Menu
 > レビュワー
 > 伊達邦彦 さんの口コミ一覧。6ページ目
伊達邦彦さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 319
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ワルボロ 《ネタバレ》 
私は原作者のゲッツ板谷とほぼ同年代で、東京生まれの東京育ちだから、この立川の状況がよーくわかります。その上で… 努力してると思いますよ? 説教臭くもなければ、無理に感動させようとしていなくて。無駄にガリガリのイケメンとか投入してないし、恋愛部分もホンノリぐらいで。馬鹿な不良の物語として楽しめます。
[映画館(邦画)] 7点(2010-07-04 17:53:46)
102.  山形スクリーム 《ネタバレ》 
まず、タイトルを確認しましょう。山形でスクリームですよ? 最初からパロディ映画だとわかるでしょう? 『下北沢焼き鳥ムービー』に比べれば、日本のパロディ映画も成長したモノです!
[映画館(邦画)] 7点(2010-07-04 17:48:57)
103.  ウルヴァリン:X-MEN ZERO 《ネタバレ》 
■原作をうまくコンパクトにまとめているのは巧い。 ■悲しみのケダモノとしてのウルヴァリンを描くなら、敵としての軍が弱過ぎるんだよね… 鉄拳(鉄爪)では勝てない頭脳戦や狡猾さがない雑魚ばっかり… ■兄ちゃんの怒りや憎しみの描き方が足りない。期待してたのになぁ… ■本当は8点をつけたいところなんだけど、正編X-MENシリーズに比べてスケールが小さいので減点。
[映画館(字幕)] 7点(2010-07-04 17:42:26)
104.  トロピック・サンダー/史上最低の作戦 《ネタバレ》 
ブラック・コメディ好きにはお勧めの一本。途中、人情ものかと思わせておきながら、結局は馬鹿コメディ路線に戻ってくれて安心するぐらいです。でも、一番面白いのは、冒頭の(架空)予告編かな? あの(架空)予告編をつくるだけの予算で、邦画なら一本つくれるでしょうねえ。
[映画館(字幕)] 7点(2010-04-27 20:00:35)
105.  28日後... 《ネタバレ》 
細部はひじょうに凝っています。血が一滴でも眼球(粘膜)に入ったら感染とかね。オープニングの冷え冷えとした街は、名作の予感でしたが… 問題は、シナリオが二部構成になってること。前半と後半で、全く別の映画と言っても過言ではない。バカ軍隊は、出演作品間違えてます。
[映画館(字幕)] 7点(2010-04-27 19:24:30)
106.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀 《ネタバレ》 
見どころは…  冒頭に出てくる体の後ろ半分が素ッ裸のビンボっちゃまゾンビ。 …死後に解剖されたんだろうとは思いますが、なぜ、服の裏がない???   眼鏡をかけていたバーバラが、裸眼で繰り出すガンアクション!  …遠視だったのでしょうかねえ???   クーパー親父の卑怯度がオリジナル120%増量! …殺されて当然と思わせる演出大成功です。   オリジナルを大事にして、きちんとつくられています。   
[DVD(字幕)] 7点(2010-04-27 19:04:30)
107.  おくりびと 《ネタバレ》 
本当に身内が亡くなったことがあり、病院でのエンゼルケアの事情や、葬儀社でのエンバーミングの現実を知っていたなら、ちょっと「?」となるところがあります。  しかし、それでも感動します。 それは日本人ならではの死生観をこの映画は描いているからではないか、と。 邦画の歴史に残る名作の一本です。
[映画館(邦画)] 7点(2010-01-10 19:09:04)
108.  デトロイト・メタル・シティ 《ネタバレ》 
同名原作漫画の映画化。 まず、最初に一言。 「この監督は原作を愛しているんだなぁ」 漫画原作の実写化は、原作に愛を持っているかどうかが成功の分かれ道。 この映画はここをまずクリアーしているから、原作ファンも安心して観られます。 あえて難点を挙げれば…  ・ライブシーンにもっと迫力が欲しい(カット割り、音響)  ・デスレコード社長役の松雪泰子は、まあまあ頑張ってはいるものの、まだまだ物足りない。アン・ルイスは無理でも、せめて相川七瀬あたりを引っ張ってきてほしかった  ・なんだかんだで、一般映画の枠の中に収まっている。クラウザー様の高速腰振りなどの下ネタ系は自主規制? 原作のお下劣ギャグを忠実にスパークさせるため、15Rで撮ってほしかったw  ジャック・イル・ダーク役がジーン・シモンズ! これだけで「わかってるなー」という感じなのですが… メイクしてないと、ただの中年白人オヤジでしかないのが切ないw ちなみに本映画の中で、もっとも原作を忠実に再現しているのは、【DMC信者たち】だったりします。 原作ファンは、ここに焦点を置いて観ると、かーなーりっ! 楽しめますw
[映画館(邦画)] 7点(2010-01-10 19:00:42)
109.  マンマ・ミーア! 《ネタバレ》 
ュージカルですから、ストーリー自体はシンプルでわかりやすい【ハッピーなラブコメ】。 面白いのは、その絵作り。 監督は、同作舞台版の演出家なので、舞台そっくりのシーンが次々出てきて、これがなかなか楽しいのです。  で… ヒロインは娘・ソフィのはずなのですが… 完全に母・ドナ役のメリル〔熟女〕ストリープに食われてしまっていますw  そう、この映画は、ABBAの音楽が流行った時代に青春を謳歌した38-48歳がメイン・ターゲット!(…と個人的には思うw) まあ、そういった意味では、メインターゲットと同じ年 齢層の私には単純に楽しめました。  ただ、舞台版も観ていると思う不満もチラホラ… 特にラストの教会シーンは、舞台版の方がテンポや盛り上がりがあるので、説得力がありました。
[映画館(字幕)] 7点(2010-01-10 18:59:29)
110.  惑星大怪獣ネガドン 《ネタバレ》 
今までに公開されたフルCG映画の中で、間違いなく本作が最高の一本。  まず、世界観が秀逸。 東宝怪獣映画の黄金時代(昭和30年代~40年代)が“延長”された昭和百年という空間。 「人間が操縦する最後の戦闘機」といわれたF104が怪獣を迎撃する。  特に私が「納得」したのは、映像の“空気”。 裸電球の下の陰影、雨降りの霞などによって、フルCGにありがちな「変にスカッとした空気=ニセモノ」がない。  この監督の粟津氏は、未来には日本を代表する監督になることは間違いない。
[DVD(邦画)] 7点(2010-01-10 18:38:50)
111.  ミスト 《ネタバレ》 
アメリカの片田舎は、どうしてこうも色んな奴らに侵略されてしまうのでしょうか?    ミもフタもないエンディングだなぁ…
[映画館(字幕)] 7点(2008-06-14 03:30:35)
112.  リベリオン 《ネタバレ》 
敵がもっと強ければなぁ。その点が非常に惜しい。まず、ブラントを、ガン=カタにおける実力伯仲のライバルとすべき。それからデュポンを、主人公のガン=カタの師匠にする。そうすれば、ラストのVSブラント戦でボロボロとなり、大ラスのVSデュポン戦は満身創痍での勝利となる。これだけでも随分と説得力が増すのに。(ガン=カタをもっと観たいだけだったりもするw)
[映画館(字幕)] 7点(2008-05-31 02:32:10)
113.  相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン 《ネタバレ》 
TVの『相棒』を観ていて、人間関係がわかっていて、好きな人には7点。 TVの『相棒』を観たことがなくて、本作を独立した映画として観る人には6点。 人間関係を知ってる人には「この人も出てるのか」という楽しさがあります。 知らなくても、人間関係の「空気」みたいなものはわかると思います。 犯人の最終目標に至る手順に、やや違和感は残りますが… 全体的には、TV版が好きな人には楽しめる内容ではないか、と。 観たことがない人であっても、邦画では許せる内容だし、観て損はないか、と。 わたし個人的には、この流れだと途中に「閣下」が絡んでたらおもしろいのにな、とは思いましたね。
[映画館(邦画)] 7点(2008-05-11 23:02:17)
114.  ペンギンズ・メモリー 幸福物語 《ネタバレ》 
80年代、一世を風靡したサントリーの缶ビール・ペンギンズバーのCMのペンギンたちの物語。 で、ベトナム戦争ものです。OP10分ぐらいのベトナム戦争シーンはかなり凝ってつくられてます。 当時、サントリー社員からチケットを貰って観にいったのですが… 全然、「幸福」じゃない。 ベトナム帰還兵の心の傷の物語ですから、はっきりいって不幸な物語。 可愛いペンギンちゃんが楽しく歌うアニメだと思った人は、がっかりするだろうなぁ。
[映画館(邦画)] 7点(2008-05-09 15:35:03)
115.  コンスタンティン
観る人を選びます。生まれてから、真剣に「死にたい」と思ったことのない人は、この映画は安っぽく思えるかもしれません。救いのない人生だとわかっていても、悪あがきして生きている人なら、この映画の主人公に感情移入しやすいでしょう。私はピタッとはまった映画です。
[映画館(字幕)] 7点(2007-02-25 02:56:17)
116.  スーパーの女
本当は6点をつけたいところだが、『県庁の星』と比べたら天地の差ほど面白いので1点プラス
[映画館(邦画)] 7点(2007-02-25 02:44:12)(良:1票)
117.  あぶない週末
休日を母の家で過ごすために、少年が母の恋人と共にシカゴまで旅する姿を描いたロード・ムービー。個人的に好きな作品です。
7点(2004-02-24 03:43:49)
118.  アパッチ砦・ブロンクス
小粒だけど良質なアメリカ映画というのは、本作ぐらいまでですかねぇ。その後は大作主義に偏重してしまって‥‥ アメリカにはコップストーリー(警官もの)というジャンルがありまして、『クワイヤ・ボーイズ』や本作が代表です。苦々しい現実の中で奮闘する警官の姿というのは、洋の東西を問わず良いものです。
7点(2004-02-24 03:16:56)
119.  アニマトリックス
本作を観ると、わかります。マトリックス・シリーズはジャパニメーションからインスパイアされて誕生し、そして、じゃぱ煮メーションがマトリックスすると、はるかにメッセージ性の高い作品を創造できることが。
7点(2004-02-24 02:56:06)
120.  アデルの恋の物語
フランス人にとっての愛は、甘い菓子のような面と、このような残酷な面の二種類がある。そして、本作には、両方の面が描かれている。さすがトリュフォーである。アジャーニの演技も素晴らしい。
7点(2004-02-24 02:38:08)
030.94%
141.25%
2154.70%
33410.66%
43811.91%
54413.79%
65617.55%
75216.30%
84514.11%
9195.96%
1092.82%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS