Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧。7ページ目
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ザ・グリード 《ネタバレ》 
B級モンスターパニック映画としては中々面白かったです。主人公とヒロインとムードメーカーしか生き残らないといった王道展開も割と良かった。でもラストの島はなんだったんだ?続編が企画倒れでもしたんでしょうか。もしくはLOSTのアナザーストーリーだったとか 笑。
[地上波(吹替)] 4点(2008-09-24 09:05:20)
122.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》 
フォレスト・ガンプが何事にも一所懸命に立ち向かっていく姿は観ていて私に勇気を与えてくれます。知的障害者の理解にもいい映画かな。彼らは全てのことに本気で向かい合う。
[DVD(字幕)] 7点(2008-09-23 14:13:40)
123.  マッド・シティ 《ネタバレ》 
ダスティン・ホフマンの演技は申し分無く良いのですが、彼の演じるリポーターがいつトラボルタの演じる男に同情して、彼の味方になったのかがイマイチ分かり辛かったです。 でもマスコミが人を簡単に殺して仕舞う、加害者は大人数なので誰も裁く事すら出来ない、といった社会の闇を正攻法で描いたのは十年前の映画にしては凄いと思いました。 ダスティン・ホフマンが映画冒頭で新人にリポーターのイロハを教えましたが、その新人が最後には喜々として立てこもり犯の死を報道しているのは結構怖かった。
[地上波(吹替)] 6点(2008-09-04 10:11:39)
124.  バッドボーイズ(1995)
ウィル・スミスとマーティン・ローレンスのコンビがコミカルで笑えました。普通の突っ込み所満載のアクション映画ですが、思いの外そこそこ楽しめました。 ヒロイン?がアホ過ぎて若干イライラしない事も無いですが、まあ守備範囲かな?っと。
[地上波(吹替)] 5点(2008-09-02 23:45:45)
125.  フラバー
観だしたら何故かやめられない様な映画。つまり笑いの要点を上手く突いているという事でしょうか。踊りだすフラバーは正直いらなかったかな。
[地上波(字幕)] 6点(2008-09-02 10:48:15)
126.  ジャッカル
オリジナル元は知らないで観ましたが結構楽しめました。 殺し屋のブルース・ウィリスもまあまあいけるかと。問題はリチャード・ギアの主人公の方で、彼に最初から最後まで何の魅力も感じませんでした。むしろ題名からしてジャッカルの方が主人公。 最後の粋な演出は好きです。
[地上波(吹替)] 6点(2008-08-31 13:55:48)
127.  紅の豚
挿入歌と主人公のブタがカッコよすぎ。一般人受けは難しいだろうけど、それに挑んだ宮崎監督は凄いと改めて思いました。
[地上波(吹替)] 9点(2008-08-30 18:51:14)
128.  ゴースト/ニューヨークの幻 《ネタバレ》 
ろくろのシーンが非常に有名という事で観てみましたが凄く退屈でした。良いと思ったのは女性陣のデミ・ムーアとウーピー・ゴールドバーグの二人だけ。ウーピー・ゴールドバーグは一流のエンターテイナーですねぇ。 悪いところですが、主人公がネチネチしてて感情移入しにくかったのが、面白くなく感じた理由かもしれません。他にも幽霊が万能過ぎるとか、他の幽霊は何処にいるんだとか、あの爺さんの幽霊は妻が死ぬ事が望みだったのか、など色々ありますがね。
[地上波(吹替)] 4点(2008-08-23 00:56:27)
129.  ダイ・ハード3 《ネタバレ》 
マクレーンの傍若無人な振る舞いに毎度ビビるサミュエル扮するタクシーの運ちゃんが面白い。ホント厄病神ですなあ。 今回は2よりも更に広い舞台、ニューヨークで大暴れ。そのせいで1での緊迫感とかは殆ど皆無。それでも結構いい出来で面白かったです。 それにしても最後に悪人を皆殺しにするマクレーンはランボーよりも極悪ではないか?
[地上波(吹替)] 7点(2008-08-22 14:48:16)
130.  キャスパー
色々と子どもだましが多すぎて少し辟易してしまいました。それでも子どもが観たら十分楽しめるレベルですし、物語のテンポもいいので○!
[地上波(吹替)] 5点(2008-08-22 14:28:51)
131.  ホーム・アローン2 《ネタバレ》 
流れは前作と殆ど変わりませんが、今回は敵(?)にホテルのボーイとかも加わってそこら辺の工夫は面白かった。大人達がケビンの色んな小細工に翻弄される様が観ていて楽しいです。 あの二人組には相変わらず実力行使でイタズラを仕掛けますが、まあ悪役にする事ですし、コメディなので多少オーバーな暴力もいいかなって自己完結しました。子どもがこの映画を観て実際に試すなんて殆ど有り得ないだろうし。 殆ど文句なしの八点。
[地上波(吹替)] 8点(2008-08-22 14:27:19)
132.  ホーム・アローン 《ネタバレ》 
悪役二人の名コンビっ振りと、その悲惨なやられっぷりが面白かったです。今やハリウッド一の問題児のマコーレ・カルキン君もこの時はかわいいですね。
[地上波(吹替)] 6点(2008-08-22 14:20:48)
133.  ダイ・ハード2
どうも悪役の個性の無さが目立ちましたが、それ以外は普通にいい出来のアクション映画でした。しかし前作の面白みである閉鎖状況でのアクションを期待してしまっていたので、本作がだだっ広い空港でのアクションだったのは少し残念です。 
[地上波(邦画)] 7点(2008-08-22 14:17:57)
134.  34丁目の奇跡(1994) 《ネタバレ》 
素敵な映画でした。リメイク元を知らないので比較して評価できませんが、全体的にコメディとドラマの分配もいい感じで面白かったです。 物語の核となる裁判シーンがつまらなかったですが、子ども向け映画として観れば、あれ位が良いかな思いと割り切りました。 作り手はホーム・アローンの制作陣らしく、通りで雰囲気が似ていますね。
[地上波(吹替)] 7点(2008-08-22 14:14:32)
135.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 《ネタバレ》 
3になっても面白さはピカイチだと思いました。上手く1、2での設定を消化していくのは面白いですね。ドクが恋ってのは結構無理がありますが、まあご愛敬。しかし子どもまで作るとは……。それにしても今回のビフ一族の最期は一番悲惨だったんじゃないでしょうか? 
[地上波(吹替)] 9点(2008-08-22 11:36:17)
136.  アトミック・トレイン<TVM>
前半は「割とありふれた映画だな」と五点位の気持ちで観てましたが、後半で一気に三点までダウンしちゃいました。どっちかにキチッと絞ってほしかったなあ。
[地上波(吹替)] 3点(2008-08-21 22:18:54)
137.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 《ネタバレ》 
そう云えばエジプトに限定したアドベンチャー映画って斬新ですよね。良質の家族で楽しめるアクションアドベンチャーって感じでした。 最後にあの小賢しいやつがスカラベに喰われちゃう所は溜飲が下がる思いでした。
[地上波(吹替)] 7点(2008-08-21 21:56:56)
138.  GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
非常に哲学的な要素が多いです。なのでハッキリと好き嫌いが分かれる作品でしょうね。しかも舞台は電脳化が進んだ近未来なので、世界観が受け付けられない人には絶対無理かと。 人間はどこまで機械化しても人間足り得るのか、脳が電脳となってもそこに魂というモノは存在するのか、そんな電脳世界で死ぬと云う事は本当の死であるのか、哲学好きにはたまりません。
[地上波(邦画)] 8点(2008-08-21 21:44:00)
139.  エントラップメント 《ネタバレ》 
あの歳のショーン・コネリーが演じるラブストーリーなんて需要あるのでしょうか?もう自分がしたいから撮ったとしか思えませんでした。 スパイ物としても非常にチープな出来だと感じてしまいました。
[地上波(吹替)] 4点(2008-08-18 01:11:12)
140.  トータル・リコール(1990) 《ネタバレ》 
まともに観ると非常に下らないのですが、それでも面白いです。最後の火星の表面で目が飛び出すシーンは未だに鮮明に覚えています。女性にまでせんでも……(笑)
[地上波(吹替)] 7点(2008-08-18 00:57:40)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS