Menu
 > レビュワー
 > グレース さんの口コミ一覧。7ページ目
グレースさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 230
性別 女性
自己紹介 点数については☆10点:私にとっての神レベル ☆9点:天使ガブリエル級?(笑)もう少しで神レベルでも神じゃないみたいな ☆8点:いい映画だ~!見てよかったよ!人間レベルで最高級 ☆7点:良かった。オススメできる。 ☆6点:ん、あ?まぁまぁ良かったよ。 ☆5点:好みがあるからねぇ・・総力オススメとは言えないかなぁ。いい部分もあるよ。 ☆4点:なんか・・良さが理解できなかった。 ☆3点:がっかりしたんだが・・。 ☆2点:唖然としたんだわ・・。 ☆1点:将来のためにも、あってはないらいことがおこりました。許せん・・・。
 って感じでつけてます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  チルドレン・オブ・ホァンシー 遥かなる希望の道
実話の映画化ということだが、あまり肩肘はらずに見られる映画でした。ジョナサン・リス=マイヤーズが演じる普通の青年が子ども達と生きていく道を選ぶ様子が、自然でとても良かったです。
[DVD(吹替)] 6点(2009-07-25 21:21:33)
122.  駅 STATION
いやー!木村さんのカメラがいいです。北国を撮らせたら世界一ですね。そしてもちろん、高倉健・・「声なんて、でてなかったよ。」にしびれました。色っぽいですね・・。
[DVD(邦画)] 6点(2009-07-22 00:10:13)
123.  ブラインドネス 《ネタバレ》 
非常に宗教的というか、キリスト教の基礎知識を必要とする映画ですね。日本でも定着している「目からウロコ」という言葉の語源である「パウロの改心」が映画の基本テーマです。ローマ市民権を持ち、裕福で学歴もあるパウロが「突然・明るい光をあびて盲目となる」。そして苦しみの末、神の声を聞き、新たな人生を歩む決意をする。すると「目からウロコが落ちて」視力を回復し、まったく新たな人生を歩みだす・・というお話。途中、教会の場面でちょっと解説的な部分があるだけだし、途中、ソリッドホラー的な展開もするけど・・キリスト教の知識がないと、チンプンカンプンで未消化になってしまうと思う。しかし映像の残酷さや突き放した感じが、聖書的・キリスト教的かも。日本だともう少し、途中にホッとする場面を入れて緩和するもんね。ここまで徹底して「人間を試す」というのは「ノアの箱舟」的でもあり・・よくも悪くも徹底して聖書な映画だと思う。悪くないけど、疲れるな。 
[DVD(吹替)] 6点(2009-07-04 10:23:29)
124.  拝啓天皇陛下様 《ネタバレ》 
最初の方で家族からの手紙を読むシーンで表現されているように、当時の日本の農村部の貧困は深刻で、後に「恵まれた育ちの学徒兵」を「農村兵」がいたぶるという悲劇の元にもなりました。コメディという形をとり、シッカリと笑いも取りながらも、当時の社会の問題や陸軍に存在した問題を描いているところは、「社会派・野村監督」のすごいところですね。 藤山寛美が演ずる「娑婆では代用教員の初年兵」が「字の読めない2年兵」である山田に字を教えるエピソードが一番、好きな部分です。実際に軍隊に入って字を書けるようになったという「農民兵」はとても多く、農民兵の遺書は学徒兵とは一種、趣を異にする「軍隊に入って字が書けるようになったので、手紙を書きます。」「軍隊に入ってハジメテ勉強をしました」という内容が多い。徴兵制度が今の均等な日本人像を形成するのに果たした役割は今の私たちが思うより、大きなものがあるんですだな・・と実感します。
[DVD(邦画)] 6点(2009-06-18 16:57:41)
125.  マンダレイ 《ネタバレ》 
人間が自ら自分を呪縛して、生活の安定を得ていることは確かだし 今みたいな「100年に一度の大不況!きゃー!」みたいな時代には なぜか「さらに呪縛を強めていく」のも確かだよね。 「私を柵で囲って!囲って!」と。 どうせ明日には「奴隷電車」に駆け込んで 「奴隷スマイル」を満面に、「奴隷仕事」に従事するのさ・・。 解っているよ・・解っているけどさ・・。 空しい・・。
[DVD(字幕)] 6点(2009-06-09 21:37:11)
126.  ハード キャンディ(2005)
いやぁ・・「気分悪く」楽しみました。パトリック・ウィルソン・・「オペラ座の怪人」での貴公子が・・ぁ・・。「ラウル様好き」のファンには刺激が強いだろうなぁ。しかしすごい俳優さんですね。「エンジェルス・オブ・アメリカ」のゲイの弁護士も良かったけど、この役も強烈。今後の作品も楽しみです。
[DVD(字幕)] 6点(2009-06-02 00:27:56)
127.  受験のシンデレラ
え?和田秀樹がモナコ映画祭で複数受賞?と見て見ました。現代日本の階層社会への警告と言う一面と、その「階層社会を突破する方策(個人がしかける革命)としての受験」という彼のメッセージを分かりやすく映像化したとう感じでした。「金持ちや中高一貫校のやつらに負けるな」と言うセリフが全てかな?映画の出来としては「?」ですが、最後まで観れたのは「のだめ」でも熱血教師を演じた豊原功補のチカラによるところが大きいと思いました。林真理子がリッチな大学受験生ママの役で出ていますが、「こういう人いるなー」と思いました。ピッタリですね。
[DVD(邦画)] 6点(2009-05-22 08:26:52)
128.  わが教え子、ヒトラー
小ネタギャグを織り交ぜつつ、芯はしっかりと主張している映画ですね。でもこの解釈ではヒトラーはこれからも、どこかで出現するかもしれないですね。ちょっと怖いです。
[DVD(字幕)] 6点(2009-04-27 19:47:37)
129.  ブーリン家の姉妹
超豪華な「洋風大奥」でございます。ドロドロの煮込み具合も程よく上品で、後味にも気を使われていらっしゃいます。スカーレット&ナタリー姉妹の組み合わせで、このような豪華な一品を味わう機会は、そうそうないでしょう。是非、心してご賞味くださいませ。
[DVD(字幕)] 6点(2009-04-06 21:02:21)
130.  リダクテッド 真実の価値
鬱になる映画。心が痛い。どうしようもなく、怒りがこみ上げてくる。上映禁止運動が起きたのか・・日本でもネットとかでやらかしてしまいそうな馬鹿な行為だ。未来永劫それが宣伝になってしまうのに。しかし、デ・パルマの表現方法を切り拓いていく姿勢はすごい。
[DVD(字幕)] 6点(2009-03-24 08:08:44)
131.  Mr.ブルックス 完璧なる殺人鬼 《ネタバレ》 
依存症・・なんですね。連続殺人vs女性捜査官ということで「あのシリーズ」に肌触りは似てますけど、主人公が一般人っぽく集団カウンセリングに通って、それなりに成果を実感しているところが「狂気」が薄まっているのかな。でもこのほうが、こういう人が実際にいるかもと思えて怖いと言えば、怖いんだよね。
[DVD(吹替)] 6点(2009-03-23 00:32:05)(良:1票)
132.  タクシデルミア ある剥製師の遺言 《ネタバレ》 
評価するもなにも、「独自の立ち位置」の映画なので評価も難しいよね。グロイとも美しいとも表現できる映像の数々で東欧の西洋的な部分・東洋的部分・さらに共産主義の計画経済・専制政治・現在のグローバル経済での負け組み状況・・と色んな要素が混じり合って非常に独特。何年かして自己剥製のシーンを思い出して「何の映画だったかなー」と思うかもな・・と想像。
[DVD(字幕)] 6点(2009-03-21 10:58:34)
133.  おくりびと
松竹らしいいい映画だなーと思う。河原でチェロを弾くシーンや山形の自然が本当に素晴らしい。モックンも山崎さんも笹野さんも素敵。ああいう男性に囲まれて仕事ができる余さんが羨ましい。でも、、でも、、私の持病の「ヒロスエ・アレルギー」の症状が何度も出てしまい・・。なんとも情けないです。私が悪いんでしょう・・広末涼子が下手なんじゃないんだろう・・この演技に私がアレルギーを起すだけなんだよ・・ね・・そうだよね。今年の邦画で評判の良い「おくりびと」「ぐるりのこと。」「実録・浅間山荘へのみち」を見て、自分の中では「ぐるり」→「浅間山荘」→「おくりびと」という感じです。なにしろアレルギーがあるので・・。
[DVD(邦画)] 6点(2009-03-18 14:00:57)
134.  あかね空 《ネタバレ》 
私もエンドロールまで気が付きませんでした。 とにかく岩下志摩がいい。夫と子どもの面影を見るところの演技は忘れられない。
[DVD(邦画)] 6点(2008-11-07 19:44:33)
135.  Sweet Rain 死神の精度
金城武がこれまで観た中で一番、よかった気がする。ふんわりと浮遊している感じが、インターナショナルな彼にピッタリと合っている。だいたい、濃い目で端正すぎて目チカラもありすぎて、日本映画では浮きやすかったような感じがしたのを、逆手にとっていい演技してます。映像も綺麗でよかったです。ただ、細々と「ん?」なところはありますけどね「、雨のダークな美しさを表現している映画は?」と言われると、選んでしまいそうな印象的な映画でした。
[DVD(邦画)] 6点(2008-09-07 21:11:18)
136.  セックス・アンド・ザ・シティ
私もドラマシリーズが大好きで、ワクワクと銀座の日劇をチョイスして出かけたんですよ。ドラマファンにとっては「ファン感謝祭」みたいな映画でして、日劇には4人をそれぞれイメージしたフラワーアレンジが並び「夢いっぱい」でございました。ドラマの最終的な終わり方が非常によくまとまっていた為に、それと比較すると内容は劣ります。「後日談」として楽しむべきものかな・・と思います。ジェニファー・ハドソンのエピソードは展開も狭く、キャラも浅く「話題のトッピング」としての登場程度であったのが残念です。ここが無ければ、作品の時間ももう少し短くできたのではないでしょうかね?将来的にDVD化されて「あくまでも映画」としてファン以外が観る様になると評価も厳しくなるだろうなぁ・・とは思う。「映画」としたらね。でも、あのテーマが流れて、あの4人が画面に出るだけで「あぁ、久しぶり!」と旧友に会ったように涙が出てきますね。チュチュが出てきて嬉しかったわ。
[映画館(字幕)] 6点(2008-09-07 20:52:16)
137.  モーテル
ひゃおぁぁぉ・・怖いよ~・・どうしようぅぅ・・あれ?この人、意外と強い?ひゃぁぁぁぁ・・と1時間半、楽しみました。最後の終わり方が一工夫あったらもっと良かったけど。偶然、テレビで見た映画が面白かったなーって感じの「見つけた感」がありました。
[DVD(吹替)] 6点(2008-06-07 18:41:45)
138.  エドtv
日本でもドキュメンタリー?なんだかバラエティー?なんだかお笑い?なんだか解らないTV番組は多いですよね。  「電波少年」の猿岩石(古っ!)や懸賞生活なんてまるっきりこの映画と同じだと思う。 今はそれが色んな番組に巧妙に入り込んで、TVは安全な場所で人のプライバシーや失敗を眺める機械になっているような気がする。 ロン・ハワード作品だけど、いわゆるオバカくんの成長物語。 ちょっと現代風刺込みという作品でした。
[DVD(吹替)] 6点(2008-05-19 16:54:15)
139.  グッド・シェパード
豪華なキャストで、時代も雰囲気も好きなんだけど、心に残ったか・・というと・・。
[DVD(吹替)] 6点(2008-05-16 08:05:22)
140.  パリ、ジュテーム
どのお話も個性が強くて、面白かったです。  出演者も豪華で「こんどのお話は誰が出てるかなー?」とワクワク感もありました。  ちょうど、忙しい時で3日ぐらいに分けて観たのですが、そうやって観るのもいいと思います。  私はちょっと、他の方と違って「パントマイム」と「アメリカから来た女性の独白」が面白かったです。  観る人によって楽しみ方も色々でしょうね。   
[DVD(吹替)] 6点(2008-04-19 20:18:59)
020.87%
152.17%
273.04%
373.04%
4177.39%
53414.78%
64720.43%
75021.74%
83916.96%
9156.52%
1073.04%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS