Menu
 > レビュワー
 > みーちゃん さんの口コミ一覧。7ページ目
みーちゃんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 170
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ウルヴァリン:SAMURAI 《ネタバレ》 
勘違い日本の演出はもう笑ってツッコむ所なんで、むしろ俺らアホ映画好きにとってはご馳走です。 んで、この映画、新幹線という名の謎の列車の上での戦闘が一番楽しかったかな?ヤクザ超つえぇ~。ニッポン人は強いんです! 終盤の戦闘はいまいちだなぁ。満を持してて登場したシルバーサムライには盛大にずっこけそうになったし。 あとめちゃめちゃどーでもいいことが気になるのですが、この映画で出てきたパチンコ、何の台なんだろ?昔の台をイメージして作られてませんかねということが気になって気になって。平成ガメラ2のパチンコ屋のシーンで出てきた台ぐらいのイメージ。今の台はもうちょい台のデザインが凝ってたり、音源も非常に凝ってたりとか・・・ほんとどうでもいいですよねw
[DVD(字幕)] 5点(2014-06-06 10:03:11)(良:1票)
122.  オズ/はじまりの戦い
ディズニーらしく、そしてサムライミらしくなく、全く毒っ気が無さ過ぎて面白みがない。可も不可もない、なさすぎる。 なのでつまらないのかといわれれば「つまらなくは無い」という感じで。 ただオズがすぐいいやつに改心するんじゃなくて、割とクソ野郎風味が結構後の方まで残ってたのは良かったかな。
[DVD(字幕)] 5点(2014-05-14 11:49:13)
123.  エージェント・マロリー
話としてははっきりいってつまらなかったというか、普通な映画というか。 演出がなんかいまいち地味~だなぁと思ってたら、監督の名前をみて納得。 ただ、MIシリーズのようなど派手にするでもなく、かといってボーンシリーズのような超スピードでさばきあうのでもなく、どこか遠くからカメラが眺めているようなとり方は、なんかこの監督らしいという独特の雰囲気で、話の流れはつまらないんだけどなんかまた見たくなるかも。 主演のジーナについては、演技力は問題ないと思う。ストライクフォースで活躍していた元MMA(総合格闘技)の王者で、見た目も技術もナチュラルに最高峰だったが、ドーピング女王のクリス・サイボーグにやられた試合は痛々しかった。しかし今回の映画俳優に転じて、その演技にまったく違和感がないところから、あそこで負けてて彼女的には正解だったかもしれない。同じストライクフォース出身のカン・リーの映画に比べりゃずいぶんよい演技・内容である。あっちが酷すぎるだけかもしれんが。 クリス・サイボーグはドーピングが発覚して転落の一途を辿り今後のメジャー格闘技への道が狭まった(直近の試合では薬抜いて細ったけど勝ってはいる)、ジーナは映画俳優として今後成功する可能性が開けている。 あのストライクフォースの試合がこのようなそれぞれの運命の道を分けたと考えると、非常に感慨深いものがある。ジーナの今後の成功を祈っている。
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-18 16:55:56)(良:1票)
124.  ドラゴン・キングダム 《ネタバレ》 
やっぱジャッキーVSジェット・リーはワイヤー無しの方がよかったなぁと。 それ以外はなんか印象に残らない話でありまする。
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-18 15:23:47)
125.  ノウイング
ニコラス・ケイジ主演のトンデモ災害パイニック。  いやー、ひどい。何がひどいって、見所はラストのオチ以外はほとんどCMで流されてしまっていた点。  ラストのオチも「アレ」だしなぁ・・・アレは無いよなぁ・・・  アレが何かは是非ともその目で確かめてください。  いやだってさ、こういう映画に唐突にうさんくさい忍び寄る怪しい連中ってのが出てくると、まあだいたいアレだとは思いますよ。  それは運命のボタンで味わったものですが・・・まさかほんとにそれとは・・・   見た人にはわかるとは思うが、ノウウィングとフォーガットンって、言ってる意味は真逆なのになんでこう似てるのかねぇ???
[DVD(字幕)] 5点(2011-12-04 12:00:23)
126.  キック・アス 《ネタバレ》 
ヒロイン?の子がぶっ飛んでてかわいかったが、内容としてはうーんという内容。  主人公が痛くてそこはそこで面白かったけど・・・  まあ基本ギャグなんで、ギャグとしては面白いけど、これが割りと日本で売れた理由がよくわからんw  最後の銃撃戦は、ウォンテッドのオマージュというかネタパクリだよな?w
[DVD(字幕)] 5点(2011-10-20 20:53:09)
127.  キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー
いや~、長い予告編だったなぁ
[映画館(字幕)] 5点(2011-10-20 20:48:15)(笑:1票)
128.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
個人的には大量のミラ様軍団VSウェスカー率いるゾンビ・生物兵器軍団の超能力スタイリッシュアクション!を期待してたんですが・・・序盤で終わりかい!
[映画館(字幕)] 5点(2010-10-24 16:31:42)
129.  ジェネラル・ルージュの凱旋
チームバチスタの栄光の続編。  トリックのようなかけあいを、竹内結子と阿部寛が相変わらずやるわけだが、まあ竹内の役回りがあまり意味のないキャラで、役立たずなのは前作以上。  ミステリとしての要素はあまり強くないんだが、まあ2時間ドラマとしてみるにはいいバランス。  ゴジラVSデストロイヤに出演してた林泰文という役者、めっちゃ久々にみたな~。  可も不可もなく、という感じの映画  
[ビデオ(邦画)] 5点(2010-05-20 22:20:12)
130.  ウォッチメン 《ネタバレ》 
アメコミ史上最高傑作、アメリカ文学史上最高傑作とまで謳われていた原作ウォッチメン。  原作を読んでないのでわからんのだが、あまりにも長いその情報量、何回かつ重い内容を映画化としたと聞くと、いやでも不安が募る。    原作未読でわかるんか、と。     で、見たが、これは映画としてはあまりにもきつい。  ブルーマンのフルチンはどうでもいいのだが、物語の展開が映画向きの展開じゃない。   最初にヒーローが殺されるという事件が起こる。  独自に捜査していたヒーロー仲間は、これがヒーロー狩の発端では・・・として、昔の仲間と連絡を取り合う・・・という感じ。   このヒーローたちはどういう集団なのか、どういう過去があるのかをそこからのんびりしたテンションで紹介しまくる。  実に2時間40分の間、大半がそこに費やされる。   誰が何のためにヒーローを殺したのか。  そこが開始されるまでに非常に時間がかかっとる。    この映画は、限りなく原作に近づけたという。  原作もこのテンションだというから、結構きちぃな。     元々このヒーローたちはコスプレしたただの自警団。しかし本物のヒーローの能力を持つドクター・・・なんだっけ?とりあえずフルチンのブルーマンが現れてからは、一気に世界が変わる。  現実の世界とリンクさせつつ、ブルーマンの登場から各史が変わっていく様は、原作の当時は中々面白い展開だったんだろう。   原作に忠実にということで、冷戦時代のネタになっているが、今の時代に合わせればイラク戦争等になるのだろうか。    映画としてはあまりにも単調で盛り上がる場面も少なく、原作ファンでしか楽しめない部分が多い。  しかしながらあの衝撃的結末などから、原作は、特に発売された当時はすさまじい圧巻の内容になっていたんだろうなぁと思われる。  原作を読んでみようかとさせられる。    アメコミのあのタイツ姿が大丈夫で、なおかつ単調で重いが重厚かつどんな結末が来ても許す人にはお勧め。
[DVD(字幕)] 5点(2009-09-20 10:11:24)(良:1票)
131.  ゲゲゲの鬼太郎(2007)
意外と普通だった。  両目あるウェンツがあれだが。    某ページで絶賛のネコダンスは普通だった。      お子ちゃま向けとはいえ、そこそこ普通に楽しめます。   ねずみ男が神ってた 
[DVD(邦画)] 5点(2008-10-31 01:04:50)
132.  ナンバー23
3-2=1 の倍数ならなんでもありだと思うのだけど・・・
[DVD(字幕)] 5点(2008-08-21 08:53:02)
133.  GODZILLA 決戦機動増殖都市 《ネタバレ》 
色々あって映画館スルーしちゃった本作。わざわざこの映画の為にネトフリに加入し、3作目に備えました。 3作とも見てからの感想。  ロリキャラが増えて、ますますオタク色が濃くなってきたなぁと。これ、ゴジラのタイトル付けてていいんだよね?重度のアニオタ以外が見るコンテンツだけどいいのかね?とかなり危惧し始めました。いやぁ、大当たりだったなぁ、この悪い予感。  原住民と元地球人の衝突がほとんどなく、原住民えらくあっさり受け入れるなぁというのが拍子抜け。治療までしてくれるし。 途中ビオランテもどきも出てきて、ますます地球全てゴジラ化した模様を見せてくれるのかな?という期待もむなしく、前作でも出てきた鳥がたまーに出てくるぐらい。もはや都会のカラス程度の存在感になってきたよね、あいつ。  で、満を持してのメカゴジラ。その正体はナノメタルが増殖した都市だったと。ここまでくれば、増殖したナノメタルが暴走して人間たちを取り込み始めるという展開は予想できたんだが、最初は志願者だけかぁ。そのうち暴走でもするんだろうなぁと思ってたら、暴走じゃないけど無理やり取り込み始めるとは。 んで地球人側はそりゃ拒絶しますよねぇ。無理やりナノメタルに取り込んで、操れるのかね?そんなん、自分の意思で取り込まれた奴一人が特攻して、ハルオ達は拒否して傍観、結果火力が足りず(足りててもダメか?)作戦は失敗、次に続くじゃダメだったのかなぁ。  あとメカがねぇ・・・さらに高火力高軌道のシャープになったロボットだ!とか言われても、なんか「また人型ロボットかよ」という感想になってしまった。僕、人間搭乗型のロボットが人型である意味が全く見いだせてない人なので、あんまりそういうのが連発されると飽きるんだよなぁ。 次いでいうならゴジラ兵器が「ゴジラに似せた」メカゴジラという意味も納得はできない。そりゃビジュアル面ではかっこいいんだけどさw そういう意味ではアニゴジでなぜ「メカゴジラ」を作ろうとしていたのか、少なくとも映画の中では全く解説されてませんでしたね。 まあ今作はメカゴジラですらないんだけど。  ただ、今作のメカゴジラシティのどんどん変形していくビジュアルは良かったです。 が、それで行う作戦が前回と同じ。しかもシティが指令により行動するので、ヴァルチャーらの誘導が終わったら自動砲がポンポンやってるだけという気合のなさ。エヴァンゲリオンでさ、使徒に対するとどめが時々出てくる砲台です!ってなったら盛り上がらないでしょ? そういう見せ方がダメダメすぎて残念だった。エンタメとしてつまらなかった。  ゴジラを倒すために金属と同化するこれは、怪獣と同じなのではないか?というのはまあ面白かった。この思想の対立は個人的には面白かっただけに、最後の見せ方で躓いたかなぁという感じです。でもこれ、ゴジラ映画を期待してる人にはなんも面白くないでしょ?  しかしまあイケメンハルオをめぐっての3人の女のやり取りが、さすがエロゲ上がりという感じで。これ、気持ち悪がる人絶対いるやろなぁと思いながら見てました。その辺みんな大丈夫なのかな?
[インターネット(邦画)] 4点(2018-11-12 14:20:10)
134.  バットマン vs スーパーマン/ジャスティスの誕生 《ネタバレ》 
マンオブスティールがいまいち乗り切れなかったものの、DC好きの友人が見たいというのもあり一緒に鑑賞。 レックスルーサーの性格が変わりすぎていまいちついて行けなかった。困ったことにこいつが何をやりたかったのか、終始わからずじまいだ。おそらくだが、バットマンでいう所のジョーカー的な「秩序の破壊が目的」なキャラとして出ているのかな。 色んな解説サイトを呼んでようやく理解できたが、この映画は「ダークナイトライジング」と同様の、「エピソードを色々ぶっこんだ結果、細かい整合性だとかがおざなりになっている」映画である。 早い話、みんなが意味不明と思うであろう悪夢の所なんだが、バットマンの細かいエピソードを無理やり悪夢としてぶっこんだからああいう形になったとか。 あとはモニターの男=フラッシュだとか、その辺の説明が全く欠けていて、原作ファンですらピンと来てないものが多すぎた。 バトルは相変わらずマンオブスティール同様映像の迫力でゴリ押ししてる感が強すぎてなんだかなぁという。 バットマンとスーパーマンの対決は、スーパーマンが本気じゃないのもあって盛り上がれなかったし。予告でバットマンが避けていたレーザーは、スーパーマンのものじゃないんかよw予告観てて、スーパーマンが本気出して殺しに来てるものだと思ったわ。がっかり。 そして唐突に登場した、ドゥームズデイ。スーパーマンを殺した敵として出てきたわけだが、原作ファンだとラストのあの結末は読めてたんだろうな。俺はそこまでDCのキャラ・エピソードを覚えていたわけじゃないから「あ、こうなるんだ」という驚きがあったが。 みなさん言ってるように、ワンダーウーマンが救いというか、この映画の一番の華。そして彼女が出てきてから一気にテンションが変わってくる。 また、映画のテーマもワンダーウーマンが出てきたあたりから一気に吹き飛ぶw とってつけたように「ここなら誰も居ない場所だから戦っても被害がでない!」という都合の良い戦闘場所が出てきたりとかねw とまあ、一貫性のない映画だなぁというのが印象に残りました。 なんかこの評価の書き方もまとまりのないものになったけど、これも映画の影響ということで
[映画館(字幕)] 4点(2016-05-18 14:57:03)
135.  ルパン三世(2014) 《ネタバレ》 
ルパンは原作もアニメもそんなに見た方ではないし設定に思い入れはないが、映画やテレビスペシャルは割と見た方。  んで、本編の感想に触れる前に一言だけツッコミたいんだけど・・・ 五右衛門が人斬っちゃダメ!って言ってる人がいるんだけど、どこでそんな設定あったの? 普通に斬ってますけど~?斬らないのは女だけでしょ? 今回ナイフ男の顔を斬ったのは、むしろVS複製人間のオマージュなんじゃないの?と思ったり。あれも顔が切られてやられる敵がいたしね。製作者にはそういう意図はなかったかもしれんが。  さて、本編は大体みんなが言っている通り。脚本がダメダメすぎてもうどうしようもない。 役者の方はがんばってたし、敵役も悪くは無い。 マイケルを裏切った側近のマシンガン男は割といい感じの悪役を演じてたし。  ただ、ルパンのレギュラーメンバー以外が参加する理由もあまり必然性を感じなかったし(普通にルパン・不二子・マイケルの3人いれは話は成り立つしなぁ)、途中で唐突に出てきたプログラマー女もいる必要が無い(おかげでもう一人のハッカー仲間が何もしていない)。大人の事情でアジアの俳優とかコメディアン??とか出してるだけなんだろうけど。ハッカー仲間も別にいらなかったよなぁw 山田優はもうちょいなんか絡んでほしかったなぁ。出てくるだけかー。  アクションに関しては、止めの絵でかっこつけるためにスローモーション多様とか、まあアベンジャーズ2でもやってたけどあっちと違って全体的にダサさが漂うのはさすが北村監督。この人はこうでなきゃ。  ということで、本人はかっこいいと思ってて割とみんながダサいと思ってる演出、ダメな脚本に目をつむると、割と頑張った方な気がする。次元の残り2発で戦うシーンとか、ところどころ「お、これはいいな!」ってのがあるし。  ルパンも作品によってやること設定性格あらゆるものがブレブレで変わってるので、「原作と違う!」とは一切思わない。ていうか原作通りだと五右衛門の一人称は「俺」なんでしょ? 割とアクションも多めの原作だし、最後がアクション一筋になってもまあしょうがないかーぐらいに思ってた。 TVスペシャルもだいたいこの映画と変わらんレベルだし、カリオストロは「これってルパンなの?」って感じだし、そう考えると「ルパン3世ってこんなもんだよなぁ」という感じで見れば、普通の平均点以下のB級映画として楽しめるんじゃないだろうか?  やっぱダメじゃんw
[CS・衛星(邦画)] 4点(2015-09-14 14:18:42)
136.  アメイジング・スパイダーマン2 《ネタバレ》 
軽口を叩きながら飄々と戦うスパイダーマンはいいんだけど、青春ドラマがなぁ・・・ これから試験を受けるってのに、その建物のロビーでなんかコテコテの古臭いアメリカンな青春ドラマの演出をされても、興ざめするだけで・・・ その後のアクションも派手なだけでなんかこう印象に残るものもあんまなかったので、最近のアメコミ映画の中では割とはずれかなと思ってる。 ヒロインが死ぬのはまあ原作にそういう設定があるというのはどこかで見てたので驚きではなかったし。ここで打ち止めでもよかったといえばよかったかな。
[CS・衛星(吹替)] 4点(2015-05-19 13:55:34)
137.  MONSTERZ モンスターズ(2014) 《ネタバレ》 
前半はいい感じに滑り始めたんですがねぇ。みなさんおっしゃってるように、いろんな伏線を分投げてたり、警察が無能だったりと、中盤ぐらいから「あー、邦画っぽい感じだなこりゃー」ってなって残念な映画になってきた。せめて終盤の対決では、ポスターにあるような青がかった街中で大量の操られた人VS主人公のもみくちゃ合戦になって、能力の使い過ぎで藤原竜也が果てるという感じなのかなぁと思ったが・・・狭い劇場でゾンビもののようにわちゃわちゃしてるだけで、拍子抜け。ポスターはただのイメージでしたね。最終決戦もあの感じにすりゃよかったのに。演出力のなさか、予算のなさか。というか劇場内の観客に次々としゃべらせていく手法はサスペンス物の最後を見ているようで、その後サラダバー(高いところから落ちること。元ネタは北斗の拳のシンの最後)させて恐怖を演出しようとするとかあざとすぎて冷めてしまった。松重もおめー背後に忍び寄ったらさっさと撃てよw しかし、途中の襲撃者に川尻達也が出てきたのは吹いたwそりゃねー、鍛えているからといっても壁を本気殴りしたら手は痛めますよねw洗脳解けたら痛がってたのがかわいかったwせめて川ちゃん固め(肩固めの川尻版)やらないとw俺もこの間NHKの押し売りのあまりにも人をなめ腐った対応と、そいつが家に不法侵入しようとしたことでもめた際、怒りのあまりに壁本気殴りしたら1週間たってもまだ痛んでますからねぇ。殴った直後はアドレナリン出てて痛くないけど・・・いくら打撃系かじってるとはいえ、グローブなしは怪我しますなぁ
[DVD(邦画)] 4点(2015-03-17 11:09:33)
138.  サプライズ(2011) 《ネタバレ》 
サプライズが・・・ない!!!サプライズが無いことがサプライズ!!!!  邦題ミスマッチランキングの上位に食い込むのでは?という内容の映画。 パッケージの裏の映画解説の内容も適当過ぎて、どこに犯人側も予想外の展開に~なんだ。そりゃまあ犯人には主人公があんなに強いとは思わないから、そこが予想外の展開なんだけどさぁw。普通は主人公の知られざる驚愕の事実が明らかになって犯人があわてるとかさぁ、そういうの何かあるでしょ??w たとえば主人公は実は本当のかつては殺人鬼だった(年齢的に無理があるが)とか、そういう意外性を持たせてもよかったんじゃないかな?多少強引でもいいから。 主人公の彼氏の「殺しの才能があったんだな」ってセリフがちょっと面白かったw
[DVD(字幕)] 4点(2014-11-18 10:09:29)(良:1票)
139.  ドラゴン・アイズ 《ネタバレ》 
主演のカン・リーはMMA(総合格闘技)ファイターで、元々ストライクフォースというイベントのミドル級の王者。その彼が主演ということで、その他にもMMAファイターが数多く出演している。元ストライクフォースライト級王者でPRIDEでも活躍したギルバート・メレンデスが冒頭のチンピラ集団の取り巻きにいるという扱いの悪さ。一方、現役ファイターではかなりの年長者のダン・ヘンダーソンがカン・リーを痛めつける役。ダンヘンは扱いが良い。 リッチ・クレメンティは名前と顔が一致してなかったのでわからなかった。ラストバトルの肉弾戦の相手か? さて、このカン・リー、実は中国人ではなく元々ベトナム人。そのため途中の白人のオッチャンの言う「ベトナム戦争で~~」のくだりは、カン・リーはどのように思ってるんだろうか?と気になりながら鑑賞。 あまりにも話が意味不明でツッコミどころが多く面白みに欠ける為、上記のようなマニアックな盛り上がり方をするしかなかった。ボビーZでも同じことを書いてたような。 アクションもなんか武器使用が多くて、もっと肉弾戦のみでやってほしかったし、MMAファイターらしいフックや、彼のファイトスタイルであるサイドキックをもっと強調してほしかったが、なんか普通のアクションと武器使用じゃなぁ・・・ あと、ヴァンダムはどうでもよかったw
[DVD(字幕)] 4点(2013-07-18 15:21:25)
140.  パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 《ネタバレ》 
こいつら海賊のくせにぶっちゃけ海戦してないよね
[映画館(字幕)] 4点(2011-06-23 21:57:22)
021.18%
121.18%
263.53%
3169.41%
4127.06%
53118.24%
64224.71%
73118.24%
8148.24%
9105.88%
1042.35%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS