Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧。8ページ目
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合 《ネタバレ》 
太り過ぎで巨大化した揚句、街を破壊するのには大笑いました。 最初から最後まで下らないですが、それが良い。
[地上波(吹替)] 6点(2008-08-15 00:05:50)
142.  ラッシュアワー
ジャッキーにしてはアクションが小味な印象を受けましたが、しっかりとしたバデイ・ムビーに仕上がっており満足できる出来でした。
[地上波(吹替)] 6点(2008-08-14 23:52:15)
143.  エイリアン3
大した武器もない工場で、あの凶暴なエイリアンと戦うという舞台設定がまず1,2の流れと大きく違っていて良かったです。あとはエイリアン目線からの追いかけっこは発想は面白いのですが、どの通路を走っているかイマイチ良く分からないのが難点かと。
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-09 10:20:00)
144.  ジュマンジ
テレビでやっていると、つい観てしまって、いつの間にか終わっている、そんな映画です。子ども向けですが、大人でも観れないことは無いです。子役時代のキリスティン・ダンストが結構可愛かったのが個人的に印象的でした。
[地上波(吹替)] 6点(2008-08-08 01:32:47)
145.  2112年ドラえもん誕生
色々と可哀そう過ぎるドラえもん。今はのび太と幸せそうで良かったですね。
[地上波(邦画)] 6点(2008-08-05 15:53:25)
146.  ドラえもん のび太のドラビアンナイト
絵本の中に入り込むという設定でまずやられました。面白いです。 でもちょっぴりドラえもんとのび太達が砂漠で迷ったら辺はテンポが悪かったと思います。 
[ビデオ(邦画)] 6点(2008-08-05 15:28:42)
147.  ドラえもん のび太とアニマル惑星 《ネタバレ》 
お話はいつも通り面白いのですが、要所要所で示される環境問題が余りにもクドいので、説教臭く感じてしまいました。またニゲムが典型的な悪役としか描かれないので、物語が普通の勧善懲悪モノに終始してしまってたのは残念でした。でも子どもが観る分には、動物が暮らす世界というのも観ていて面白いと思うし、地球が抱えている環境問題を知る事にもなりますので、良い映画だと思います。
[ビデオ(邦画)] 6点(2008-08-05 15:13:13)
148.  ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?
ドラえもんズのシリーズはファンからは嫌われている様ですが、これは結構面白かったです。ホラー要素が結構ふんだんに盛り込まれていて、それに驚いたり、奮闘したりするドラえもんズの面々がかわいい。 キッドだけ主人公補正みたいなものが掛ってましたが。
[映画館(邦画)] 6点(2008-08-05 15:01:21)
149.  ディープ・ブルー(1999) 《ネタバレ》 
サミュエル・L・ジャクソンが物語半ばで食い殺されるのには申し訳ないが笑ってしまいました。主役級の役者を殺し、最後にはヒロインまで殺しちゃう。でもコックは生き残るっていう何だか凄い映画。 撮影のミスが多かったですけど、単純に楽しめたので概ね良かったです。
[地上波(吹替)] 6点(2008-08-05 14:43:37)(良:1票)
150.  RONIN 《ネタバレ》 
アクションに派手さは無いですが、その分は役者の演技でフォローしてます。ロバート・デニーロの小言が一々かっこいい。 カーチェイスが良いと前評判で観ましたが、たしかにハイウェイ逆走シーンは良かったです。
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-05 01:13:48)
151.  バットマン リターンズ 《ネタバレ》 
敵キャラ二人が凄い魅力的で、ペンギンに至っては個人的にバットマンの存在感を完全に喰ってしまいました。 最後のミサイルを付けたペンギンの行進が変に笑いを誘って緊張感が解けてしまったのが、少し残念でした。
[地上波(字幕)] 6点(2008-08-03 23:18:04)
152.  マスク・オブ・ゾロ 《ネタバレ》 
アントニオ・バンデラス演じるゾロがハマっているのか、かなりかっこいい。キャサリン・ゼタ・ジョーンズとのカップルは相当似合っていて微笑ましかったです。
[地上波(吹替)] 6点(2008-08-03 22:34:48)
153.  ライオン・キング2 シンバズ・プライド(OVA) 《ネタバレ》 
割とディズニーの続編物にしては良いできだったと思います。生きている場所が違っても同じ種族で同じ仲間というメッセージ性も悪くありません。 まあ成功作の部類に入るのではないでしょうか。一作目が好きな人はサイド・ストーリーとして楽しむのはあり、てな感じですかね。
[DVD(吹替)] 6点(2008-08-03 01:16:34)
154.  ガメラ3 邪神<イリス>覚醒 《ネタバレ》 
三部作として作られた映画の場合、大抵一作目、二作目が傑作・良作であることに対して、三作目が平板な作品に成り下がってしまう場合が散見されると私は思っています。多分ですが、それは完結編として無理にでも終わらせてしまわなければならない、シリーズで撒いた全ての種を全て回収しなければならないという脚本上の必然から来ていると思われます。 本シリーズも例に漏れず、そういうバランスの作品になっていて、無理矢理にでもガメラが発生するメカニズムとそれに呼応して目覚めるイリス、マナの不足によって大量発生するギャオスが描かれますが、メカニズムを明らかにしたことによりガメラの神秘性が薄まってしまっていることは否定できません。 最後の打ち切りみたいな終わらせ方も個人的には好きではありませんでした。
[DVD(邦画)] 5点(2014-08-19 19:55:26)
155.  スモール・ソルジャーズ 《ネタバレ》 
何故だか急に懐かしくなって観直したところ、結構いろんな発見がありました。まずはゴーゴーナイトとコマンドーの二面性です。それぞれがアメリカのアイデンティティである自由と愛国心を体現しており、自由を愛し争いを嫌うゴーゴーナイトを善、ナショナリズムを掲げ好戦的なコマンドーを悪として描いている点に作り手の政治的スタンスが表れている点が面白い。ただ作品として面白いかと言われればハッキリ言って詰まらない場面も多い。ホントにダメだと思った点は、結構中盤から適役のコマンドーがミサイルまがいな物や、爆発物など普通に人間に立ち向かう術を身に付けてしまう所。トイ・ストーリーが同じ動く玩具という話であれだけ面白かったのは、玩具の世界でのミニマルな闘いがコミカルだったからでしょう。玩具同士の闘いが終わった後に、最後の敵としてとんでもない武器を持った玩具が遂に人間をも脅かすという展開になればハラハラしますが、この映画のラストの展開は中盤の展開をスケールアップしただけで発展性が無い。だから次第に人間と玩具のドンパチに飽きてくる。更に言うとエピローグでゴーゴーナイトが生きているのはともかくとして、明らかに諸悪の根源とも言える兵器会社の社長が全てを金で解決して御咎めなしって幾らなんでも酷すぎる。この展開を子どもになんて説明すればいいんだ?
[DVD(字幕)] 5点(2012-02-16 23:25:03)
156.  パトリオット・ゲーム 《ネタバレ》 
とにかくスケールがちっちゃい。アクションに関しても、ストーリーに関しても。序盤はイギリス王室とIRA過激派との争いに主人公が巻き込まれていくのかと思いましたが、その後は過激派の一人の単なる復讐劇になっちゃってます。それならそこら辺の強盗団一味が敵でも構わない気が……。さらにその弟を殺された兄貴の行動がイチイチ小物っ振り満点で、全然サスペンスアクションとして盛り上がらない。やっぱりこの手のアクション映画は魅力ある悪役がいてナンボなんだなと再確認。
[DVD(字幕)] 5点(2011-06-05 23:19:28)
157.  エスケープ・フロム・L.A. 《ネタバレ》 
昔からバッカバカしいけれど、ついつい観ちゃうストーリーのお陰で好きな映画です。殺人バスケや殺人ウイルスなどB級要素をふんだんに盛り込んでいるところが、子ども心をくすぐったのかな?前作のN.Y1997も是非とも観てみたい。
[地上波(吹替)] 5点(2011-04-24 09:19:36)
158.  がんばっていきまっしょい(1998)
どうしても凡庸である印象しか持てなかった一本。個々の役者さんは好演していると思いますが、なんというか15歳に限定された演技な気がしました。演技力の無さとおぼこさがごっちゃになっているというか……。遠方からのショットは作品のノスタルジーを引き立てることに貢献していると思いますが、それも多用しすぎるとただ手を抜いているようにしか見えなかった。
[地上波(邦画)] 5点(2010-11-28 09:57:10)
159.  ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち
一匹倒しただけで満身創痍だった悟空とベジータの前に、ゾロゾロ出てくるメタルクウラ達の恐ろしさ。この映画はこのシーンに尽きる気がします。終盤の無理展開には何も言うまい。
[ビデオ(邦画)] 5点(2010-09-10 00:36:55)
160.  ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強
最後どうしようもなくなって太陽で殺すって展開は、明らかにジョジョの第二部のカーズを意識していた気が。つまりクウラはカーズ位強かったって事か。クウラ凄い!
[ビデオ(邦画)] 5点(2010-09-10 00:33:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS