Menu
 > レビュワー
 > lalala さんの口コミ一覧
lalalaさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 298
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 
ダニエル・クレイグのボンドの中では一番良かった。世代交代が一つのテーマであったと思う。伝統を重んじるイギリスという国に何かしらのメッセージを投げかけているようにも見える。ただ、僕としては列車から落ちたボンドがどうやってカムバックしたのかが知りかった、、、。
[映画館(字幕)] 10点(2013-01-14 04:05:44)
2.  僕たちは世界を変えることができない。 But, we wanna build a school in Cambodia. 《ネタバレ》 
凄く良い映画だった。目的に向けて集まって行動して、問題が発生してもそれを乗り越えてハッピーエンド、というのはありがちだけれど、この映画では途中で目的が混乱してしまったり、そしてそれに対してみんなで議論をする場面があってよかった。しかし、結構露骨に演技のシーンとおそらく台本がないであろうシーンが分かってしまった。多分。あと、なぜだか主人公の恋を応たくなる。
[DVD(邦画)] 9点(2016-03-30 01:57:12)
3.  007/スペクター 《ネタバレ》 
好みの問題ではあるけれど、スカイフォールの方が良かった。こちらも面白かったのは確かだが、今ひとつ内容が理解できなかった。深夜の映画館だったせいもあるのかな?とにかくよく理解しないまま終わってしまった感じ。もう一度観に行こう。
[映画館(字幕)] 9点(2015-12-06 18:51:44)
4.  マダム・イン・ニューヨーク 《ネタバレ》 
めっちゃ良い映画やんけ。マジびびるわ!というぐらい良かった。そんなに期待してなかったんだけど、仲間と恋と葛藤と、ベタなテーマなのにとてもハッピーな気持ちになった。明日から苦手なことも少しだけ頑張ってみることにした。
[DVD(字幕)] 9点(2015-07-12 21:57:55)
5.  風立ちぬ(2013) 《ネタバレ》 
期待してなかったからだろうか、すごく良かった。先に行っておきたい。議論になるような喫煙シーンがあったか?そういう時代だったのだろう。戦争映画の殺人シーンが問題になるのだろうか、という次元の話と思う。さて、肝心な映画は考えれば考えるほど面白い。色々なところで年代を特定することができるヒントが出てきて、それを集めて年表を作ってみたりした。最後のテスト飛行の時、次郎は何を悟ったのかが気になって、、、。宮崎氏の映画はいつも時代考証がしっかりしていてたまりません。
[ブルーレイ(邦画)] 9点(2014-09-21 18:51:49)(良:1票)
6.  アルゴ 《ネタバレ》 
面白い。テンポもよく、ぐっと引き込まれた。途中、音楽の使い方がオーシャンズシリーズを彷彿とさせる場面があり、なんとなく違和感を感じた。と思ったら、ジョージ・クルーニーの名前がクレジットにあった。何か関係しているのだろうか。とにかく、全体に漂う緊張感に掴まれ、夢中になって見ることができた。
[DVD(字幕)] 9点(2013-03-30 02:11:56)
7.  エベレスト 3D 《ネタバレ》 
良い映画。 やはり僕は日本人であるらしく、難波康子さんの登頂シーンにとても感動。あと、ロブが良いやつすぎてファンになるレベル。ところで、他の人がヤバい目に遭ってても冷静に落ち着いて対処するロブが、やはり死の間際になると弱くなるのがとても怖く感じた。極限状態の、本質を見た気がした。
[インターネット(吹替)] 8点(2023-01-08 01:06:55)
8.  ニューヨークの巴里夫(パリジャン) 《ネタバレ》 
いや、良かったです。音楽も映像もスタイリッシュになってて、スパニッシュアパートメントから比べるとすごく垢抜けた。そして巡り巡って最後はオドレイと一緒になるっていうベタな展開もGood。「みんなでこの街に暮らすんだ」の言葉にもぐっときた。ラストの主人公の短い回想もよかった。
[DVD(字幕)] 8点(2015-10-19 21:30:09)
9.  ブエノスアイレス恋愛事情 《ネタバレ》 
洒落た映画だった。現代社会における孤独と、コミュニケーションの在り方がぎゅっと詰まったような。超現代的。アサヒビール、鉄腕アトム、日本語表記のある製品、招き猫など、日本物がちらちら出てきた。主人公の2人が人間的にとても魅力的だった。
[DVD(字幕)] 8点(2015-02-21 17:58:48)
10.  おとなのけんか 《ネタバレ》 
面白い。徐々に敵が誰かわからなくなってきて、最後はみんな好き勝手なことを主張し始める感じが滑稽で、なのにどこかリアルだ。登場人物はほとんど4人だけで、場面もずっとアパートメントの一室で。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-02-01 12:16:06)
11.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
すごいね。見ていて思わず体に力が入った。宇宙に放り出されるって、想像しただけでも恐ろしい。状況も結末も現実味はないけれど。サンドラ・ブロックが大地を撫で、力強く踏み締める締めくくりはよかった。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-09-21 18:46:09)
12.  ルビー・スパークス 《ネタバレ》 
ただのラブコメかと思って見たら、見え隠れする人間の本性、、、。ラストのオチはだいたい予想できたが、良い映画だった。
[DVD(字幕)] 8点(2014-04-26 19:59:42)(良:1票)
13.  幸せの教室 《ネタバレ》 
これといった特徴や山場は無いが、鑑賞後の後味はとても良い。良い意味で力が抜けた作品だった。
[DVD(字幕)] 8点(2013-07-29 19:41:26)
14.  ニューイヤーズ・イブ 《ネタバレ》 
サラ・ジェシカ・パーカーも綺麗だし非常によかったが、やはりミシェル・ファイファーである。年の功というか、抜群の存在感と雰囲気である。しかしまぁ、なんとオールスターな映画。至る所に豪華キャスト。バレンタインデーという映画を見たことはないが、ラブアクチュアリーを思い出した。季節感のある映画は好きです。
[映画館(字幕)] 8点(2011-12-31 14:07:31)(良:1票)
15.  Mr.Children Split the Difference
単純に好きなバンド。映画館であの音圧で気がされたらファンでなくともたまらない。esのころより大人になり、音楽に対して真摯に向き合う姿が見れて、おもしろかった。
[映画館(邦画)] 8点(2011-11-06 19:30:09)
16.  人間失格 太宰治と3人の女たち
小栗旬の色気で溢れた映画。男の僕も絡め取られてしまいそうな色気で、なぜだかくせになってしまう。よくよく考えると意味不明な口説き文句も、この映画の小栗旬なら板についてしまうあたりがすごい。ストーリーとしてはまぁ、普通...かな。
[映画館(邦画)] 7点(2021-08-08 08:42:33)
17.  ボヘミアン・ラプソディ 《ネタバレ》 
良い映画でした。でもさ...ちょっとフレディ・マーキュリーの出っ歯を誇張しすぎじゃないかな、と思う...。映画の本筋とは離れるかもしれないんだけど、フレディ役の俳優さんが全然似てないな、と思っていました。だけど、映画が終わってから本物の写真見てみたら結構似てたっていう。そんな話。映画は本当に良かったですよ。ウェンブリーのライブもすっごい良かったし、フレディが抱えていた孤独、闇、コンプレックスもこの映画で知ることができた。街中で耳にするクイーンの曲も、今までとは少し違って聞こえそう。
[映画館(字幕)] 7点(2018-12-09 19:31:52)(良:1票)
18.  22年目の告白 -私が殺人犯です- 《ネタバレ》 
最後の最後まで、結末が読めそうで読めない展開が続いて面白い。少年H?殺人犯の手記というのは往々にして世の中を騒がせるものだと思うけど、それを極端に誇張して、面白く味付けしたのがこの映画だと思う。どうでも良いけど、藤原竜也さんは格好良いけどなんかちょっと変わってる印象が、、、。なんでだ?
[映画館(邦画)] 7点(2018-02-06 08:43:26)
19.  オデッセイ(2015) 《ネタバレ》 
理屈抜きに単純に感動した。アポロ13もそうなんだけど、チームで協力して誰かを助けたり、何かを成し遂げたりする画というのに弱い。で、映画の内容としては「そんなのありかよ」と素人ながらに思ってしまう場面ももちろんあるわけだが、映画なのだ、それで良い。とても良い映画だったと思う。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-09-25 21:55:28)
20.  レイルウェイ 運命の旅路 《ネタバレ》 
あれから長い月日が経ったけれど、、、という類の話。世のドキュメンタリーでは過去の事をすんなり許しているように描かれているけれど、そんな筈はない。残虐な行為をされた方も、そしてした方さえも逃れられない苦しみを抱えて生きているはずだ。この映画の中でも最後は赦していたけれど、僕がされた方であればどんなに時間が経っても赦すことなどできないと思う。実際、この映画を見て残虐で非道な行為をした人間がどこかでのうのうと暮らしているかもしれないと思うだけでむかっ腹がたってきてしまう。それが真っ当な感情かはわからないが、そういうことを考えさせてくれるというだけで、この作品は十分に価値がある。
[DVD(字幕)] 7点(2015-10-18 14:58:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS