの絡みは弱くなったものの、ちょっとだけの異色さもたまにはいいだろうと思う。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-06-27 22:57:00)
75.  ファントム・オブ・パラダイス
奇想天外系の映画。こんなものがあったとは知らなかった。 B級感満載だし、画もキレイとはとても言えないが面白い。哀しい作品ではあるが、基本的にはコメディだろう。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-06-27 17:51:19)
76.  クレイマー、クレイマー
随分前に観て、再見。 物語の中身をあまり覚えていなかったけど、あらためて観てよく作られた作品だと感心した。それでも、なかなか感動するまでには至らない自分に気がついた。何故だろうか、多分これまでに多くの作品に触れてきているからかもしれない。
[地上波(字幕)] 7点(2015-06-27 14:51:20)
77.  男はつらいよ 翔んでる寅次郎
寅次郎本人ではなく、若い二人の恋愛ものの方が面白い。それを確信した作品。 そして、逆にそれがこれからの寅さんの寂しさをちょっと思わせる...
[CS・衛星(邦画)] 6点(2015-06-20 21:30:04)
78.  男はつらいよ 噂の寅次郎
大原麗子がキレイ。そして泉ピン子は微妙な登場。 ただし、早苗(大原麗子)さんの離婚原因は分かりにくい。この時代の流行(?)だったんだろうか。 世の中が不況だということも織り込んでいて、ちょっと時代を感じる作品。最後に登場する蒸気機関車も、そういう乗り物がまだ健在だったんだなと思った。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-06-13 21:25:44)
79.  男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく
木の実ナナの存在感がいい。人生に悩むところも凄く伝わってきた。マドンナとして異色な感じもしたけど作品としては良かった。 逆に武田鉄矢はキャラがとても良かったけど、準主役になり切れずにちょっと損な役回りだったかも。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2015-06-07 23:27:33)
80.  マッドマックス 《ネタバレ》 
かなり久し振りに観た。 思っていたよりあっさりした映画だった。それでも、バイクや車の高速感はなかなか迫力ある。ストーリーは想像つくものだが、復讐があっという間だというのはちょっと意外。そこがメインの作品だと勘違いしていたかも。
[地上波(吹替)] 5点(2015-06-06 12:53:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS