Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧。56ページ目
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1101.  ゲッタウェイ(1972) 《ネタバレ》 
自論ですが、カッコいい男の重要な条件は弱さや繊細さが表現できること。本作のマックィーンがまさにそれです。自分を刑務所から出すために結果として不貞を犯した妻に対するぎくしゃくした態度。妻の頬を張るぎこちない手並み。理屈では妻の心情を理解しているのに、うじうじが昂じて別れを口にする。別れられないくせに。妻との関係で見せる等身の人物像と、プロフェッショナルとしてのアクションのバランスが、マックィーンという稀代の俳優の個性によって絶妙に結実した作品だと思います。こんなつつましいアクション映画は観たことが無い。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-21 00:20:40)(良:1票)
1102.  醜聞(1950) 《ネタバレ》 
う~ん、微妙。雑誌ジャーナリズムの横暴から法廷ものを経て、最後は改心もの。テーマが入れ違いに現れて、全体として見応えを殺していました。法廷でダメ人間が改心するって、シドニー・ルメット&P・ニューマンの「評決」などがすぐに思い浮かぶけど、こちらは途中からそのテーマに切り替わった感が強くて深さを感じません。途中で何度もあった改心する機会を引っ張った理由は、志村喬の最終答弁に告発と告白と懺悔を集約して一気に解決させたかったから。そこは強引さが否めず呆気なくて拍子抜けでした。そもそも、原告側の弁護人が被告に買収されていたことが、争点を決定づける証拠になるものだろうか? 「情婦」が本作の7年後の製作だから、このジャンルはまだまだ未開拓の部分が多かったのだろう、と勝手に納得しておこう。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2010-11-18 19:55:12)
1103.  ドゥームズデイ 《ネタバレ》 
乱暴者のお姉さんが「北斗の拳」の世界に自分の居場所を見つける映画でした。設定とかテーマへの言及は別にしても、主演がもっと魅せてくれないと。ケイト・ベッキンセールに演じてもらいたかったです。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-11-18 19:43:29)
1104.  妖怪大戦争(1968) 《ネタバレ》 
妖怪たちはみんなユーモラス。当時はそんな捉えかた自体が斬新だったのかもしれない。しかし、妖怪を正義の味方として描くことに好感を持たせようとしたプロットが甘っちょろく、間延びした演出やぐだぐだの戦いはさすがに眠くなった。大戦争なの? ダイモンに捕らえられていた子供達が二面女の背面を見ながら大人しく誘導されるシーンにずっこけ、製作年度を考えてもリスペクトするような出来じゃないという意見。妖怪たちが色んな方言を喋っていたけど、眠い目をした油すましに関西弁を割り振ったのは違和感ありましたね。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2010-11-18 12:03:35)(良:1票)
1105.  プランゼット
「ネガドン」は変なパワーに満ちた作品でした。その変な部分も少しは残っているけれど、ストーリーがダメ過ぎる。中味がありません。CGでモビルスーツや宇宙船やビームを描きたいだけの人だったのかな、粟津さん。「ネガドン」の取って付けたようなストーリーが醸した怪作ぶりはたまたまであって、物語を構成する力はほとんど無し、ということなのね。キツイ言い方しますが、幻滅しました。今どき30分のテレビアニメでも、もう少しマシな流れを作ります。富士山をぶっ潰したところにプラス1点。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2010-11-16 21:35:08)
1106.  ウルヴァリン:X-MEN ZERO 《ネタバレ》 
これは予想していたよりずっと良かったです。三部作のシリーズは大味の打ち上げ花火ばかりだけど、こちらは線香花火なんかも混ざっていて手元でも楽しめる感じ。また、シリーズは群像劇的な印象が強いけど、こちらはローガンのストーリーに絞ってあるだけに彼の心情が深く描けていたと思います。確か最後は記憶を失くすはずだよな~と思って観ていたら、そこはかなり都合の良い記憶消去方法でした。あの金属の特殊な効果なのでしょう(笑)。原作は読んでいないが、あの兄弟の系譜がとても気になりました。ローガンは新陳代謝が異常に速い体質だけで、鉤爪は骨格改造時の後付けと思っていたけど、子供の頃から骨が飛び出ていた。しかも170歳と来たもんだ。兄貴の方は狼男。こりゃ、次回作のタイトルは「ウルヴァリン-ご先祖様-」で決まりだろ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-11-16 10:23:48)
1107.  さらば愛しの大統領 《ネタバレ》 
先に「100%アホ」って宣言されたら、アホに突っ込むことが不粋になりますな。実際、知事が独立宣言したら、大阪は盛り上がりますよ。「東京は都市やけど、ワシらは国じゃあ!」ってなノリですよ、きっと。大阪出身の東京暮らしだけど、あの場所のナマの空気を知ってることがちょっと自慢に思える作品でした。
[映画館(邦画)] 6点(2010-11-15 10:00:54)
1108.  アルマズ・プロジェクト
ハラハラもドキドキもワクワクもない。イライラだけ。
[CS・衛星(字幕)] 0点(2010-11-14 21:34:07)
1109.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 
初めて観たのは30年近く前のテレビ放送。まだ高校生だったと思う。その当時は陪審員の役割を知らず、観終わってから調べました。そして、有罪・無罪を決するのが裁判官ではなく陪審員であることに驚いたのでした。判決と評決の違いもその時に知り、日本で通用している手続きとの違いに強い違和感を覚えました。容疑者の罪と罰を司る裁判官は絶対的な存在と思っていたからだろう。国が変われば制度も変わるような相対的な尺度で人を裁いて良いものなのか? この疑問は今も持ち続けている。それは人が人を裁くことの難しさと同義であり、正解は存在しない。さて、今作は会話劇として珠玉のエンタテイメントであり、疑わしきは罰せずの精神のお手本であり、日常に潜む多様な偏見を浮き彫りにもする。色々な見方が出来ると思うが、普遍性を持ったテーマはタイトルに現れています。みんな怒っていました。怒りの感情は瞬間的にでも真剣になった証拠。人を裁く任を負い、その局面だけでも役割に真摯に向き合った姿勢の表れです。評決はたまたま無罪に転じたけれど、その過程とそこに居合わせた陪審員たちのスタンスに重きを置いた作品だろう。評決が決した後、彼らは裁判所の外で初めて氏名を名乗り合いました。それまでは固有名詞を持たない社会構成員として、各々の義務を果たしていたということでしょう。裁判所前を日常へ戻って行く12人を収めたショットの清々しさが格別だ。納得の行く回答へ辿り着いた達成感と重たい任を終えた開放感を、通り雨に洗われた街並みが象徴していました。97分の尺に3時間くらいの重さが詰まっている傑作です。これ以上の密度を持った作品は滅多にない。日本でも先日、裁判員制度がスタートしました。
[地上波(吹替)] 9点(2010-11-13 08:56:52)(良:1票)
1110.  エル・マリアッチ
制作費7000ドル。ちょっと貯金すれば誰でも作れる。俺が出資したかった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-11-12 06:12:04)
1111.  スペル 《ネタバレ》 
グロさが笑えるサム・ライミらしいホラーの復活、なのかな? まず、オープニングの「GHOST HOUSE」マークが笑えました。分かりやす過ぎ。唐突に「花やしき」のお化け屋敷が浮かびました。その連想はあながち間違っておらず、オーソドックスさが微笑ましいホラーです。入れ歯とか、ハエとか、義眼とか、汚い爪とか、レアもののコインとか…。撒き散らしたオブジェクトを上手く回収してまとめる手腕はさすがベテランって感じです。駐車場での乱闘で、入れ歯が吹っ飛んだ自覚がなく噛み付くババアに大笑い。しかも、入れ歯をはめ直してもう一回チャレンジするもんね。不条理な呪いを掛けられたお姉ちゃんが、ババアの墓を暴いて死体の口に呪いを突き返す逆襲には力が入りました。そんなシーンに力を入れる自分が可笑しかったりもする。この人、某シリーズで「力と責任」なんて真面目なテーマを探求するより、本作のような気楽に観られて笑えるホラーを作るほうが才能の有効活用だと思う。「地獄へ引きずり込め!」ってシンプルで愉快な原題に対して「単語の綴り」って邦題が不可解で調べたところ「呪文」って意味もあるのね。でも、原題のノリが感じられない。邦題にも「死霊のはらわた」レベルの創作力がほしいところ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-10 20:52:42)(良:1票)
1112.  ウォッチメン 《ネタバレ》 
原作も知らず、ほとんど予備知識も無く観賞。冒頭のコメディアン暗殺シーンの描写に驚く。その格闘の様子からコメディアンも相当な手練れであることが伺えるが、それを難なく圧倒する暗殺者。一方的な暴力が高級な調度を破壊しながら進む。高層階の窓から投げ捨てられるコメディアンが硬化ガラスをくだいて放物線を描き、その軌道が目に焼きつく。物語の重さを感じさせるに充分なオープニングだった。米コミックが描いてきたヒーローとはご近所で起こる諍いを収める自警団で、世間はそれで満足するほど呑気で平和だったが、時の流れが事情を変える。ヒーローの存在意義が平和の実現ならば、冷戦構造下の核の脅威にはどのように対応するのか。本作はその回答をテーマに据えた物語。核の抑止力がもたらす脆い平和を憂えた一人のヒーローが密かに筋書きを練り実行に移す。コメディアンの暗殺もその一環。マクロな視点で捉えるとその計画は評価できるが、多くの犠牲を伴うために一概には納得しがたい。その気持ちを死んで代弁するヒーローもいた。自分にとっては、この苦いものが残るエンディングがそのまま映画の見応えでした。いがみ合っている者たちに共通の敵を仕立て、共闘させることで導かれる平和。まぁ80年代までの平和概念だけど、あの不安な世相を実感できる世代としては見るものがありました。自分は鑑賞中、何度も「ダークナイト」が目の前にちらつきました。虚構世界のヒーローの苦悩をリアルに描くことでフィクションに説得力と奥行を持たせた「ダークナイト」と比較し、現実世界の国際平和の探求にヒーローを絡ませた本作の構成は、スタンスとしてはさらに踏み込んでいると言える。この映画はヒーローアクションムービーではない。物語構造が複雑で、エンディング近くまで謎解きがなく、唐突に浮上したテーマに対して回答が飛躍しすぎる感もある。でも、それに追いつかないとこの作品の面白さは理解できない。世界規模での平和の実現はヒーローの落日でもある。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-11-05 01:34:51)(良:3票)
1113.  ミッドナイトイーグル 《ネタバレ》 
ステルス機の墜落現場へ取材に行くカメラマンが、ステルス機を墜落させた工作員と絡む女性の義兄である奇跡的偶然。爆弾が起爆したら大惨事になることが分かっているのに少数の部隊しか派兵しない行政&自衛隊の怠慢と、援軍を強引に追い返す自衛隊員の不可解。東京でも山岳でも戦闘訓練を積んだ特殊部隊を相手に、民間人が互角以上に渡り合う大健闘。米軍のステルス機に搭載された兵器を廻っての攻防であっても、米軍関係者が誰一人出てこない脚本の手抜き。日本海にいた米軍潜水艦から発射されたトマホークで焼き払って事態を収める勘違いも甚だしい潔さ。それぞれ1点ずつ減点するだけでマイナス点になる。原作は未読ですが、本作のベースであれば上記の難癖(?)にもそれなりに理由を付けていると思うのだが…。ドラマを成立させるための「繋ぎ」的要素を端折って不可解を累積させ、登場人物の心情にまで思案が及ばない作品の好例。総理の溜めの演技などで「大作」を演出する前に、平衡感覚を大切にして欲しいものです。
[CS・衛星(邦画)] 1点(2010-11-04 22:30:51)(良:1票)
1114.  the EYE 【アイ】 《ネタバレ》 
最近のホラー映画で繰り返し観た映画はこれだけだ。それ程に見応えがありました。角膜移植によって視力を取り戻した女性の視界に普通の人には見えないものが見える。最初、彼女はそのことに気づかない。手術前は何も見えなかった訳だから、見えるものに正常と異常の区別が付かない。その特別な視覚能力が徐々に実感されて行く過程が上手い。ホラーらしく驚かすシーンも多少はあるが、主人公の戸惑いを丁寧に追いかけて行く流れはホラーというより文芸作品に似た空気さえ漂い、しっかり主人公に感情移入できる。病院で励まし合った少女があの世へ誘われる場に立ち会ったことを契機にして霊視能力を受け入れ始めた矢先に、鏡で見ている自分の顔と実際の自分の顔が違うことに気づく。この映画で最も怖いシーンはここだ。足元から自分の存在が突き崩されて行くような戦慄。じっくりと主人公の心情を追って来たことが実を結ぶシーンでもある。鏡に写る女性の顔を求めて、ストーリーは新たな展開を見せる…。主演のアンジェリカ・リーは美人だけど、韓国ホラーなどにありがちな美貌だけを飾っている主演じゃなく、しっかり演技に芯があってこの映画を悲哀で支配している。心霊現象を描いているが、悪意・怨み・祟りと云う負のエネルギーが根源にあるタイプのホラーではないので、恐怖の純度自体は決して高くない。しかし、それを代償として通常のホラー映画には見られない整合されたロジックを構築し、完成度の高いストーリー性を獲得した。結果、自分が観たホラー映画では最高点をつけることになりました。
[DVD(字幕)] 9点(2010-11-03 22:31:14)(良:1票)
1115.  クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡 《ネタバレ》 
とても楽しかった。10年以上前の作品だけど、台詞まわしのコメディという意味では最近観た邦画の中で最も洗練されていたような。ボケと突込みが敵・味方・夫婦・親子で縦横するけど、決して嫌味に落さない上手さがあると思います。個人的には70年万博のテーマソングだった「世界の国からこんにちは」と、「七人の(ジジイ)侍」がウケました。久蔵とか菊千代とか、ビビッと反応してしまいました。劇場へ同行する親達へのサービスですね。家族を大切にする姿勢が通低していてことに、揺るぎない安心感があるのがクレしん映画の特長だけど、本作はひまわり争奪戦というストーリーの中でそれが際立っていました。大詰めのラストアクションまで、それを忘れずに貫くから立派なものです。だから家族愛がテーマの作品という印象にも揺るぎがない。ハチャメチャをやりながらも芯がある映画は強いです。昨年、不慮の事故で亡くなられた原作者の臼井儀人氏がゲスト出演されていました。趣味:便座鑑賞(笑)。ご本人もこの映画を楽しまれていた、ということだと思います。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-11-03 09:21:01)(良:1票)
1116.  20世紀ノスタルジア 《ネタバレ》 
初見時は、どう評価して良いかわからないような適当な映画に思えました。敢えて言うなら、自主制作映画に対するオマージュみたいな印象で、「20世紀ノスタルジア」というタイトルも監督の自主制作映画へのノスタルジィを大袈裟に言い換えたものかな、と。21世紀も10年ほどが過ぎ、先日観直したところ、このタイトルが重みを増して作品に鎮座していました。先に断っておきますが、私は特に広末のファンではありません。でも「広末涼子ノスタルジア」と言い切って良いほど、本作中の彼女の可憐さに惹き付けられました。広末涼子は現役の女優ですが、この映画の中には違う広末涼子がいます。映画を完成させる過程に彼女の成長をオーバーラップさせたストーリーは、青春映画としてはかなり薄味。でも彼女は輝いている。これは当時の彼女を、当時の空気感に定着させて遺すことが目的だったように見える。美空ひばりや吉永小百合の頃から「アイドル映画」はありますが、中には後年に観て当時を懐かしむことの方が意義深い作品もあるように思う。本作もそんなポジションを獲得しているのではなかろうか。このタイトルが後々のノスタルジアを予告していたかどうかは怪しいけど、今となっては大胆な視点を持ったタイトルだったと感心する。
[ビデオ(邦画)] 6点(2010-11-03 09:16:36)
1117.  十三人の刺客(2010) 《ネタバレ》 
本宮ひろしのマンガの主人公が、いじめっ子の理事長の息子を懲らしめる、てな具合で、プロットはオーソドックス&シンプル。電気がない時代の夜の屋内を、本当に蝋燭の灯りだけで撮影しているような写実性は重みがありましたが、私は最後の殺陣で萎えたクチです。バカ殿警護側の命がバーゲン並みに安っぽく、それが本作の全体の印象になってしまいました。昔の仮面ライダーの映画版がTVでやられた怪人たちをズラッと並べて映画としての体裁を取っていたように、数で勝負する方法論は、その数に比例して密度が薄くなるのがオチですな。実際、200人の倍くらいは斬っていたようだし。そこにはさほど娯楽性を感じません。圧倒的多数との斬り合いという意味では、ちょっと反則的な比較だけど「バガボンド」の武蔵対吉岡一門などの描写の方が格段に凄みと説得力があります。せめてバカ殿を守る側の理屈に封建制度のお題目以上のものがあれば良かったんだけどね。もう少し面白く出来そうだったという意味で残念でした。
[映画館(邦画)] 5点(2010-11-03 09:03:33)
1118.  スペース・カウボーイ 《ネタバレ》 
ジジイたちが頑張る映画ということで、嘘くささのギリギリラインでした。軌道上から見る地球がとてもきれいで、それは宇宙に行きたかった者の気持ちを雄大に代弁していました。実際、望み続けて実現せず諦めていたことを、生きているうちに叶えられたらどんなに嬉しいだろうか。そんな夢は誰にもひとつやふたつはあるはずで、これはそんな燃えカスがむず痒くなる映画でした。それにしても本作のイーストウッドは若造に手厳しいですなぁ。事故を引き起こしたイーサンって奴にフォローなしですか。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-11-02 23:46:44)
1119.  THE 4TH KIND フォース・カインド 《ネタバレ》 
うわ、こっわー。アビゲイル博士の顔。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-11-01 23:59:30)
1120.  宇宙人東京に現わる 《ネタバレ》 
期待して観てしまったためにかなり脱力しました。シナリオを書いた小国英雄氏の経歴には凄いタイトルが並びますが、この方面はからっきしダメですね。望遠鏡の狭い視野で本当に空飛ぶ円盤が観測できると思っていたんじゃないだろうか。1956年という制作年度を割り引いても、SFとして評価できる部分が極端に少ないです。フィクションはあっても、サイエンスはありません。原版の保存状態が良いのか、カラーはきれいでした。宇宙人が青空ひかりというタレントに化けるけど、このキャスティングがかなり微妙。日本女性のスタイルがこの50年で随分と変わったことは良く分かりました、とさ。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2010-11-01 23:49:28)
0170.80%
1462.16%
21316.16%
32069.69%
432315.19%
548322.71%
636917.35%
728213.26%
81758.23%
9733.43%
10221.03%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS