Menu
 > レビュワー
 > 次郎丸三郎 さんの口コミ一覧
次郎丸三郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 860
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  薔薇の名前
中性の薄汚い男ばかりな修道院の雰囲気が最高!しかし、謎解きが全然理解できません。タイトルの意味も分かりません。数年前からキリスト教に興味があり色々本を読んでいるのですが、全く知識不足です。いつか、「薔薇の名前観た。面白かった!」と心から言えるようになりたいです。
[DVD(字幕)] 5点(2024-02-13 22:16:12)
2.  7月4日に生まれて
愛国心に燃えてベトナム戦争に参加した若者が身も心も傷つけられて反戦運動家となる。正直です。観ていて痛々しいほどですが。
[DVD(字幕)] 6点(2023-11-05 00:34:21)
3.  釣りバカ日誌 《ネタバレ》 
1作目だけで良い話として完結してますね。スーさんと和解して3回目の釣りに繰り出すと思っていたら、それはなし。もうちょっと見せてほしかったところで終わるさじ加減が良いのですかね。
[DVD(邦画)] 7点(2023-07-23 20:59:23)
4.  ドラえもん のび太の海底鬼岩城 《ネタバレ》 
・海底ピクニックが終わってみれば世界の危機を救う話になるダイナミック性は、さすがドラえもん。終盤の展開は、冷戦、終末時計、博士の異常な愛情などの言葉がチラつきました。そういう時代だったんですね。・今回、スネ夫が通常話の出木杉くんみたいな説明役ポジションを務めています。新鮮に感じます。・マリアナ海溝、バミューダ・トライアングル、ムーにアトランティス、この頃のドラえもん映画は子どもの好奇心を刺激するネタを取り入れている。大人になった今観ても楽しいです。
[DVD(邦画)] 7点(2023-04-11 15:44:11)
5.  ドラえもん のび太の宇宙開拓史
子どもの頃は重力の小さい星でスーパーマンになるのび太たちに喝さいを送りましたが、大人になってから見ると彼らに翻弄されるコーヤコーヤ星の人たち(悪人を含む)が気の毒になってきます。ロップル君がタイムふろしきを使ったのだけはお手柄ですが。
[DVD(邦画)] 7点(2023-03-25 14:25:42)
6.  ドラえもん のび太の大魔境
地球上の未知の土地を探検するだけでも興味深いのに、ジャイアンのダメ人間ぶりと成長、10人の外国人の謎解きと子供が喜ぶ要素が満載ですね。80年代のドラえもんは。
[DVD(邦画)] 9点(2023-03-17 18:23:31)
7.  13日の金曜日(1980)
あまりにもたくさん作られすぎてイロモノ扱いされる「13金」シリーズですが、初期の数作、特に1作目はショッキングな殺戮シーン、意外な犯人、最後にもう一捻りサプライズと、傑作と言える内容です。若い人にも観てほしいですね。
[DVD(字幕)] 8点(2023-02-22 21:39:37)
8.  伊賀忍法帖
この時期で、角川時代劇で、真田広之と千葉真一が出演しているというと、「魔界転生」「里見八犬伝」と比較せざるを得ないのです。前記二作よりケレン味、物語のまとまりが圧倒的に不足していて高い点数はつけられませんね。原作は面白かったので、これは監督の個性の結果ということですかね。それにしても、全然燃えるところも、感動するところもなかったです。渡辺典子はちゃんと演技しているだけに残念。
[DVD(邦画)] 4点(2022-11-29 22:09:06)
9.  里見八犬伝(1983)
強大な敵に捕らわれたお姫様を救うため、選ばれた戦士たちが悪の牙城へ乗り込む。一人また一人と倒れる仲間。しかし最後に残ったヒーローが渾身の一撃で敵の親玉を滅ぼし、めでたく姫と結ばれる。・・・今では陳腐と言える話の筋を自分が大好きな原因は、この映画であることに最近気づきました(笑)。小説とは話がかなり違う。いいじゃない、面白いから、と全面的に擁護したい。登場人物たちの、体当たりのアクションがやたらとカッコイイです。そして、親兵衛静姫の心が次第に近づいていく様子がつぶさに見て取れて、今でも赤面するほどです。そしてラストシーンに重なるあのテーマ曲は最高です。 (追記)2年ぶりに視聴。やはりエンディングは最高。若い恋人たちの手を取り合っての大草原疾走。そこに被るあのテーマ曲。こりゃやばい、これまで観た映画でもダントツの一番だと思う。
[DVD(邦画)] 10点(2022-11-09 00:32:20)
10.  ブラック・レイン
物語はバディ物としては普通。でも、高倉健や松田優作の動いている姿を観るだけでも価値はある。あと、欧米人が主役として日本で活動する作品にありがちだが、ヤクザの親分が流暢な英語を話すのは違和感が大きい。
[DVD(字幕)] 6点(2022-08-09 21:15:08)
11.  1984(1984) 《ネタバレ》 
1956年版との大きな違いは、カラーになったこと、全体主義国家の描写が増えたことです。旧ソ連の町の様子はこんな風だったんだろうと思わせます。…なのですが、観終わった後の絶望感は1956年版の方が若干上と感じました。なぜかな?ジュリアも裏切ったことの描写が弱いからかな?
[DVD(字幕)] 6点(2022-06-23 09:09:23)
12.  バットマン(1989)
「ジョーカー」を観るも乗り切れず、20年ぶりにこの作品を鑑賞しました。ジョーカーの設定は、元々イカレていたのが、バットマンへの復讐心でますますイカレてカリスマ化したというこちらの方がしっくりくるし、魅力的ですね。主人公のバットマンはローテクだし、敵の前で気絶するような、イマいち、ヒーローと呼び難い存在なのですが、最終的には遺恨のある者同士、決着を付けたということで物語的にはまとまってるかなと思います。
[DVD(吹替)] 7点(2022-04-28 01:12:02)
13.  チャイルド・プレイ(1988) 《ネタバレ》 
人形がどうやって意思を持って暴れまわるのかとか、アンディをしつこく狙う理由とか、荒唐無稽な物語の中でも案外納得のいくものになっている。正体を現してからは「13日の金曜日」などでおなじみの、ホラー映画のベタ展開だが、やけただれた人形の形相は、当時観ていたら夢に出てうなされただろうと思う。
[DVD(吹替)] 6点(2022-03-04 22:10:16)
14.  ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱 《ネタバレ》 
あの打算的なねずみ男がカロリーヌちゃんのためにメチャクチャ頑張る作品。この二人の前では鬼太郎の存在もかすみます。ただ、カロリーヌちゃんはちと簡単に死に過ぎではないでしょうか。観ていると忘れそうになりますが、れっきとした妖怪なんだから。
[DVD(邦画)] 6点(2022-01-30 14:30:17)
15.  ペイルライダー 《ネタバレ》 
クリント・イーストウッド自身によるスター映画ですが、文句を言う気には一切なりません。最初から最後までとにかくカッコよく、あの細身のシルエットがたまらん!って感じですから。それにしても、こういうスター映画は何本も観ましたが、最初から最後まで主人公が傷一つ負わないのは珍しいですね。
[DVD(字幕)] 8点(2022-01-24 22:37:31)
16.  Wの悲劇
主人公が役者であることにこだわるあまり、犯罪に巻き込まれるプロットが分かりやすくていいですが、それ以上に薬師丸ひろ子の存在感が際立っています。特に張りのある声がすごいですね。
[DVD(邦画)] 7点(2021-11-06 00:01:37)
17.  ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸! 《ネタバレ》 
この作品が公開されたころ、中学生だったのですが、今回が初鑑賞です(テレビアニメは観ていました)。明らかに子供向けの内容なので大人の目からはきついです。また、この作品は70年代の旧アニメシリーズで放映された「妖怪反物」のエピソードを再構成したと思われますが、増えた部分が有効に働いているとは感じません。着物に仕立てた反物を人間に着せて操るなど何とも回りくどい。
[DVD(吹替)] 5点(2021-10-03 22:35:23)
18.  プラトーン
遠く離れた他人の国に乗り込んで、大勢の命を奪って、仲間同士で殺しあいまでやって・・・一体この人たちは何をやっていたのかと思います。
[DVD(吹替)] 8点(2021-08-22 09:58:22)
19.  グーニーズ
小学生の頃、父親に連れられて観に行って、たちまちハマった思い出の一作。30歳を過ぎた今でも観るたびに冒険の旅に出たくなります(笑)。ご近所の、何でもなさそうな岩壁一枚の向こうにすごいお宝が眠っているなんて考えると、ワクワクしませんか?DVDも当然購入しました。日本語吹き替えがヘタ過ぎて残念だったけど、それ以外は大満足な出来。そしてシンディ・ローパーの歌う主題歌はやっぱり最高。
[DVD(吹替)] 10点(2021-07-09 01:36:15)(良:1票)
20.  リトル・マーメイド(1989) 《ネタバレ》 
よく言えば堅実、悪く言えば予定調和すぎでディズニーアニメの中ではイマイチな感じ。でも、ハッピーエンドですから観て損はありません。アースラは余計な暴れ方しなければ絶対的な王でいられたのにもったいない。でも、これもディズニーアニメの悪役らしい。
[DVD(吹替)] 6点(2021-06-05 23:06:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS