Menu
 > レビュワー
 > 次郎丸三郎 さんの口コミ一覧。5ページ目
次郎丸三郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 860
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  タクシードライバー(1976)
彼女との初デートでエグいポルノ映画。最初っから普通じゃないんですね。
[DVD(字幕)] 6点(2011-03-06 21:17:36)
82.  少林寺木人拳
体を張ったアクションには、たとえストーリーが弱かろうと甘くなります。ジャッキーすげえ!と思わず声に出てしまう作品です。それにしても、タイトルにもなっている木人は前半にしか出てこないんですね。
[ビデオ(吹替)] 6点(2010-12-03 22:47:21)
83.  サスペリア(1977)
音楽がうるさすぎる。ストーリーはこれといった利点もないが、ウジムシ大量発生は怖い。
[DVD(吹替)] 6点(2010-07-17 16:43:36)
84.  本陣殺人事件
和服でない金田一耕介とは珍しい(しかも中身が中尾彬!)。市川版「犬神家の一族」と続けて観たので、あまりのケレン味の無さが気になりますが、事件を分かりやすく丁寧に描写しているのは確か。
[DVD(邦画)] 6点(2010-04-09 22:30:14)
85.  ソドムの市(1975)
糞尿地獄には分かっていても目を背けました。全編通して狂気の沙汰ですね。 思想的なものは全く感じませんでした。単なる監督の趣味でしょう。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-12 12:38:49)
86.  片腕カンフー対空とぶギロチン(93分版)
真面目にカンフー映画を作ろうと始めたのが、終わって見たらバカ映画だったということですね。それは天下一武道会が主催者の意図に反して、観客のいない、盛り上がりようのないものだろうと、そこで展開されるバトルが結構力入ってて面白かったことで窺えます。それにしても、カンフー映画の主人公には強さを通して憧れを抱くことが多いのですが、この片腕ドラゴンには全っ然それがない。スカシてて偉そうだし、強いと言われる割りに罠を仕掛けて勝とうとするし。終盤はギロチン爺の方を応援したほど。
6点(2004-10-13 19:22:35)
87.  ガントレット
ラストが強引すぎますね。黒幕を成敗するにはああするしかなかったんでしょうけど。
[DVD(字幕)] 5点(2021-04-17 11:27:04)
88.  コックファイター
ロジャー・コーマン制作作品なので期待したのですが・・・。確かに闘鶏映画なんて珍品です。しかし、面白くはないですね。あっさり死んでいく鶏が可哀想。
[DVD(字幕)] 5点(2020-05-07 14:31:50)
89.  地球最後の男 オメガマン
広大な街に主人公一人しかいないというオープニングにテンションを上げられたのに、あれ、他にも人間いるじゃん、物語の筋も地味だなとがっかりした。最後のあの死にざまを描きたかったんですね?
[DVD(字幕)] 5点(2019-09-25 17:13:27)
90.  女王蜂(1978)
犯人の動機は理解できるし、物語そのものも面白くないわけではないのですが、私の、犬神家の一族を基準に考える癖からすると、やはり魅力が薄いのです。
[DVD(邦画)] 5点(2018-03-03 10:07:36)
91.  JAWS/ジョーズ 《ネタバレ》 
数十年ぶりに鑑賞。思ったより退屈でした。特に中盤が。青春映画かと思いました。それでもラスト10分の対決シーンは迫力がありました。クイントが噛まれながら海中へ引き込まれる場面は恐ろしく、名シーンです。
[DVD(字幕)] 5点(2015-06-05 23:05:33)
92.  真田幸村の謀略 《ネタバレ》 
「将軍家光の乱心」「柳生一族の陰謀」あたりの派手なアクション映画と想像していたのですが、日本史の年表をなぞったような地味~な歴史ドラマでしたね。ラスト10分のそれを逸脱した部分だけ面白かったです。フィクションではとかく美味しい役を振られがちな真田幸村も利用され、最後に消される存在だったという意外性が楽しい。だからといって猿飛佐助の奇妙な存在自体も裏切る理由もまるで納得できないのですが。
[DVD(邦画)] 5点(2015-01-14 15:54:35)
93.  野性の証明 《ネタバレ》 
これは『野性の証明』じゃないだろう・・・。 原作は大好きです(関連作品の『黒の十字架』も)。その魅力はなんといっても、巨悪・大場総業相手に味沢が野性を開放し大暴れするところ・・・と思うんですが、なぜそれを再現しなかったのか。プロットは途中まで原作に沿いながら、後半で改変した理由は分かりませんが、主演の高倉健さんのイメージに従ったからかな?味沢の俊敏な猛獣のイメージって、高倉さんの渋い演技とはかなり合わないと感じますし。ラストの女の子に見放される場面も改変されてるし。自衛隊の協力をはじめ、スペクタクルにはふんだんにお金をかけているだけに、尻すぼみがもったいない作品。
[DVD(邦画)] 5点(2010-09-12 00:11:07)
94.  ザ・カー 《ネタバレ》 
悪魔が操ってるわりには、悪口を言った相手をわざわざ殺しに来るとか、チマチマしてますね。結局何のために生まれたんだか?ラストで爆破されても「まだ終わらないぜ!」って復活するかと思ったのに、無くて以外でした。
[DVD(吹替)] 5点(2010-07-09 05:39:22)
95.  ハロウィン(1978)
関係ない人を大勢殺したり、行動原理が分りません。そもそもお姉さんを殺した理由すら不明ですからねえ。後のスラッシャーものの雛型になったのは理解できますが、この作品自体はつまらないです。(追記)物語中盤、ローリーが自分を狙って接近してくるマイケルの姿を遠くに見やるシーンがあるのですが、ここは間違いなく怖かったです。
[DVD(吹替)] 5点(2010-05-02 02:14:12)
96.  ディア・ハンター 《ネタバレ》 
基本的には反戦映画なのでしょう。田舎で平凡に暮らしていた若者がベトナムに行くことによって、ある者は体の一部を、ある者は人間性を失う。戦争は残酷だ…。それは分かるんですが、責任をもっぱらベトナムゲリラの蛮行に求めていると見えるのが何とも。普通の戦闘シーンが少ないのも、アメリカが戦争の当事者だとの印象を薄めたいから?とも考えてしまいます。
[DVD(字幕)] 5点(2008-05-20 12:08:04)
97.  SF/ボディ・スナッチャー
花が複製人間を生み出すシーンのぐちょぐちょぶりが特に印象的。普通の人間が群衆に混じっていても、すぐに気が付かない宇宙人のマヌケぶりも何か愛らしい?昔、藤子F不二雄先生の短編漫画で、街の人々が吸血鬼に次々同化されていく話があった。これと同様に、本作でも取り込まれることは苦痛でなく、素晴らしいことと表現されていたので、オチは同じかなと予想していた。ラストで主人公も同化されていたことが分かるけど、一体どんな気分だったのか・・・。
5点(2004-09-26 03:30:04)
98.  コーマ
子供の頃に観た記憶では、主人公が薬で麻痺させられ、施設へ連れ込まれるところで終わっていたもので、すごくラストが怖い映画と再見に躊躇してました。久々に観たら、ちゃんと続きがあったんですね(苦笑
5点(2004-07-08 10:56:27)
99.  真昼の死闘
イーストウッドの作品なので悪く言いたくはないですが、最初に観たのがコレだったらファンになっていなかったですね。2時間弱ですが退屈でした。
[DVD(字幕)] 4点(2024-04-29 19:50:47)
100.  モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル
これに大ウケできる素敵な大人になりたかったですが、自分には無理です。面白さが分かりませんでした。残念。
[DVD(吹替)] 4点(2020-08-15 23:34:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS