Menu
 > レビュワー
 > クロマス さんの口コミ一覧。8ページ目
クロマスさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 223

評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ショーシャンクの空に
「人生最高の一本」と言う人が結構いたのと、原作が最高なので観に行きました。確かに、丁寧に作られた良い作品であり、T・ロビンス、M・フリーマンも素晴らしかったと思います。ただ自分としては、期待し過ぎていたせいか?周りの評判ほどではなかったと言うのが正直な感想です。
7点(2003-01-26 13:29:44)
142.  M★A★S★H/マッシュ
かなりブラックな上に、おバカな反戦映画です。サザーランド他軍医達はジョン・レノンさながらのヒッピースタイルで、女にちょっかいを出したり、上官や軍隊に染まりきっている連中を茶化しまくったりします。ただカッコいいことに、彼らは腕が抜群に良いんです。主題歌の、自殺は「やるもやらぬも私の勝手」という歌詞の持つメッセージは強烈です。
7点(2003-01-25 23:24:47)
143.  太陽を盗んだ男
熱狂的ファンがいる理由が解りました。ただ、ダサイ音楽、お約束のカーチェイスとか、いくつか必要ない日本映画的シーンがあったのが残念。それに文太さんターミネーター過ぎない(笑)?でも、面白かったです。
7点(2003-01-17 01:24:32)
144.  日の名残り
イギリス映画らしい厳格な雰囲気の作品。「羊」ではなく「執事」のアンソニー・ホプキンス、ストイックさと時折覗かせる人間の弱さを、完璧に演じきっている。93年のオスカーは彼じゃないでしょうか?
7点(2003-01-16 22:13:54)
145.  ピクニックatハンギング・ロック
<ウラネタ有り>映画を観ただけでは、真相は全く解りません。この話は、事実に基づいたフィクションであるようですが、映画の中では「原作のある一章(2人と数学のマクロウ先生が消えた理由)を全く描いていない」らしく、また事実として「当時、岩山には新興宗教の、生贄の儀式を行う秘密の部屋があった」とか・・・?まあ、この作品もあまり謎解きに専念せず、単に神隠し映画として、美しい映像と少女の姿を楽しんだ方が良いようです。それにしても、ミランダは奇跡的な美しさです!
7点(2003-01-16 20:54:58)
146.  ロスト・チルドレン
完全なビジュアル系映画ですね。全く非現実的で、独特な世界を完璧に創り上げていると思います。主人公の少女も9歳なのに、妙に魅力的でした。でも、もう少しストーリー性があっても良いんじゃないでしょうか?結構ほかの映画のパロディ?もあったりして、楽しめることは間違いないです。
7点(2003-01-16 20:13:14)
147.  ダウン・バイ・ロー
全くストーリーは無いのに、不思議と飽きずに、いやむしろ引き込まれてしまう映画。ある意味これは凄いことでしょう。ジャームッシュの作品にはいつも「味」がある!
7点(2003-01-15 23:05:37)
148.  永遠と一日
この系統の作品を初めて見る人は(間違いなく)眠くなるかも?睡眠薬その1:長回しが結構多いけれども、それはタルコフスキーのそれとは違い、嫌になる(トイレに立てる)ほどではないと思います(笑)その2:さらに、台詞の無い場面も多用されていますが、それぞれ印象的で、後から(ここがミソ)じわじわ来る感じです。「明日の時の長さは?」「永遠と一日・・・」私は結構好きです。
7点(2002-12-30 02:50:10)
149.  天井桟敷の人々
フランス映画史の金字塔と言われる作品です。これが切ない恋の映画というのは、やはりフランスだな~と思います。最初はやや退屈ですが、後になるほど面白くなってきます。フランス映画好き、という人は見ておくべきでしょう?
7点(2002-12-16 13:14:36)
150.  バウンティフルへの旅
老人もの?に弱い私には、泣ける作品でした。ストーリー自体は、主人公のおばあさんが思い出の土地へ帰るという、結構ありがちな話ですが、登場人物にいい意味でのリアリティがあるのです。旅の途中で出会う人々はわざとらしくなく、おばあさんを理解はするけれど、さほど深入りはしないし、息子と嫁の演技も、知り合いの夫婦を見ているような自然さがありました。
7点(2002-12-16 12:58:09)
151.  華氏451
<<ネタバレあり>>ヌーベルバーグの中でも、すんなり観ることができる一本だと思います。一人一冊づつ本を暗記するという最後がいいです。ショボイSFXも面白いし、建物やインテリアも素敵です。それと、変な消防車に乗って出動するシーンがとてもおかしくて・・・ヨーロッパってあんな消防車なの?
7点(2002-12-11 23:17:17)
152.  浮き雲(1996)
登場人物は皆そっけない感じなのに、なぜかほのぼのして、優しい気持になれます。さりげなく、とぼけた笑いもあって面白い。それに、どこか日本的な、悲哀、人情のようなものも感じられました。
7点(2002-12-11 23:08:23)
153.  JSA
色々なシーンで突っ込み所は多いが、アジア映画特有のこってりしたヒューマンドラマとして観ることができれば、傑作と言える一本。狂言回し的なスイス軍将校のお姉ちゃんの存在が中途半端だったのは残念。
6点(2003-03-18 01:38:13)
154.  青い夢の女
昔からのベネックスファンには物足りない作品かも知れない。「ディーバ」なんかと比べると、映像とストーリーの関係もややちぐはぐな感じもする。しかし、サスペンス度もあまり複雑怪奇でなく、素直に楽しめる映画だと思う。
6点(2003-03-04 22:09:16)
155.  ドニー・ダーコ
解釈色々あるよ~!解らんだろ~?DVD買って何度も見て~!またこんな映画を撮る監督が出てきてしまった・・・そこそこエンターテイメント性もあるし、個人的には結構好きなんですが、やや謎を無理に詰め込み過ぎている感じもして、単なるマニア向けカルト映画と言えなくもない。この系統の監督は一本だけでは何とも言えない気がするんですが、一作目でこの出来なら期待大じゃないでしょうか?次の作品も見たいです。
6点(2003-03-04 21:46:13)
156.  愛の嵐
憎悪と思っていた感情が実は愛であった。。。これが女性の生理的な心理の一つの形なんでしょうか?女性監督が撮った映画なのでそうなんでしょう?ナチス、デカダン、サディズムはワンセットで描かれる場合が多く、これもその例に漏れませんが、他の作品に比べるとナチの狂気の描写やナチ批判が弱く、全体に凄みに欠ける感じもします。
6点(2003-02-26 22:11:07)
157.  デリカテッセン
遊び心満載の映画。いろいろな音も実に面白く効果的。そして何と言っても、完璧にディテールまで描ききった独特な映像は圧巻。ただ、聴覚的、視覚的には物凄く印象に残る作品だが、心に残るものはあまり無かった。
6点(2003-02-21 01:59:28)
158.  スカーフェイス
良く言えば生きが良いパチーノが見られる作品。悪く言えばやり過ぎのパチーノが見られる作品。グロテスクなシーンも適度に入っていて、麻薬王物の中では温さを感じない名作であると思う。
6点(2003-02-18 18:29:02)
159.  デトロイト・ロック・シティ
KISS懐かしいですね~文化祭や学園祭なんかを思い出します。母親のキャラクターなんかも良く考えられていて、とても面白い映画です。ただ後半の展開が、あまりに予定調和だったのは少し残念です。
6点(2003-02-18 17:33:31)
160.  ふたりのベロニカ
完全に感覚的で、感性にうったえる映画。プロットを最重視する人は肩すかしを喰う。黄色いフィルターを掛けた色調や、ガラス越しのショットなど、映像は印象的でとても美しい。もちろん女優さんも。
6点(2003-02-15 23:14:19)
000.00%
152.24%
252.24%
362.69%
4104.48%
5114.93%
63415.25%
75022.42%
85223.32%
93415.25%
10167.17%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS