Menu
 > レビュワー
 > ぐるぐる さんの口コミ一覧。7ページ目
ぐるぐるさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  荒野の大活劇
鑑賞後の印象は「もったいない!」ゲ。一つ一つの要素は結構面白いのに、全体的にまとまりがなくて、バラバラな感じでした(例えばあのヒロインがどうして父親に敬遠されているのか、イマイチ伝わってこないので説得力に欠ける)ロ。ただ、「荒野の用心棒」等のパロディがあるらしいので、それがわかる人には面白いのかもしれませんが・・・ッ。でもヒロイン役のシドニー・ロームが意外に可愛かったので、それは良かったパ。願わくば、彼女の水浴びのシーンを、もっとアップで、もっと、もっと、もっとぉ~っ!
5点(2004-04-10 15:27:10)
122.  潮騒(1964)
先日、BSで放送されているのを観たのですが、映画として観るというより「ああ、60年代ってこういう映画が全盛だったんだなあ。当時のサユリストたちはこういうので胸を躍らせたりワクワクしたりしてたんだなあ」という気持ちでしたね。当時の日本の雰囲気(とはいえ舞台が漁村なんでチト特殊ですが)が垣間見ることができて興味深かったです。ただこれ、放送される時にいくつか台詞がプツプツ切られていたんですよね(子供たちが「映画ごっこ」をするところとか)。多分「インディアン」とか「酋長」とかいう単語だと思うんですけど・・・。BS-NHK、いい映画を放送してくれるのはうれしいけど言葉狩りを気にしすぎ。
5点(2003-11-14 16:40:16)
123.  テキサス
んー、ごめんなさい。確かにコメディに出演してるアラン・ドロンは珍しいし、女優さんも可愛らしかったのですが、いくら昔の作品とはいえ、あそこまでアメリカ先住民(インディアン)を侮辱した描き方をしてるのはちょっといかがなものかと思いました。それさえなければ、もうちょっと良かったのですが・・・。
4点(2004-05-14 18:39:15)
124.  ポップ・ギア
BS-NHKで放送されていたのを観ました。冒頭のビートルズのライブ映像はともかくとして、スタジオ撮り(しかも多分口パク)の方は今観るとダサダサです。しかも途中に入る変なダンサー達のパフォーマンスはそのまま「オースティンパワーズ」に入っててもおかしくないようなシュールさ!笑えます。んでもアニマルズの「朝日のあたる家」みたいな名曲も入ってるし、このころの音楽が好きな人は好きかも。
4点(2003-10-11 22:07:01)
125.  ワルツ・オブ・ザ・トレアドールズ
うーーーーーむ、作品を観る前にやたら登録だけしておくもんじゃないなあ。ピーター・セラーズが好色な貴族(だったと思う、たしか)を演じるコメディなのだけれど、ダラダラしてて良く分からなかった。ひょっとして(当時の)イギリス人には面白かったのかもしれないけれど。それにしても、BS-NHKのミッドナイトシネマって当たり外れが激しい。ホントに「隠れた名作」を教えてくれることもあれば、「お前、一生隠れてろ!」って言いたくなる作品もあるし。
3点(2004-06-25 21:44:36)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS