Menu
 > レビュワー
 > ジャッカルの目 さんの口コミ一覧。9ページ目
ジャッカルの目さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 845
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  キラー・エリート(1975) 《ネタバレ》 
公開当時劇場で鑑賞。ペキンパー監督で、ジェームズ・カーン、ロバート・デュバルときて、サスペンスなのだから、どんな名作になるやと大変な期待をもって見たが、こんな超ド級の裏切られ方をされようとは。腰が砕けましたよ、ほんと。どうしちまったんだペキンパー? 話はつまらない、テンポは悪い、おまけに忍者ですよ、ニンジャ。どこか私に不理解、見落としがあったりして、正当評価できていないのではないかと思い、その後テレビで見て、さらにビデオで見たが、やっぱり面白くないぞ! イングラムを連射しながらスローモーションで果てるボー・ホプキンスに、合掌。でもVHSを中古で手に入れてしまいました。DVD出たら買います。なぜ自分がこういう映画にお金を使うのか、もう自分でも分かりません。
[映画館(字幕)] 4点(2008-01-05 00:39:45)(良:1票)
162.  地獄の逃避行 《ネタバレ》 
キットがなぜホリーに惹かれたのか不明。そしてキットがなぜ連続殺人を犯すような人間になったのかも不明。そこを描く意図は、もともとなかったのだろうが、見ていて不満感があった。また、ホリーの独白は、描写不足を補うために挿入されている感じがして、効果的とは思えなかった。この頃の映画は、犯罪を絡めたストーリーで、バッド・エンドに終わるものが結構好まれたと思うが、本作は出来映えとして一枚か二枚落ちると思う。
[DVD(字幕)] 4点(2007-12-28 01:25:52)
163.  エロス+虐殺 《ネタバレ》 
難解にして実に手強い作品。細川俊之演じる大杉栄は社会運動家。岡田茉莉子演じる伊藤野枝は女性解放運動家。二人は1923年、関東大震災後まもなく憲兵に連れ去られ、惨殺される(甘粕事件)。この歴史的事実を核に、二人を巡る人間の愛憎を描いている。良い点;(1)撮影。モノクロ作品だが、光の使い方、構図、どのシーンもまるでスチール写真であるかのように、考えられ、作り込まれている。これが吉田喜重作品が高く評価される一つの理由だと思う。(2)細川俊之の存在感。彼の演技が、作品を一本筋の通ったものとしている。悪い点;(1)二重構造。現代の若者が過去を検証する形で話が展開する。ねらったものだろうが、これが奇異にして珍妙。現代編を無くし、大杉・伊藤にエピソードを絞り、描くべきだった。(2)タイトルに偽りあり;秀逸なタイトルだと思うが、エロスも虐殺もしっかり描かれていないので肩すかしを食らう。大杉・伊藤の情事すら描写無し。関東大震災、連行・取り調べも映像はなく、実に消化不良だ。総じて、観念的セリフの飛び交う前衛的舞台劇を映画で見せられた感じで、監督の意図がまことに伝わりづらい。3時間半にわたるロングバージョンの鑑賞には多大なエネルギーが必要だった。
[DVD(邦画)] 4点(2007-12-22 14:28:14)
164.  オクラホマ巨人
話がワクワクするほど面白いとか、見終わってスカッとする、といった類ではなかった。そこで点数を低めにつけたが、映画としてのできはそんなに悪くない。なんと、音楽はヘンリー・マンシーニ。結構耳に残るメロディーだった。
[地上波(字幕)] 4点(2007-07-20 02:39:23)
165.  ブーメランのように
タイトルに惹かれ、公開当時見に行こうかと迷いましたが、少ない小遣いゆえ鑑賞を断念した映画でした。この度テレビで鑑賞しましたが、当時の判断は正しかったようです。この映画、至る所で破綻しています。ラストなど、陳腐な表現ですが、開いた口がふさがりませんでした。良い雰囲気のシーンもあるので、まるっきりダメではないのですが、鑑賞には広い心とドロンのファンであることが求められると思います。
[地上波(吹替)] 4点(2007-05-06 08:56:22)
166.  ファイブ・イージー・ピーセス
観賞後、残念ながら素直な感動は起こりませんでした。カレン・ブラック、ビリー・グリーン・ブッシュなど、昔活躍した俳優陣に出会えます。主人公の自己中心的で無責任な行動に、今この映画を見て、どれほどの人が共感できるか、疑問に思います。
[映画館(字幕)] 4点(2007-02-12 09:02:41)
167.  少林寺三十六房
リュー・チャーフィはきりっと引き締まって格好良かった。 しかし物語は、「え、これで終わり?」という感じ。修行シーンはだらだらと続き、クライマックスは盛り上がりを欠き、全体的に消化不良だった。
[DVD(吹替)] 4点(2007-02-03 21:41:03)
168.  新幹線大爆破 《ネタバレ》 
パニック映画ブームに乗って公開された当時の評判は今ひとつでした。それが年月を経て、うなぎ登りの高評価となりました。私的にはズーム多用のカメラワークや、場面にそぐわないBGM、気恥ずかしさを覚える群集の描写など、欠点が目立ちすぎて、辛めの点数です。運転手役の千葉真一がアセチレンバーナーを手にクライマックスで活躍します(笑)。このシーンはぜひやらせてくれ、とシナリオを書き換えさせたのではないかと推測していますがどうでしょうか?
[DVD(邦画)] 4点(2007-01-24 22:12:42)
169.  ミーン・ストリート
はたして映画化に値するストーリーかしらと首をかしげてしまいました。しかし、後に成功する多くの映画人が集っていることに価値がありますね。必ずしも面白くなかったのですが、見てよかったです。
[DVD(字幕)] 4点(2007-01-23 22:05:44)
170.  待ち伏せ
もうちょっと脚本がなんとかならなかったかな、というのが正直な感想です。残念ながらストーリーは破綻しています。役者の顔合わせを楽しむ映画ですね。 その点は実にゴージャスです。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2007-01-23 22:00:45)
171.  コンボイ
私ごときが付け加えることなど何もありません。他の皆さんがおっしゃるとおり、トラックです。
[ビデオ(字幕)] 3点(2010-08-15 22:23:23)
172.  おかしなレディ・キラー 《ネタバレ》 
「ウォーレン・ベイティがストッカード・チャニングの遺産目当てに結婚したいのだが、自身の離婚が成立していないので、悪党仲間のジャック・ニコルソンがとりあえず彼女と結婚して、、、」、といった内容のコメディだった。しかし、コメディと言うにはお粗末な出来で、笑うに笑えないしょぼい映画。禁酒法の頃の時代考証など、それなりに金をかけ、「卒業」のマイク・ニコルズが監督したにも関わらず、である。その昔、たまたま当たった試写会を見に行ったのだが、時間を無駄にしたと思うほどではないが、見て得した気分にはちっともならなかった。埋もれた珍作。
[試写会(字幕)] 3点(2008-01-14 08:39:33)
173.  マシンガン・パニック
「笑う警官」をベースにした、ハード・ボイルドと思いきや、大ゴケ作品です。良い役者が出ているのに、、、。邦題は最悪。覚悟してご鑑賞を。
[試写会(字幕)] 3点(2007-05-20 23:18:16)
174.  どですかでん
私の好きだった黒澤明はどこへ行ってしまったんだ。彼は壊れてしまったのではないだろうか。観賞後そう思った。
[映画館(邦画)] 3点(2007-05-06 10:36:48)(良:1票)
175.  ミッドウェイ(1976)
リアルタイムで映画館にて観賞しました。貴重な実写フィルムには迫力ありましたが、全体の構成がちぐはぐで、感動は薄いといわざるを得ません。良い俳優がたくさん登場しているのに、それを生かしきっていないのはもったいないことです。これは売らんかなという製作側におそらく問題があって、 戦記をしっかり後世に残すといった心が欠如しているからと思います。
[映画館(字幕)] 3点(2007-01-08 21:14:10)
176.  小さな目撃者(1970)
当時、飛ぶ鳥落とす勢いだったスーパー子役のマーク・レスターを豪快に無駄遣いした珍作です。スーザン・ジョージも魅力発揮することなく終わっているところがさらにすごいです。脚本、撮影、編集、音楽と、すべてひどいものです。イギリス映画である点がハリウッド映画とは一線画する風味ですが、ただそれだけです。音声吹き替えによるテレビ放送は、オリジナルの出来を損なうことがありますが、本作に損なうべき良さがあったとは到底思えません。愚作にツッコミを入れるのが大好きだという方に、強くお勧めします。
[地上波(吹替)] 2点(2009-07-27 01:16:22)
177.  シャンプー 《ネタバレ》 
ゴールディ・ホーンの出演映画は日本でヒットしないというジンクスがありました。この映画も公開時は惨憺たる興行成績だったはずです。なぜ各部門でアカデミー賞の候補になったのか知りたくて、それを確かめに私は映画館に足を運びましたが、謎は深まるばかりでした。クライマックスでウォーレン・ベイティにボカシがかかっていましたが、ボカシ無しはどんな映像だったのだろうと、それだけが気にかかりもやもやとした気持ちになりました。
[映画館(字幕)] 2点(2007-02-11 22:22:19)
178.  日本沈没(1973)
当時、終末思想ブームで、「日本沈没」はキーワードでした。けれど、実際の映画の出来と言えばしょぼいもので、わざわざ映画館まで足を運び、たいへんにがっかりした思いがあります。宣伝によるイメージ戦略が功を奏してヒットしたに過ぎない映画だと思います。
[映画館(邦画)] 2点(2007-02-03 16:48:35)
179.  君よ憤怒の河を渉れ
タイトルの秀逸さ、魅力的な役者陣に惑わされ、私はロードショーに行きました。鑑賞前は、ひょっとして日本映画史に燦然と輝く名作になるのではないかと想像は限りなく膨らみましたが、観賞後、私は憤怒の河に沈みました。ロードショーを身銭切って見た者としては、つっこみどころが溢れかえっていて、厳しい評価を下さざるを得ません。しかし公開から時間が経った今、テレビや、レンタルでそれと承知で見るぶんには、 十分楽しめるものがあるかと思います。
[映画館(邦画)] 2点(2007-01-25 01:31:07)
180.  ルパン三世 カリオストロの城
これはルパンの名を借りただけの映画。潔く、0点です。
[地上波(邦画)] 0点(2012-04-16 02:33:33)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS