Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。5ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  男はつらいよ 寅次郎紅の花 《ネタバレ》 
残り二作の製作が予定されていた事が知られている事からも分かるように、これは最終回ではない。 しかしどうだ ここにはしっかりと奇跡が起きている。まさかこの様な形でまさに車寅次郎さんらしくラストを飾っていようとは。最後、神戸の被災地に再び立ち寄り 寅の戻りを待ちわびていた人たちから出迎えられ歓迎され大団円のような形で幕を閉じていたというその奇跡。その顔触れの中に芦屋雁之介の顔を見つけて涙。まるで寅のラストと聞いて急遽駆けつけて来た過去の共演者が〝長い間ご苦労様でした〟とばかりに花束でも渡す為に駆けつけてきていたかのように思えてしまった。そんな奇跡の終了。リリーで幕を閉じてしまった奇跡の終了。シリーズ後半の準主役:満男の純愛を不完全燃焼のままで終わらす事なく泉ちゃんをこのタイミングできっちり復帰させていたというその奇跡。そして御前様を除く柴又のほぼフルメンバーが無事に最後まで出演出来て終えれたという喜び。誰も欠けてはいない 年齢的に心配だったおじちゃん・おばちゃん・タコ社長まで最後まできっちりご出演。渥美清さん以上に高齢だったメンバーがきちんと最後まで一緒にいてくれたというその奇跡。そしてくどくなっても言いたい 寅が寅らしく賑やかに幕を閉じれていたというその奇跡。この上ない最終話になってたコトにジンときました。心晴れやか〝男はつらいよ・寅次郎旅の終わり終点篇。どうもご苦労様でした。 またいつぞか第一話からお会いいたしましょうぞな寅さんや。ちょっとその時までしばし、しばしの間 さようなら。  その後一週間でリリーと喧嘩してしまって奄美大島を即行で飛び出してしまってたというオチが素敵。心底素敵。
[CS・衛星(邦画)] 10点(2014-09-24 23:41:04)(良:3票)
82.  男はつらいよ 拝啓車寅次郎様 《ネタバレ》 
【今回のマドンナはかたせ梨乃さん。その後の幸せ願うだけで満足 琵琶湖のほとり篇。】   やはり今回もマフラー巻いてるんですね 似合わないからやめてくださいとか茶化す気さらさら無いですが、その姿が痛々しいのがつらいとこ。いよいよ寅はつらいよ 哀しさ誘う。 そんな第47作、1994年、もしも当時、この作品をリアルタイムに目にしたとしていたならば自分は一体どんな心境で目にしていたのだろうか  もはや、面白くないじゃないかよ チェッ とか もうやめちまえよ チェッとか思ったのだろうか  それとも、ギネス更新の為にまだまだ頑張ってくれ まだ後3作ほど出来るんじゃないのか? とか願っていたのだろうか もはや、答えはリアルタイムじゃないので分からない。ただ、 渥美清さん一人に限ったことではなく、おじちゃん・おばちゃん、そしてタコ社長の老化による精彩の無さは明らかなわけでありまして、そろそろ次回辺りで一度清算してください でもその時には一つ大団円にて終わってください 綺麗な最終回願いますよとか思ってみたのかもしれない 答えは分からないですが。   ただ、今となって実際思える事は一つ。 現実 男はつらいよ まだまだ続いていたわけです まだこの後も楽しめるわけです 続いてくれていてありがとうなのです。ラストに向け哀しみ増した今作。ただし、哀しみのコメントばかり言ってても仕方がない。とらやの一家団欒でとっさに鉛筆二本を使い、家族みんなを軽く唸らせた商売ネタや、元気の無い演歌歌手を嘘も方便元気与えて終わるところ、そして甥っ子満男に対して誉めて慰め顔色伺うばかりが伯父の役目じゃない キチンと熱く説教して定刻通りに去ってゆくところは やはりいつも通りの拝啓車寅次郎様であったではないか 喜劇部分が物足りないのは もはや仕方がない。でも開き直りも必要、ラス前にしては良い作品だった。実はもっと後から沁みてくるんじゃないかとも思います。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-09-21 22:51:27)(良:1票)
83.  男はつらいよ 寅次郎の縁談 《ネタバレ》 
【すごく後味悪し、琴島篇。】  なに、これ  ひどくないですか 満男の島の去り方最低 あんまりだ。 出会いが大事なら去り方のほうがもっと大事だと思える自分からしたら これは我慢ならん あんまりだ。 島で世話になった人を馬鹿にしてんじゃないのか  亜矢ちゃんを馬鹿にしてんのか  伯父も伯父だが 彼はいつも通りの事であろうし別に驚きはないですが、満男のほうの島の去り方があまりに突然で自分勝手で醜くって腹が立つ。  もしも自分が島側の人間だったとしてあれをやられたとなるとどう思おうか?  亜矢ちゃんは今後トラウマとなって新しい恋が出来ないかもしれない  彼女は自分が置いて行かれた理由をよく分からないまま鬱になってしまうかもしれない。 仕事を辞めてしまうかもしれない 島を恨んでしまうかもしれない。 寝泊まりさせてもらっていたお家の方に対しても同じく失礼極まりないんじゃないだろうか 見ててとても後味悪しだ あんまりだ。  ついでに言わせてもらうならば、 もっともっとたくさん出てくる今回の大減点。 寅に女房の事を聞かれて『新しいのと取っ替えた』とか女房を物扱い的な発言してしまったポンシュウには大減点。 店内で煙草ふかしてた三平ちゃんの予想外の姿に大減点。 自動車の発進が優先で歩行者を邪険にしていた道路交通法が分かっていない源ちゃんに大減点。 身内同然のタコ社長に一言一言つっかかり気味でなにかと口厳しかったおばちゃんに幻滅大減点。 病人とはいえどこが病人なのか分からないほどピンピンしていた松坂慶子さんの姿に大減点。 そして、またも使った 徳永英明使用に大減点。 (出来れば、彼の曲は満男&泉の青春シリーズ限定ソングとしといてほしかった ) とにかくいろんな減点がいっぱいだった。大袈裟に言うなら、もう二度と観たくないです。残念ながら、今作、記憶から抹消いたしく思います。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2014-09-14 23:05:01)
84.  男はつらいよ 寅次郎の青春 《ネタバレ》 
【今回、寅のマドンナ役は理容師:風吹ジュンさん。ほとんど宮崎篇。】   残念な思いから話しますが、前半一時間程ほとんど面白くないです。ただ、面白くないとはいえ、泉十代の就職事情において有給無いから休めないだとか、親の面倒みてやる為にいちいち休みなんてあげれないだとか、勤め先の事情と個人的事情と家族事情ががんじからめとなって切羽詰まる乙女の辛い事情、そのへん他人事ではなく 現代的ヒューマンドラマとして見てました。とはいっても1992年作品なんで正確には現代ドラマと言えないんですが) とはいえ、寅次郎がとらやに帰ってきた後半からはきちんと盛り返してきました 振り返ってみると寅の松葉杖歩きはどこからが芝居だったのか 検証してみるべく再度挑んでみたのですが、二度目を見てみてもどうも答えがよく解りません。となると つまりこれはあれだったのでしょうか 散髪屋に長居させる為に脚が不自由ということにさせていたのか それとも渥美清さんの体調自体が芳しくない為あんまり歩き回らせない為苦肉の策としてひねり出されたアイデアだったのか 答えは結局解りませんが出来ればやはり寅さんには元気溌剌あちこち歩き続けてほしいものです 残り数回、江戸川の河川敷を歩くシーンは訪れるのでしょうか そんな希望と願いを抱きつつ次作へと続く。   そして最後に御前様、すなわち笠智衆様、1963年:東京物語の時すでに老人ぽかったと思われたこの老人がまさか1992年になってもまだ現役としてご出演なさっていたとはやはりすごいことですね。 今回撮影の為に髪を伸ばされてたのでしょうか 実際には源ちゃんのカミソリは皮膚を撫でる程度で剃ったという事実までは撮れてませんでしたが、サクラと共に源公との絡みでお役御免。惜しむらくはここ最近寅次郎との絡みがなかったことですが 残念ながらこの後亡くなられてたのですね 御愁傷様です 本作品45作の御出演どうもご苦労様でした。ホント寂しく感じます。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-09-12 21:52:29)(良:2票)
85.  男はつらいよ 寅次郎の告白 《ネタバレ》 
【キターー!!未亡人シリーズだ。今回のマドンナは吉田日出子さん。&鳥取砂丘の中心で愛をさけぶ 満男のマドンナ 後藤久美子さん。二本立て。】   満男と泉ちゃんシリーズとなって三作目。 それでいていつも良いとこで徳永英明かかるのも三回目。 だから徳永英明三部作と呼びたくなってしまったんだけどもよいものか  この先、泉ちゃんの出演がいつまで続いているのか知りませんし(たぶん、あと一回? ) 正月恒例の泉ちゃんの諏訪家突撃訪問 『今夜の晩ご飯は何?』シリーズだって続いてゆくのかどうかも今の時点では分かりません。 ただし、満男の恋愛対象が後に牧瀬里穂にチェンジされてるんだろうな的なことは後作品のキャスティングを目にした時点でネタバレしてしまっているわけでありまして。 まあ、なんにせよ 今の二人の付き合いが終わるにしても何にしても徳永英明ソング的に綺麗な別れであってほしいなと思ってしまいます。 (せっかく手を握ってあげることできたのに) (>_<)    寅については、今回、相手のほうから擦り寄られるというシチュエーション。 だのに、もったいないですね お聖さんピンク仕掛けですっかりその気だったのに。 寅も一晩くらいは付き合ってあげればよいものを。 でも今さら好きだったと言われても困るぜと言ってたみたいな寅のニュアンス 万年フラれ男であれ、そこが一プライドだったのでしょうね 納得だ。   最後に今回の笹野高史さん、河原で草村から怒って右手振りかざしてきた時の姿が異様におかしかった。変なメイクもしてたし面白かった。次回は何をやらかしてくれるんだろうか楽しみだ。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-09-04 22:25:05)(良:1票)
86.  夜逃げ屋本舗 《ネタバレ》 
「これまでに 随分と人の命を奪ってきた それがヤクザの渡世というもんだ」 浜崎のオヤジが放ったこの台詞、その言葉をしかと聞いてたはずのミッドナイトラン社長の源氏雅彦。  言っちゃなんだが、彼はとんだスカポンタンだ 偽善者だ。呆れてモノも言えない なにを夜逃げ手伝ってんだ 人の命を奪って生きている者など野垂れ死んで当然の輩だ そんな人間のクズをなに助けてんだ 例えコメディといえどもそこんところは受け付けない。帝都信販の秋川芙美子との対決シーンにおいて、弱き者を助ける夜逃げの手伝いが善か悪かといった見どころのあった応酬に息を呑んでみていたが、最後にこれではそれが無意味なものに終わってしまった あんな男、南の島どころかサハラ砂漠のど真ん中にでも放置してくりゃよかったんだ その辺りに一つ毒が欲しかった。   最後、エンドクレジットの後にミッドナイトラン改め→ 夜逃げ屋本舗と社名変更されていましたが、トラックの社名も書き換えらるのでしょうか 夜逃げ屋本舗~と。それならそれで見たい気もいたしますが、いや それではいくらなんでも夜逃げ作業は無理でっしょ ミッドナイトランに戻しなさいよ 余計な事は承知で言わせてもらってるんですが。KANのこっぱみじかい恋がすごく懐かしかった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-08-30 21:11:03)
87.  男はつらいよ 寅次郎の休日 《ネタバレ》 
【家族ごっこも一晩限りで夢の跡 大分天ヶ瀬旅館篇。マドンナは前作から引き続き登場の夏木マリさん 泉の母。】   前作では諏訪家の面々、満男は学校行くのに家を出て 向かって左側の坂道をバイクで上って行った。ヒロシだって大企業朝日印刷へご出勤するのに、向かって左側の坂道を自転車で上って行った。 ところがどうして、今作、満男は家を出て向かって右へとバイクで飛ばして行った。続いてヒロシも向かって右へと自転車ですっ飛ばして行った。 おいおい、大丈夫なのかよ この親子。 学校はそっちじゃないって逆だって。 会社はそっちじゃないって逆だって。 逆走親子誕生、なんか頭の悪い親子に見えてしまった。そんな部分に独りウケ。 監督ぅ 見てる人はちゃんと見てるんですよ お気をつけ遊ばせ (^w^) うひひひひ。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-08-21 22:41:48)
88.  アドレナリンドライブ 《ネタバレ》 
姉の石田ゆり子さんなら多少の馴染みはあるが、こちらは妹:ひかりさん。 石田ひかりさんなんてあまり馴染みがなかったもんで 《期待半分・不安半分》 にて視聴。 さてと、アドレナリンドライブ どんな感じです?  ところが出てきたのは 安藤政信とロッチの中岡。 そして後半、ロッチ中岡がメガネ外してしまって原田知世に変身。そしてハッピージエンドだ。 石田ひかりさんって出てましたっけか アハハハハ。  矢口監督、前作品の西田尚美ひみつの花園に続くお金に執着したお金にまつわるエトセトラ的なストーリー。持ち金逃走執着コメディ~ オモシロかったですよ なんとなくだが、ジャンル違いではあるんですが、いつかギラギラする日に似てる。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-08-17 22:22:30)
89.  きらきらひかる 《ネタバレ》 
様々な愛の形。役者って大変だなって思います。 でも、もしも自分が役者だったとしたなら薬師丸ひろ子の役だったらやるけど、筒井道隆と豊川悦司の役はやりたくない。だって出来ないですよね あたしゃフツーにイケメン男子として育ってきたわけだから。同姓相手にあんな濃厚ブチュウなんて出来ませんから やれませんから ダメだから。スカート穿いてでも女子役やらされてたほうがまだいいさ。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-07-23 21:38:13)
90.  ヒーローインタビュー 《ネタバレ》 
スカポンタン映画であること間違いない。 フジの匂いがハンパない。 江口洋介の髪形ひどい あれはナイ。 鈴木保奈美の高慢ちきキャラがブイブイ炸裂。 総じて、スカポンタン以上のアンポンタン映画であったこと間違いない。 ただし、私は野球ファン、貴重な野球映画であることに敬意を表して5点です。でも3点。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2014-07-14 20:35:23)
91.  リトル★ダイナマイツ/ベイビー・トークTOO 《ネタバレ》 
妹が増えてさらにパワーアップ。一作目の楽しさ引き続いていました。やはり面白いです このシリーズは。カースティとトラヴォルタの子育てシーンが楽しい。喧嘩シーンも楽しい。そして仲直りのベッドシーンなど生々しくもあるが微笑ましい。とにかく見てて楽しいです。後にカースティ・アレイがメディアに向けて告白してらっしゃいましたが、カースティママはこの時、トラヴォルタ本人にぞっこん惚れ込んでしまっていてその感情を隠すのが大変だったと発言されてましたね (その時、カースティ既婚、トラヴォルタはまだ未婚) だからというか何というか二人は大変お似合いカップルだったと思えた。マイキーとジュリーの兄妹二人もほんとかわいらしいもんだった。エイティーズムービーとしてはかなり好きなほうです。この頃のトラヴォルタが一番好きでした。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-06-25 18:37:55)
92.  オンリー・ユー(1994) 《ネタバレ》 
(マリサ・トメイ 大好きなんです。) そんなわけから、まあ楽しませてもらったんですが、どうやら自分は一つすっごい勘違いをしながら見ていたことに後で気付いた。ケイト役のボニー・ハントって あらら、あの人ママではなかったのですね  あたしゃてっきりあの二人は親子なもんだと思って見てたから、どうりで辻褄が合わなかったわけだ  いやはや、なんだそうだったのですか 親子じゃなかったのですかね へえ~ぇ  親子揃って透け乳首の大サービスだねとか思って見てたんだが、ふう~ん 違ったんだね へえ~え。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-05-14 22:00:03)
93.  スリープウォーカーズ 《ネタバレ》 
近親相姦とはいえ、時と場合によっては悪くないと思えた。二人きりで生きていかなきゃいけないのだから仕方がないじゃないのさ あたしゃあの母子家庭を支援した。ただあの親子のイカンところはグルメ過ぎるところがよくないんだよな 腹が減ってひもじいんだったら処女の生き血だナンダカンダと言ってないで近所の爺さんとか婆さんでも手早く取っ捕まえてきてそれで我慢すべきだ 子孫繁栄生き残っていくにはそのくらいの覚悟が必要だったのじゃないのか ほーら見てみい 墓穴掘っちまったじゃないかよ ああなってしまったのならもう助けようもなんも無いしさ、後はもう知らん
[地上波(吹替)] 7点(2014-05-05 22:19:03)(笑:1票)
94.  リトル・ヴォイス 《ネタバレ》 
そして二人は鳩ポッポーの背中に乗って飛んでゆく
[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-05-04 23:35:54)
95.  マチルダ(1996) 《ネタバレ》 
児童相手に恐ろしい暴言の数々。素敵です。 その発言の全てをココに書き出したい衝動に駆られましたが(面倒っちいからやめました) まあ、言うなれば、フルメタル・ジャケットのハートマン軍曹の女版? それにブラスアルファでバッファローのような獰猛さを兼ね備えた逆才色兼備な女性(女性?) というか、バッファロー女とでもいうべきですかね まあとにかく恐ろしいほどの破壊力を兼ね備えた女力士でした 素敵です。(いや、ほんとは素敵じゃないけど別の意味で素敵です。)   でもそんなことより、とにかくマチルダだ。マチルダかわゆい~い。 超能力使いこなす時のアゴをプイ。先生とお手手繋いでラリホッホ。 大好きですねマチルダ 私もお手手繋ぎたいでごさいます。  けども、後から知った事なんですが、マチルダ→ マーラ・ウィルソン、この撮影やってる途中で実の母親亡くされてたみたいだね 可哀相です お気の毒様でした。  そんなダニー・デビート監督作品でしたが ローズ家の戦争同様、実に良いものを世に残してくれたと思います。その功績は大きいかと思います。少なくともここに役一名マチルダファンが存在しているんですからさ。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-04-15 22:11:28)
96.  コップランド 《ネタバレ》 
今となっては彼の主演作品が30越えてしまったので、こういった感じのキング・オブ・地味なモノが前後の出演作品とメリハリつける為に一つくらいあってもいいんじゃないかと思えます。ただしこれ、リアルタイムで劇場観賞に当たった人の心中察したならば、お気の毒サマでしたって言葉の一つもかけてあげたくなる迷作ですね。正直なところ、面白さが一つも感じられませんでした。残念ながらスタローン援護は今回ナシです。  そのくせ地味な展開なわりにゴチャゴチャしすぎてるんです それでいて人の名前と顔がなかなか一致しないんです ジョーイって誰やねん フィックスって誰やねん ちょっと不親切ですよ 結局誰が誰やら理解出来ないままそのまま終わってしまったジ・エンドだ。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2014-03-07 22:06:17)
97.  秘密(1999) 《ネタバレ》 
あのタイミングでばらしちゃったのがひじょうに残念だ。 出来れば、彼女とうちらだけの秘密ということにしておいてほしかった気がする。 出来れば、そのかわゆいお口に硬いチャックでいてほしかった。  ただ、原作有りき、制作サイドの思いが有りきのことであり、 このエンディングだからこそ秘密という一本の作品なのだからって反論されても困りますので この件についてはもうこれ以上は言うまい。だがしかし、やはり言いたい なぜも無理して若い男と結婚なんぞするのだ? いつしか戻るかもしれない藻奈美の魂、もしも藻奈美が戻った時、母親の趣味で勝手に選んだ男を藻奈美に押し付けてしまうことになってしまうじゃないか その時の藻奈美のショックたるやこれいかほどか。  ただ、それ以前の問題として残念でならなかったことは やはり夫婦が解散してしまったことですね 相思相愛夫婦愛は覚めていないのだから二人で一緒にやっていけばいいじゃないのさ  性生活の問題、私個人としては、娘の体、抱いてしまってもよかったんじゃないかと思う。スキンシップ、愛撫等、愛情を込めてのものだったらなら、むしろ、抱いてあげるべきだったんじゃないのかと。直子の為、藻奈美の為、ただし、藻奈美の魂がもう戻らないとほぼ確信出切た場合に限りますけど。あと変態的なプレーはダメ、却下。  以上、そのへんどうなんだろう、男側の勝手な言い分となってしまうのでしょうかなぁ 年頃の女の子の意見とは全く違うものになってしまうのだろうか そこんところはどうなんだろうかなぁ・・・   原作はもっと面白いものだったのでしょうね(私、未見。)  ただ、これはこれ、広末よかった。小林薫がよかった。 いろいろ考えさせられたのに加え、とても良い話で(ファンタジー?) それでいて楽しく、広末綺麗で すごく良質な邦画だったと思いました。またいつか見たくなるかな  はい、また見たくなってしまいます。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2014-02-26 19:35:51)
98.  ソナチネ(1993) 《ネタバレ》 
ダメだ 大ッ嫌いなんです ヤクザの話。 だけど、そんな前提をも覆し、飽きさせずに見せてくれる端末ヤクザのお話。ヤクザのイン沖縄、ヤクザのキャンプ、ヤクザの花火遊び、ヤクザの戯れ、やはり上手いですね 北野武さん。それに ハッピーエンドじゃなくってありがとうとでも言いたい 出来れば、ヤクザのヤの字が付く人間、みーーんな死んでほしいと思ってますので、まともな人間でいる事を拒否した勘違い人間の一斉清掃、ヤクザ撲滅運動にご協力どうもありがとうございましたとでも言いたい 一匹生き残ってしまったけどいいよ あんな端末の端末。後味結構よろしかったです。 
[地上波(邦画)] 8点(2014-02-16 19:29:52)
99.  Love Letter(1995)
なにをどう勘違いしたのか失楽園みたいなもんをイメージしてしまってたんですが、とんでもなかった コミカルで楽しいものだった。 テレビドラマで慣れ親しんできたアイドル中山美穂。 月9の女王と言われてきた中山美穂。 その中山美穂を映画の世界で見るという不思議感。 中山美穂出演の映画を観るのは初めてでした。 (ビーバップハイスクールは除く) でもそこに毎度おさわがせしますの頃のヤンチャな娘の面影はすでになく、素敵で聡明な女性になってゆかれたんだなということを感じました。彼女の二役、良かったと思います。その表情と静かさとそれでいて明るさを失わない素敵な笑顔とお澄まし顔がとても話を素敵なものにしていました。すごく楽しめた良いお話であったと思います。ツッコミ部分は他の方にお任せして 素直に良いお話でしたと言ってしまいたいと思います。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2013-12-29 23:53:46)(良:1票)
100.  ディアボロス/悪魔の扉 《ネタバレ》 
最終的には良いお話だった。悪き者でも弁護する弁護人というシステムにはいつも理不尽さを感じていたんだ。 スカッとしたよ みなおしたよキアヌ。それでこそ愛だ家族だ人間だってんだ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-12-28 23:16:42)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS