Menu
 > レビュワー
 > SAEKO さんの口コミ一覧。7ページ目
SAEKOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 345
性別 女性
年齢 38歳
自己紹介 このサイトに来はじめたころは高校生でした。

いつの間にか社会人になり、母になり、役職になり、楽しくやっていたのだけれど、いつしか家との両立が難しくなって転職することに。

新生活、不安はあれど楽しみです(⁠^⁠^⁠)
今年もよい映画にめぐりあえますようにー!

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  イン・ディス・ワールド
2人の少年がロンドンへ渡る過程をドキュメンタリータッチで描いた作品。しかし、この映画だけでは難民の方々の本当の苦労を伝えきれていないのでは…?というのが正直な感想。とは言ったものの、とても重要な時事問題であるのは事実。この映画を観た人の多くが少しでも難民問題について考える事が出来ればと私は思う。
6点(2003-10-30 21:56:03)
122.  シモーヌ
『ガタカ』のような近未来の設定と、皮肉っぽい作品の描き方がとても好きです。ストーリーもなかなかユニークな感じに仕上がってますね。とにかくシモーヌが綺麗!けれど序盤に比べてラストが面白みに欠けるのと、ウィノナの出番が少なすぎるのとで個人的にはマイナス要素も多かったので残念。「…ちょっとメリル・ストリープすぎるな」 アル・パチーノの変人ぶりが良かったです。
6点(2003-10-11 21:04:30)
123.  ショコラ(2000)
観ていてチョコレートを作りたくなる作品です。あまり出番は無かったけど、ジョニー・デップ好きにはたまらないかも。すごくカッコよかった♪とてもかわいらしい映画です。
6点(2003-07-04 00:03:21)
124.  スパイダーマン(2002)
映画館で見たらおもしろかったかも。
6点(2003-04-01 22:18:33)
125.  Mr.ディーズ
試写会で観ました。ラブストーリーっていうよりはコメディ。ウィノナはやっぱりかわいくて大好き。アダム・サンドラーもなかなか。執事さんのキャラもいい感じです。
6点(2003-02-28 05:14:51)
126.  ガールファイト
バイオハザードを見たあとに見ました。ミシェル・ロドリゲスの強い目は好きです。試合のシーンは、自宅のビデオで見たせいもあるんだろうけど、いまいち迫力を感じませんでした。ストーリーも普通っぽいです。まぁまぁ、かな。
6点(2002-12-28 16:36:48)
127.  デンジャラス・ビューティー
サンドラ・ブロックと恋人役のからみがおもしろい。コメディとして見るならけっこうイケる映画です。ラストもまぁそこそこかな。
6点(2002-11-19 23:14:30)
128.  トゥルーへの手紙
映画館で観る映画としては破綻しているけれど、お洒落な喫茶店でBGMよろしく流れていたら素敵です。リルケの詩や、キング牧師の演説、エリザベス・テイラーとの思い出等々、美術展に並んだ作品を散りばめたような映画でした。確かに世の中は光速で変わっていて、私もそのスピードに少し遅れながら過ごすのが精一杯。普遍的なものを愛しましょうという監督のメッセージには同感です。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-01-04 23:31:28)
129.  キングダム・オブ・ヘブン
グラディエーターのほうが数百倍面白かったな。あちらはフィクションで、こちらは割と実話に忠実のようなので比較してはいけない??主演のオーランド・ブルームがかなり地味に感じました。ノートン、どこに出てたのか…?全く気づけなかった自分にガッカリ!!
[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-12-27 22:48:48)
130.  噂のモーガン夫妻
ヒュー・グラントが安定のダメ男役でした。 妻がうるさくってイライラした。都心育ちがご自慢の友人がいますが正にあんな感じ。旅行に行けば「田舎には住めないなあ」だの、下町を歩けば「ここ東京なの?」だの面倒くさかったのを思い出しちゃった(笑)最後、どうして養子縁組したのかな。これから何人も産むのはむずかしい年齢だろうけれども。海外では一般的なのかな? 夫婦でうまくいかないことがあっても前進すればいい、という台詞は教訓にさせていただきます。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-11-08 16:13:54)
131.  輝ける女たち
人間関係が複雑に絡み合いすぎてよくわからなかった。。もう少しショウを楽しめるかと思って観てしまっまので残念。
[DVD(字幕)] 5点(2012-06-23 18:51:14)
132.  恋するベーカリー
ガールズ(レディーズ?)トークって全世界共通なのね。恋するベーカリーって、チョコ・クロワッサン作っただけじゃん~。「恋に落ちて」みたいのを多少なりとも期待して観てはいけない作品。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2012-03-09 20:04:50)
133.  ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月
お手本にはしたくない話だったなあ。巨体のレニーのプロ根性にこの点数。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-01-10 14:54:02)
134.  ラブリーボーン
全然ちがーう、まるで面白くない!!こんなサスペンスフルだなんて!!山場をどこに持ってきたかったのか、分からず。あの世とこの世も大してシンクロせず、「ひとつだけやらなくちゃいけないこと」って、おいっ!もっと早くしなされってな感じで私はいや~な気分で劇場をあとにしました(涙)うーん、しばらく、宣伝には乗らないようにしよう。。
[映画館(字幕)] 5点(2010-02-03 00:49:07)
135.  パリ、ジュテーム
豪華な監督、キャストに反してやや残念な作品。ちなみに興行も奮わなかった。封切り前は『パリジュテ』って略してちょっと期待されてたんだけど、初日あまりのひとの入らなさにこっそり『パリコケ』なんて言われてたなあ。
[映画館(字幕)] 5点(2009-06-22 01:43:22)
136.  幸せになるための27のドレス
確かに王道のラブコメですが観た後の満足感にはやや欠けていたので、この点数。役者がもうちょい若ければ……なーんて言ったら27回も花嫁付添人を努めるはずありませんよね。高望みしすぎました。
[映画館(字幕)] 5点(2008-08-13 01:14:58)
137.  うた魂♪
主人公と女の子がいがみ合っている理由だったり、やる気のない音楽の教師が実はストリートミュージシャンだったり、いくつか伏線を作っていたけどなんかしっくりこない。ラストの合唱コンクールにしても何にも目新しいものもないし、面白みもない。それまでの各々キャラクターの作り込みがしっかりしていただけに、いまいち盛り上がりに欠けちゃう映画です。いくらでも面白く作れる要素は沢山あるはずなんだけどね。
[映画館(邦画)] 5点(2008-07-01 00:08:18)
138.  ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛
ファンタジーの類は苦手だが、付き合いで鑑賞。こういう映画を観たのは実に3年ぶりくらいの気がするなあ。話が進むにつれひたすらテンションが降下していくのを感じる3時間だった。こんな私でもナルニアシリーズには1つ、好きなところがある。動物が人間の呼称で「アナグマだ」とか「ネズミだ」とか自己紹介したり、人間と一緒に戦うところだ。ラストのネズミ達のやりとりには、深く感服致しました。ファンタジー嫌いの動物好きな私には、ココが一番好きなシーンだった。
[映画館(字幕)] 5点(2008-05-24 14:55:07)
139.  つぐない
「つぐない」ってタイトルの割りに、あの妹はつぐなっちゃいない。どこまでが現実でどこまでが創作なのか、よくわからないけれど、それが妹の世界観のすべてなのかも。しかし、映画としては及第点というところでしょうか。戦場シーンが多いとはいえ、もっと各々心情描写があれば深みがあったと思います。それから、どの映画を観ても、キーラ・ナイトレイの瞳は恋しているようには思えないんですよねえ~。彼女が主役級で恋愛が絡むと、私はいつもその映画にハマれないジンクスがあります。この映画も御多分に漏れず。残念。
[映画館(字幕)] 5点(2008-05-21 15:19:08)(良:1票)
140.  いのちの食べかた
日本にとってはタイムリーなテーマだったんじゃあないでしょうか。ドキュメンタリーと呼ぶには不完全で、あたらしいものだった。だって何の説明もないんだもの。きちんと理解したい『食』に関することなので、思わずパンフレット買ってしまった。全編通して機械の種類の多さにはちょっと感心します~。牛も豚も、ああ、あの辺りがシロなんだなあと思いながら観ていたのは連れも同じらしく、終映後に「焼肉たべよう」と言われた。何のためらいもなく着いてった自分を案外たくましいのだなと思える(呆れる?)そんな映画だった。
[映画館(字幕)] 5点(2008-02-11 00:31:09)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS