みんなのシネマレビュー
鱗歌さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3870
性別 男性
年齢 53歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

21.  亡国のイージス 物語の基本骨格は『ザ・ロック』的な単純なオハナシなんですが(というか、この映画、ブラッカイマーに見つかったら、ちょっとヤバいんじゃないの?)、その単純なオハナシの中に、「いや、実は背景にはいろいろあるんだよ」と言いたげな、よくわからない断片の描写があちこちにあって、何ともモヤモヤしてます。 まさか、これって、原作を読めってことですかね?[CS・衛星(邦画)] 5点(2019-08-17 11:40:28)《改行有》

22.  北海ハイジャック 北海の石油プラットフォームに爆弾が仕掛けられ、武装グループが大金を要求。それに立ち向かうは、ロジャー・ムーア率いる精鋭部隊。とくればもう、ナンボでも見どころ盛り上げどころを入れられそうなもんですけれども。よくもまあ、ここまで地味に仕上げたもんです。 そもそも精鋭部隊には見えないオッサン集団、である上に、冒頭のチンタラ訓練シーン以外は、終盤まで出番がなく(終盤も大して活躍しない)、親分のロジャー・ムーアだけが、ひたすらエラそうにふんぞり返ってるだけ。その姿は、「推理もしない安楽椅子探偵」とでもいいますか。 しかし、ノーマン・ベイツが(じゃないけど)占領したエスター号の操舵室のシーンなんか、これこそスタジオで適当に撮影しても何とかなりそうなもんなんですけど、どうやら、本当に大揺れしてる船の上で撮影したみたいな臨場感。こういう部分は、いいですねえ。さらに嵐も加わってきたりなんかして。 最後まで地味一直線、かと思いきや、ラストで苦し紛れの危機一髪ハラハラシーンを準備しており、おいおい誰がいまさらこんな演出でハラハラするかよ、と言いたくなる気持ちもあるのですが、「ここでハラハラしないと、他にハラハラするところ、無いヨ」と言われている気がして(「酒井くにお・とおる」とか「テント」とかのネタですね、これは)、一応、ハラハラしておくのでした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2019-07-22 20:38:27)《改行有》

23.  ぼくのエリ/200歳の少女 《ネタバレ》 いや~、何と言っても、少年の白パン一丁姿。これほどまでに「無防備」を感じさせるものはありません。 で、その少年が、ある少女と知り合う。この少女とは、色んな意味で決して結ばれることはないんだけど、だからこその、この愛。痛々しいんです。実際、少女は少年の前で血まみれになってみせる。 題材的にも「血」というものが何度も画面に登場するのですが、必ずしもホラー作品としての残酷描写をそこにのみ求めていないのが、いいですね。猫が襲ってくる、あるいは突然体が炎上するショックシーンの、うまさ。 少女は身寄りを失い、一方の少年はイジメに立ち向かう。だけどクライマックスでは、水着姿の少年はやっぱり無防備で、やっぱり少女に救われる。救われるけれどもちろん「ああよかった」というシーンではなくって、これこそが運命の残酷さ、というべきもの。 切ない映画でした。[CS・衛星(字幕)] 9点(2019-06-15 10:22:59)(良:1票) 《改行有》

24.  暴動/バトル・プリズン タイトルから予想されるように、ムキムキでガラの悪いひとたちがたくさん出てくる映画なのですが。ただ、舞台となっているこの刑務所、どういうわけか女子刑務所が隣り合って(?)いるので、一本の作品で女囚モノも楽しめるという趣向。いや、すばらしい。 看守たちが皆、完全防護服(ジェイソンXみたいなヤツ?)を着ている、物々しい雰囲気の刑務所。そこに今日も新たに囚人たちが送られてくるのですが、その一人が本作の主人公。元警官で、しかも同僚の警官を殺した罪、ってことなんですが、作中に挿入される回想シーンの断片から、彼の過去と隠された目的が徐々に明らかになっていくという趣向。もちろんムキムキ。ただ、顔がいまいちシマらないというか、オッサンくさいというか。 先輩囚人のひとりに、いかにもウドの大木といった感じのおっさんがいて、これがドルフ・ラングレン。もちろん普段のウスノロぶりは仮の姿で、しかもなぜか主人公を陰に日向にサポートし・・・って、これじゃあ何だか、低ギャラ版『大脱出』みたいですなあ。でもコチラの作品は、ちょっと美人の女囚のおねえさんがいて、ちょっと華があります。 で、まあ、見どころはというと、ひたすら格闘・乱闘で、狭い監獄内で暴れまくるだけに、映像に、迫力はたしかにありますけれども、正直ゴチャゴチャして雑な印象。演出に工夫が無いのを出演者が体を張って補ってる、ってな感じでしょうか。 刑務所の外には、主人公を支える女性記者がいて、正直、物語の上では大して役に立ってないような気もしてくるんですが、この女性記者すらも最後は敵に襲われて、格闘してみせる。まさに格闘こそが本作のサービス、何でもいいからとりあえず格闘で作品を埋め尽くそうというこの姿勢には、呆れつつも少し感心してしまいます。[CS・衛星(字幕)] 6点(2019-01-21 20:58:41)《改行有》

25.  ぼくらの七日間戦争(1988) あの、およそ分別というものには無縁と思われるアントニオ猪木でさえ、リング外に設置された五寸釘ボードに落ちることは拒否した訳ですが。では、釘の剣山に顔面から突っこんでみせた機動隊員は、本当に無事だったんだろうか。 なんてことを気にする必要はないと思いますが(でももし死んでたら、シャレならんぞ、少年たちよ)、それを除いてしまうと、盛り上がりに欠けるのが、この「立て籠もり感」の弱さ。戦車なんか登場させる余裕があるなら、もっと攻めろ、もっと戦え!とか思っちゃうのは、ダメですかねえ? 教師陣も、大地康雄とか佐野史郎とか、そのクセモノぶりは結構だけれど、「あとでたっぷり、ヤラレてみせます」という雰囲気が漂ってしまっていて。ああ、せめて倉田保昭兄さんくらいは、もっと非常識に暴れてみせてくれたなら。 ってか、一番腹黒そうに見えちゃうのが賀来千香子である、という皮肉。 すみません、ヒネクレてるのは、私の方ですかね。[DVD(邦画)] 4点(2018-10-17 22:26:48)《改行有》

26.  炎の城 シェイクスピアの四大悲劇は、いずれも何らかの形で主人公の「弱さ」が悲劇を招いているのですが、正直ハムレットの「弱さ」ってのが、何だかよくわからんのです。まあ、何でもヤな事は先延ばしにしたい、ってのはわからんでもないですが、それにしたって発狂したフリとはこれまた突拍子もなくって、「やむにやまれぬこの弱さ」って感じがしない。しかもこの「弱さ」が自分に降りかかるというより、周囲の人間をどんどん不幸にしていっちゃう。 で、本作。ハムレットの翻案作品です。ホレイショーも出てくるし、ポローニアスもレイア―ティーズも、勿論オフィーリアも出てきます。あ、皆さんのお好きなローゼン何とかとギルデン何とかは、残念ながら(多分)出てきておりませんけれども。 この橋蔵ハムレット、表では狂乱を演じつつ、裏では悩んで悩んで、悩みまくってます。たぶん、本家ハムレットより、イイ人なんです。このためなのか、中盤からちょっと思わぬ展開になってきます。東尋坊やらどこやらの、断崖のシーンがスゴイ(これ、どこなんでしょうね)。 という訳で、ハムレットを下敷きにしているのでそれなりに妙なオハナシですが、本家よりは幾分しっくりくる時代劇らしいオハナシにアレンジされていて(逆にツッコミどころが増えた、なんてイジワルは言わないように)、クライマックスで一揆を絡めてくるところなど、大いに見ごたえがあります。 このクライマックスで流れる音楽。テンポこそ速められているものの、お馴染みの『ゴジラ』のテーマがそのまんま登場します。[CS・衛星(邦画)] 7点(2018-03-03 15:59:31)《改行有》

27.  ホビット/決戦のゆくえ いよいよ一大決戦が描かれる、という趣向なんでしょうけれど、さっぱり盛り上がらず。 「あ、何だろう」とか「何が起こるんだろう」というタメも緊張感もなく、モンスターどもがサッサと姿を現してはサッサと斃されていく、その繰り返し。 そもそも、ここまでの2作で、さほど大風呂敷を広げていた訳でもないので、物語が収束する快感も乏しいし。 映画ではなく、ただただ「CG」を見せられている感じです。 ところで、第2作の最後を途中で打ち切って、ドラゴンとの戦いを第3作のアタマに持ってきたことについては、賢明といえば賢明なんでしょう。このあっけない最期を第2作のラストにもってきたのでは、確かに収まりが悪いかも。第3作の前フリとしては、よろしいかと。[CS・衛星(吹替)] 3点(2017-01-22 09:40:42)《改行有》

28.  ホビット/竜に奪われた王国 三部作の真ん中の第二作なんてどうせ、中途半端なところで終わるんだろう、と思っていると、やっぱりその通り。 一応、正味2時間半もあるんだから、少しは物語が進むかと思ったら、これはさにあらず、ちいとも物語が進んだ気がしない。「竜が出た」って事実さえ分かれば、別にこの第二作は無くっても構わないんじゃないの、という気もしてくる。 だけど、表面的な見栄えという事に関しては、よくぞここまでやるなあ、と。CG使えばここまでできます、っての(だけ)を連発し、2時間半持たせてしまう、これはこれで一つの芸なのかな、とも思います。 とりあえず、急流すべり好きの方には、ご満足いただけるでしょう。[CS・衛星(吹替)] 6点(2017-01-12 22:45:18)《改行有》

29.  ボーン・アルティメイタム カッコいい映画、ではあるんでしょう。駅の雑踏の中で携帯電話をつかったコンタクトや、街中で突然展開されるカーチェイス。ただ、正直、ストーリーはもうネタ切れじゃないですか、これは。世界各地を舞台にイロイロやってるけど、オハナシはあまり先へ先へとは繋がっていかず、どうも何を描きたいのかよくわからない。主人公のアクションもそりゃカッコいいけど、建物や自動車のガラスをこうも何度も突き破ってみせられると、他にやることないのかよ、と。 で、どうもこの映画は、ただの追いかけっこ映画であって、これといってストーリーと言えるものがないんじゃないか、と思えてくる。そう思えてきつつも、「自分が誰なのか」というこのシリーズの結末を、最後にはちゃんとつけてくれるんだろう、と思っていたら。 なーんか、とってつけたような結末なのでした、とほほ。[CS・衛星(吹替)] 5点(2016-11-19 16:03:11)(良:1票) 《改行有》

30.  ボビー・フィッシャーを探して ボビー・フィッシャーを探してもそりゃおらんワケだ、まさか日本に行ってたなんて、ね。 ってのはさておき、チェスという頭脳戦を、映画にどう描くのか。どうしても、こんな風に、むやみに速い駒の動きと駒の音、って事になってしまうのでしょうか。こういうの見てると、どうしてもそんなにアタマ使ってないように見えちゃうんですけどね。 子供を主人公にして、その子供にあまり目立った演技をさせない、これは、成功しているように思えます。 できれば、その目立たない表情の中に、チェス盤に向かう視線をもっとしっかりと(その力を信じて)描いてくれれば、あんなチャカチャカしたチェスの動きでは描ききれない、そのゲームの持つ深み(って言っても私はサッパリ馴染みがないので、どのくらい深いのか想像もつかないけど)を、我々にもっと感じさせてくれたのでは、という気もします。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-10-24 15:04:58)《改行有》

31.  ポリス・ストーリー/レジェンド 立て籠もった犯人に囚われの身となったジャッキー・チェンとその娘、さらに人質数名。なぜ彼らが人質に選ばれたのか、そして犯人の目的は何なのか。という密室劇で、ミステリー、サスペンスの要素が強く、カンフーもほぼ封印。という新しいアプローチに取り組んだ気持ちはよくわかるんですけど・・・。通り一遍の演出、という印象で、どうも冴えないのです。過去を解き明かしていく過程が、回想シーンで説明するだけ。その回想シーンにさらに、「あわやこうなるところでした」という妄想シーンも交えてくるのが、かえってまどろっこしい。しばしば用いられるスローモーションも、いかにも「要所=スロー」という図式に乗せただけ、さっぱり効果的じゃない。 ジャッキー・チェンと娘の関係なんかも、彼の過去に関わり、この事件の真相にすらも関わるような要素であるハズなのに、何だか小さくまとめましたね。 で、結局、「死人に口なし」みたいな終わり方なんですが。ホントにコレ、額面通り受け取っていいんですか? 実に消化不良な感じの作品でした。[DVD(吹替)] 4点(2016-05-14 17:51:20)《改行有》

32.  炎のごとく(1981) 主人公の会津小鉄を演じる菅原文太、関西弁のイントネーションがおかしいんですけれども(かつて宮城米のCMにも出てたように、宮城出身)、それがかえって、武骨なバイタリティを感じさせちゃったりもするのです。その主人公のエネルギッシュな生き様を軸に、平和だった京の街が無法地帯のようになっていく激動の幕末が描かれます。脇を固める俳優陣が豪華なのも楽しいところですが、中でも、なんとなんと、あの松竹新喜劇の藤山寛美と、あの吉本新喜劇の岡八郎とが、カラミこそ無いとは言え、ひとつの作品に登場するという、まさに豪華さもここに極まれりと言えましょう(なんのこっちゃ)。 それにしても、2時間半と長めの尺ながら、エピソードを密度高く描きこんで、お腹いっぱいになっちゃうのですが、それなりに大団円を迎えるラストで、すべてを覆すような不穏な空気が漂っていきなり作品が終わっちゃう点。これが一番の驚きでした。[CS・衛星(邦画)] 7点(2015-12-26 13:22:33)《改行有》

33.  暴力教室(1976) 今で言うところの学級崩壊状態、不良グループが牛耳る大荒れのクラス担任に、松田優作演じる、どこか影のある体育教師がやってくる。不良グループのリーダー役は誰かというと、「舘ひろし(新人)」。もちろん単車を乗り回します。もちろん悪事もし放題、その彼らに、松田優作が立ち向かう、というオナハシ、かと思いきや。それにとどまらず後半は学校全体を揺るがすとんでもない大事件に発展しますから、どうかお楽しみに。ラストなんか、凶器を振り回す敵のボスとの一騎打ち、外では大勢の大乱闘、こりゃまるで『燃えよドラゴン』(はっきり言えばパクリってやつですかな)、え?学園モノなのに?  しかしそれにしても、松田優作と舘ひろしの絡みが、スゴイんですね。彼らにとっての会話は、すなわち殴り合い。舘ひろしが松田優作の妹が入院する病院を訪れる場面、「オレはやってねえ」と一言いえば済むものを、彼は絶対にそれを言わず、ひたすら殴られる。その一言を、今に言うか今に言うかという我々の期待を裏切り、ただただ殴られ続けた挙句に彼は無言で立ち去った時、ようやく松田優作に真相が伝わるのだけど、この場面での2人のやりとりこそ、どんなセリフよりも説得力のある(現実味は無いけどね)、映画らしいコミュニケーションと言えるのではないでしょうか。 あと、どうでもいいことですが、テストの場面で、舘ひろしが松田優作に命じられて立ち上がる時、椅子を蹴飛ばして倒してしまうのですが、次のカットでそのまま椅子に座ろうとするので、観てて「あっ危ない!」と、ちょっと焦ってしまいました(もちろん、大丈夫でしたけどね)。[CS・衛星(邦画)] 7点(2015-08-25 22:40:38)《改行有》

34.  ホビット/思いがけない冒険 洞窟でビルボと話しながらこっそり石を手にするゴラム、ああこの後どうなるんだろうか、ってのがサスペンスであって、オモシロい映画というものにおいては、こういった場面の積み重ねが我々をワクワクさせると思うんですけれども・・・・・・本作、上述のシーン以外にあとどのくらい、こういうサスペンスを感じさせるシーンがありますかね?? どうも単調。敵の襲撃を受けるシーンなんかでも、味方の様子と敵の様子とを同じように描いて、戦況はわかるけどサスペンスが無い。敵がいつ襲ってくるんだろう、どこから襲ってくるんだろう、などのワクワク感の無さ。そもそも、切れ切れのエピソードを単調に積み重ねていく構成自体、難しいものがありますね。最初の方、旅の仲間が集まってくるあたりのエピソードをあんなに時間かけて描くのは、ある意味とても几帳面、ただし何のための几帳面さなのやら、そこがよくわからない。ただこうやって几帳面にエピソードを積み重ねて3時間近い尺を埋めて見せ、確かに退屈するほどではありませんが、やっぱり3時間弱は必要ないでしょう、と。[CS・衛星(吹替)] 6点(2015-04-26 08:35:04)(良:1票)

35.  ボルト 一人合点の独白を繰り返すボルト、何だかバズライトイヤーを思い出させるし、はたまたテルマエロマエの阿部寛にも通ずるものがありますが。イヌにしてはちと「しゃべり過ぎ」かな、という気もいたします、ストレートなセリフはも少し抑えてもよかったかと(一方で、一見ドンチンカンなライノのセリフは、いい味出してます)。それでもこの作品がイイのは、井の中の蛙だったボルトが「外の世界を知る」という形をとっているようでいて、実は外ではなく「中」を知る話だったということ、ウソの世界の中にあったホントの「ペニーの愛」を見出し、自分の中にあったホントの「勇気」を見出すオハナシだった、ということですね。まあそれにしても、ペニーに愛されなかった“新・ボルト”くんの雑魚キャラぶりは、誠にお気の毒でしたが。[ブルーレイ(吹替)] 8点(2015-03-11 22:44:21)(良:1票)

36.  ポンペイ 身分の違う男女の恋、二人の仲を権力をカサに着て邪魔しようとするヤな男、さらにそこに降りかかる大災厄。ああ、どうしても結局は『タイタニック』みたいになっちゃうのね、と言いたくなる本作ですが、これがまた、なかなか珍作なのでした。そりゃまあ一応は、火山の噴火が映画の中心には置かれており、そのスペクタクルが一番の見どころとなるようにはなっていますけれども、それが何だか形だけ、とでもいいますか。火山の噴火までは、主人公である剣闘士の戦いで盛り上げてやろう、というサービスかと思いきや、映画の関心が最初から最後までそこにあって、イザ、せっかく火山が爆発しても、何だかうっちゃられている感じ、いわば背景の打ち上げ花火。完全に意匠に過ぎないスペクタクルをよそに、主人公たちは平気な顔をしてノビノビと人間同士の戦いを繰り広げている。そして時々、思い出したように火山が映し出されて「ああ、まだ一応噴火してたのか」と。なんだこのアプローチは、と、ある意味、新鮮でした。それにしてもキーファー・サザーランド、バカ殿みたいな役が似合いますね。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-03-08 08:29:03)

37.  炎のランナー むかーし初めて見たときってのは、正直あのテーマ曲がお目当てだった(しかしラストまで出てこないんだこれが)んですけど、内容に関しても、意外に面白いやんか、というか、(実際には劇的なのであろう優勝劇を)えらく地味なドラマにしている割に、見始めたらつい引き込まれるなあ、と。でもですね、とりあえず引き込まれちゃったのは、スローモーションを多用あるいは濫用した「キレイでしょ」的な映像で引っ張ろうとするからでして、だからつい観ちゃうんだけれども、だからどうなんだ、とも。いわば、飽きの来ない、超薄味。中心的に描かれる二人の主人公、リデルとエイブラハムスの対比がここにあるんだろう、と頭ではわかるんだけど、その対比が感覚として伝わるものがあまりない(ってか、二人それぞれ別の金メダルをとっちゃうという顛末をそのまんま描くことで、「対比」がほとんどスレ違いみたいな感じに)。各国のライバルを形だけもっともらしく登場させるのも、なんか余計というか、胡散くさいし。美しく丁寧に仕上げられた映画、だけど“ドラマ”って、こんなんで、いいんですかね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-02-19 22:41:12)

38.  ホワイトハンター ブラックハート 《ネタバレ》 作中でイーストウッドはいつも何か小道具を持っている。葉巻、タバコ、シャンパングラス、そしてもちろんライフル…。手ぶらで登場する場面は、その後「何かを取り出して手にするため」に手ぶらであったに過ぎない(で、ハリウッドの面々がロケ地にやってくる場面では何を手にしていたかというと、ここだけ何故かサルだったのは、意表をついてて笑いました)。ラストで彼が“敗北感”を味わうところだけ、完全に手ぶらなんですね。大筋では、勝手な事ばかりしている映画監督の野心と挫折が描かれるのですが、単に主人公を憎まれ役(最後に敗北することが確約された人物)として描くのではなく、差別に対しては決然とNOをつきつける等、あくまで一本筋の通った人間として描くことで、物語とも言えないようなこの物語にきちんと流れをもたせ、ラストのカタストロフにしっかりとした“落差”を持たせることに成功しています。それにしてもいったい、この一見地味な物語が見事に映画となることを、イーストウッドの野性の勘が見抜くのか、それともイーストウッドはどんな題材であっても映画に化けさせてしまうのか。ラストの感動と余韻が、本作の最大の意外性だったりします。[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-12-30 07:12:57)

39.  ホンドー 3D西部劇。というとキワモノっぽいですが、いえいえちゃんとした映画です。3Dの名残は、弓矢で放った矢がやたらとこっちに向って飛んでくるあたりに見受けられますが、御愛嬌。人里離れた牧場に暮らしながら帰らぬ夫を待つ女性とその息子、そこにある日、アパッチの襲撃で馬を失ったジョン・ウェイン演じる主人公が現れる。で、主人公と母子との交流が描かれるのですが、主人公の武骨な面あり、大胆な面あり、その一方で繊細な面もあり、ジョン・ウェインらしさが溢れています。母子の元で一夜の宿を借りる中で、主人公の男は薪割りやら蹄鉄打ちやら、何かと作業を続けている。このいかにも「デキル男」「行動の男」といった感じの一方で、夫が帰らぬ母子の不安な生活も描かれます。でこの後、物語は、その「帰らぬ夫」の登場、アパッチ族の登場、主人公の過去、あるいは母子への想い、そういったことがうまく織り込まれながら、クライマックスのアパッチとの戦いへとなだれ込む、短いながらも見ごたえある作品になっています。ただどうでもいいけど、こんな短い作品でもintermissionがあるのか、と。[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-23 13:50:37)

40.  ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー さてポケモンの何たるかをさっぱりわかっていない私なのですが、要するに、モンスターボールとやらにポケモンを入れておいて、いざと言う時には呼びだして敵と戦う、という、設定としてはハクション大魔王方式らしい。ハクション大魔王にはどこかサラリーマンの悲哀のようなものが感じられたけれど、ポケモンにはそういうものは無くって(実際、ポケモンがサラリーマンの悲哀を背負ってたらヤだなあ、とも思うけれど)、ポケモントレーナーのサトシ君の命令を受けて喜び勇んで戦うのですね。それにしてもサトシ君、どうしてここまで前向きなのか、すべての発言がとにかく前向き。危機が迫れば「ここはオレに任せろ!」と飛び出し、いや戦うのはあくまでポケモンなんですが、その自信、どこから来るのか。「ピカチュウ、10万ボルトだ!」って、そばにいるキミが一番危ないと思うんだが。で、コキ使われるポケモンたち、その中で、モンスターボールに入れられることなくなぜか優遇されているピカチュウ。体制迎合許すまじ、被支配階層よ立ち上がれ。とか何とかいうことには勿論私は興味ないんですけれどもね、ただまあ、サトシ君のあまりの調子良さには、なかなかついていけなかったりもするのです。で、本作なのですが(前置き長過ぎ)、内容的には、アンパンマン映画によく出てくるタイプの能天気お姫様ポケモン“ディアンシー”が登場し(着飾ったディアンシーが「本当にお姫様みたい」とチヤホヤされるシーンがあるけれど、もともと本当にお姫様であるディアンシーに対しこういう言い方するのは、「所詮ポケモンのくせに」という差別の表れであろう)、彼女は色んな連中に狙われることに。しかしクライマックスには何故か、誰がどう見てもシシガミ様に見える“ゼルネアス”が登場した上に、“イベルタル”による破壊が始まる、という、突然「もののけ姫」路線。とは言っても、もののけ姫ほどブッ飛んでいないので、いかにも「ほどほど」な印象、わかり易くって安心感はあるけれど物足りない。全編にわたって、何かとCGを駆使し、映画版らしい豪華さを出そうという狙いかも知れないけれど、どこか機械的。と、ケチつけてばかりも何ですので、良かったと思うところを挙げておくと、登場人物たちがそれぞれ日常に帰っていくラスト、これは何となく良かったですねえ。[映画館(邦画)] 5点(2014-07-23 22:27:42)

030.08%
1190.49%
2411.06%
3731.89%
41614.16%
53619.33%
663116.30%
7122131.55%
888522.87%
93749.66%
101012.61%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS