Menu
 > レビュワー
 > クルイベル さんの口コミ一覧。7ページ目
クルイベルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別 男性
自己紹介 夏休みがほしい
昔みたいに近所の川で泳ぎたい!!
仕事に追われるのではなく、友達に鬼ごっこで追いかけられたい!

それ以上に、愚痴を書きたくない!
でもさ、現実社会では愚痴など言わないキャラなんだよなぁ~
キャラ設定間違えたかな(笑)

先日、念願のイーストウッドのサインをゲット!!
仕事をしていて生まれて初めて良かったと思えるワンシーンでした^^


好きな映画のジャンル
 歴史系・コメディ・ロマコメ一般・イギリステイスト
敬遠しがちなジャンル
 ホラー・サスペンス・東洋系
好きなのに苦手なジャンル
 ファンタジー系・SF系

ちなみに好きなTV番組は「内村プロデュース(終了しちゃった…)」
*理由 同世代が頑張っているから。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  フィールド・オブ・ドリームス
今から10年以上前、ハタチくらいにこれを観て、人に見られたくないほどに号泣した映画だった。だから今は怖くて見返せない。一昼夜くらい泣くか、猛烈に幻滅するかのどちらかだろうから。
7点(2004-01-21 15:48:19)
122.  荒野の七人
西部劇の一つの到着点であり、始まりでもある作品。「七人の侍」を元ネタとするのであるが、私は似て非なるものと思う。
7点(2004-01-04 10:53:56)
123.  少林サッカー
日本の漫画みたいな映画。一昔前のジャンプが好きならこれも好きになるような気がする。出来れば、このスタッフで「少林ボクシング」って作ってほしい。ギャラクティカファントム!!ドッカーーーン!!を実写で観たい。
7点(2003-12-26 16:51:47)
124.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
私は2<1<3と言う順番で面白いと思うのです。たぶん私がイーストウッド主演の西部劇が好きだと言う事が大きいと思います。
7点(2003-12-25 13:56:50)
125.  TAXi
思ったよりも面白い。フランス映画ってサーといつも思うけど、わりと退屈しなかった。しかし、逮捕の方法…。物理学的にありえないと思うのだけど…ま、いいか。
7点(2003-12-15 10:14:22)
126.  ラスト サムライ
アメリカ人に判り易く、日本人には少し引っ掛かる程度の日本描写。私は、フジヤマ、キモノ、お辞儀、ハラキリ、神社、カミカゼアタック!などの映像はアメリカ人のため。一方で武士道等の精神描写は日本人のために描かれたと思いたい。日本とアメリカの観客両方への最大公約数的映画。
7点(2003-12-09 10:20:11)
127.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 
自分の親友や身近な人が幻想であるなんて。思わず周りの同僚を見渡して「あいつ、幻想ちゃうやろな?」と疑うが「あいつには金貸しから実体やろ?」「あいつはあのコと不倫中て噂やし、二人とも幻想て、ことはありえへんな」「でも、あいつ…よう考えたら俺以外に話す奴おったか?怪しい…」など思えば退屈なディスクワークも楽しくなるってもの。しかし、せめて上司のヒステリーくらいは幻想であってほしいと思う…。
7点(2003-12-02 10:18:01)
128.  ロボコン
主人公がかわいい。「あんな奴、高専にいやしねーよぉ」と高専卒業の知人は絶叫する。しかし、あれだけかわいければ、男どもがチヤホヤし過ぎて、大人になってから、平気で貢がせるような女になるんじゃないか?と要らない世話までしてしまう。映画の内容は結構面白いんです、これが。お決まりのラストであると分かりつつもチョット真剣に応援してしまいます。ただ、邦画独特の間というか見せ方というか、それが好きではない私には減点です。
7点(2003-12-01 11:25:33)(良:1票)
129.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 
主人公スチュが泣いたり、わめいたり、反発したり、懺悔したりする姿を見て、間違いなく犯人は自らを「神様」であると思った事だろう。スチュを最後まで撃たなかったのは、彼が「自称神様」にとって忠実であったからに過ぎない。現に犯人はその前に引き起こした2件の狙撃を実行した理由として懺悔しない事を挙げていたことからも容易に想像できる。一方で「自称神様」に狙われた側としては、これほど理不尽な事は無い。スチュ自体、懺悔するほどの悪事を働いているわけでもない。不倫だって未遂である上、罪悪感すら感じていた。あの程度で公開懺悔するなんて辛い話である。しかし「自称神様」はこの上ない幸福感を感じた事だろう。なぜならば、犯人が考えたシナリオのとおりに全ては推移し、完結したのである。などと考える事の出来た、ナカナカの佳作!
7点(2003-11-27 11:09:18)(良:1票)
130.  ライトスタッフ
大空に夢と遊びをかける命知らずのパイロットから宇宙飛行士。初期の宇宙への競争が当事者は真剣でも非常に子供ぽく、コメディであった事をうまく表現している。イエーガーを美化しすぎと言えなくも無いが、初めて音速を突破し帰還した人間だからそれなりの敬意を示す必要はあったろう。(これを書いたあとに気がついたけど、本人がシェパード役で出てるやん!!そりゃ、美化しなきゃなんないよ!つうか、イェーガーさん、あんた何者?)減点となるのは、濃密過ぎる故の映画の長さ。宇宙とロケット大好きの私ですら、途中で一度観るのを止めた事がある。
[映画館(字幕)] 7点(2003-11-17 10:35:56)
131.  プライベート・ライアン
戦争映画で唯一涙してしまった。術中にはまった。最初の上陸シーンでは頭をすくめるくらい臨場感があった。WW2ではもっと悲惨な戦闘は多いのだけど、あのシーンだけでいかにもオマハがWW2最大の激戦地のような印象を感じる。スピルバーグという人に戦争へのアンビバレンスを感じるのは私だけかな?
7点(2003-11-12 15:25:59)
132.  メンフィス・ベル(1990)
ビデオで初めて観た時には、面白いと思った。明るい雰囲気とハッピーエンドでかなり救われる映画だと思う。しかし、爆撃する側もされる側も厳しい戦いを行っていたのは事実である。墜落するB17を見る別のパイロットやクルーの感情はいかばかりか。爆撃点までの数十分が気が遠くなる程の時間であったろうとは容易に想像がつく。一方で爆撃される側を描いていないのは、個人的には評価が高い。爆撃機の搭乗員は、地上での惨劇を想像する事は出来ても基本的には見ることができない。この映画の場合、B17クルーの視点から見ているのであるから、「クリーン」な戦争を見せるためではなく、爆撃機搭乗員の普通の感情であったと、解釈するからである。
7点(2003-11-12 09:21:16)(良:1票)
133.  マトリックス
意識してワイヤーのある映画をみたのは初めてのような気がする。弾のよけ方がかっこいいです。しかし、設定を理解するのがチト私にはきつかった。面白いと思いはします。
7点(2003-11-05 15:53:49)
134.  恋愛小説家
ヘレンハント。この映画でようやく名前を覚えた。それくらい私の中では彼女の演技は心に残った。映画自体も、そつなく流れてゆくので、秋の夜長に眺めるのもよいでしょうね。
7点(2003-11-05 09:40:58)
135.  マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ
マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグという題名。この「ドッグ」はライカ犬?シッカン?それとも単なる比喩?主人公の少年は少年時代に必要な母親の愛という食料を多く持たずに打ち上げられたライカ犬であり、家族の事情で病院で処理されたシッカンなのだと言っているのか?しかし、最終的には少年は暖かい周りに囲まれて明るい未来が待っているわけだけど。と、頭痛くなるような事考えなくても、スウェーデンの子供たちや村人との古き善き時代を観るのは楽しいのが分かった。20歳のころ観たときには、何も感じなかった映画でしたが、時間を積み重ねることで、楽しさを見出す作品もあるのですね。
7点(2003-11-04 10:02:13)
136.  ブリジット・ジョーンズの日記
オープンカー、そして髪の毛爆発には笑ってしまった。そこそこ面白いコメディだと思うけどね。
7点(2003-11-03 15:38:22)
137.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
このシリーズでは最初のレイダースが良すぎて、正直2作目がガッカリだった。それで3作目は観ないだろうと思っていた。しかし、コネリーが出ると言うことで観た。面白かった。
7点(2003-11-03 15:35:04)
138.  オー・ブラザー!
コメディなんだろうけど、すっきりとした塩梅。最後の洪水…ありゃ、貯水というより非常放水クラスでしたが・・・。音楽が良い。
7点(2003-11-03 14:59:28)
139.  ペイ・フォワード/可能の王国
ラストシーン近くの事件は、観てる者に無理やり感動させようとする意図なのか?確かに、広がりを感じさせなかった劇中の「movement」を(パクリではあるが…)表現するには必要なものなのかもしれない。また、出演役者の演技はさすがだと思うし、初デートのシーンでは、思わず「早よーぉ、行かんかい!!」ってハラハラした。ラストに好みが分かれるだろうが、私はあのラストでも納得が出来るのでこの点数。
7点(2003-10-31 10:11:01)
140.  ベルリン・天使の詩
人には薦められないとは散々に既出だが、そうだよなーと思う。壁のある頃のベルリンの風景を見れるだけで私としては満足するわけで。壁がなくなった後、ポツダマープラッツ付近からジーゲスゾイルまで散歩していた時に感じたベルリンの色とこの映画の色は妙に一致する。考えれば私は「天使の目」でベルリンを見ていたというわけになるのかな?(笑)内容的には私も退屈しました。でも好きです。
7点(2003-10-10 10:29:27)
000.00%
100.00%
200.00%
361.85%
4175.25%
54212.96%
611134.26%
79328.70%
8288.64%
9195.86%
1082.47%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS