みんなのシネマレビュー
VNTSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 617
性別
自己紹介 監督はスタンリー・キューブリック
俳優はジャック・ニコルソン
原作はスティーブン・キングが好きです。
要はシャイニングがドンズバなんです。

ホラーが一番好きだと思っていたんですが、自分の評価を見直すとどうも感動系が好きらしい。

9点以上は余程面白くないと付けません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

401.  ニキータ 《ネタバレ》 パンクです。始まり方から終り方まで。[DVD(字幕)] 6点(2009-06-17 19:36:09)

402.  エイリアン 《ネタバレ》 エイリアンが登場するシーンはかなり少ないものの、存在感は十分にあります。説明不足な点はいくつかあるけど、エイリアンとの対面がメインと考えればさほど気になりません。セットをここまで作り上げているのは素晴らしいです。猫がいるだけで、この映画の中の世界にリアリティが出てきています。[DVD(字幕)] 6点(2009-06-16 15:45:45)

403.  逃亡者(1993) 《ネタバレ》 死刑囚の逃亡とはいえ、冤罪なので頑張って逃げ切ってくれ!と応援したくなります。その逃亡役が、優等生な雰囲気漂うハリソン・フォードなら尚更のこと。でもハリソン・フォードよりも、トミー・リー・ジョーンズの名演技が見どころです。かなり役にハマっていて、かっこいい。前半は派手なアクションが多く、後半はサスペンス要素が強い。よく出来た映画です。ただ、医療関係の身内のいざこざが、いまいち理解できなかった。何となくこいつが悪いんだな~って思いながら見てましたw[DVD(字幕)] 6点(2009-06-02 19:12:13)

404.  切腹 《ネタバレ》 かなりストイックな映画です。間を大切にしていて緊張感がとてもあるんだけどそれが強すぎて集中力が切れてしまいます。前半は見ててかなり眠くなってしまったけど後半、昔話をし始めてから徐々に見入ってきました。この時代の話し方は独特なので何言ってるのか分からない点が多々あり、ストーリーを完全に把握できなかったけど、何となく面白かったですw 2回目の感想→立場上のプライドよりも、人としての思いやりが大切ではないだろうか。例え人を騙す行為だったとしても、その動機を考慮して、弁明に耳を傾ける余地があってもいいのではないか。行き過ぎた正義は、もはや悪なのではないか。そんな問題提議を感じた。貧乏と不幸は隣り合わせです。それは昔も今も変わりません。[DVD(邦画)] 6点(2009-05-29 16:44:47)

405.  隠し砦の三悪人 《ネタバレ》 太平と又七のコンビが面白いです。とても馬鹿で人間らしく、でも憎めないw 大人数での階段での攻防や、槍での一騎打ち、火祭りの踊りのシーンなど、迫力のあるシーンはさすが黒澤映画です。三船敏郎は相変わらず存在感たっぷりで、漢してます。前半がやや退屈で眠気と闘いながら見てました。でもラストの締めくくり方は好きです。[DVD(邦画)] 6点(2009-05-19 16:02:54)

406.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 初めてヒッチコックの映画を見ました。シュールで淡々としてるけど、スタイリッシュな部分を感じました。好みな雰囲気です。シャワーヘッドのアップ、排水溝のアップ、眼球のアップなど、執拗なアップ画面が何とも言えない怖さをかき立てています。トリックは途中で気が付いてしまったけど、全体を通して面白かったです。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-13 00:05:33)

407.  俺たちに明日はない 《ネタバレ》 「走り抜けたボニー&クライド~♪」(TM NETWORKの名曲"SELF CONTROL"の1節より)。確かにこの二人、走り抜けてました。悪党が主役の映画をほとんど見たことが無いので、新鮮ではありました。だけど、私が歳をとったからでしょうか、悪党達から何も魅力を感じませんでした・・・。でもラストでボニーとクライドが蜂の巣にされる場面は、凄いインパクトで、かつシュールでした。映画史に残る名シーンです。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-09 01:56:46)

408.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 不条理ですね。トラックむかつく。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-05 18:26:48)

409.  少林サッカー 《ネタバレ》 ついつい見ちゃうんです、この映画。くだらないギャグのオンパレードだけど、案外許容範囲なのが自分でも吃驚。バカバカしく、現実離れしているので、あーだこーだ考えるのはもういいやって感じで開き直ってしまいます。このくだらなさは、受け付けない人も多いんじゃないかと思います。[DVD(字幕)] 6点(2009-04-28 19:07:42)

410.  ユージュアル・サスペクツ 《ネタバレ》 最後にどんでん返しが待っているサスペンスです。オチの付け方は、古典的です。派手な演出は無いけれど、惹き付ける物があります。過去と現在を行き来するので、途中で話がややこしく感じました。[DVD(字幕)] 6点(2009-04-24 18:35:14)

411.  ムーラン・ルージュ(2001) 《ネタバレ》 聞いたことのあるメロディーやフレーズの曲を多用し、もはやカラオケ状態。ミュージカルだけどこの雰囲気は映画です。ニコール・キッドマンは素敵です。クリスチャンとサティーンが両想いになるくだりがスムーズじゃないので、感情移入はさほど出来ませんでした。最後はしんみりした感じで終わってしまったので、何か物足りなさを感じました。[DVD(字幕)] 6点(2009-04-03 17:32:12)

412.  アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 一見普通な家族、普通な人達なんだけど、実際はドロドロしていて自分勝手な奴らばっかり。どこがビューティーなのか分かんない。欲望剥き出しで廻りを顧みず、好きなことだけやることが良いのか?平凡は駄目なのか?特殊なのがかっこいいのか?その発想って、逆にダサい。だけど、なぜか面白くて関心深い映画でした。こういう悪趣味な映画は、大好きです。中年男と、その娘の友達とエッチするかもってシーンは、背徳感たっぷりで興奮しましたw[DVD(字幕)] 6点(2009-03-24 18:54:39)

413.  キサラギ 《ネタバレ》 映画というよりも舞台劇を見たような感じです。皆さんそれなりに個性のある演技でしたが、いちご娘役の香川照之がずば抜けて良くて、流石だなと思いました。塚地武雅は、はねとびと同じようなキャラで、そのまんま面白かったです。死んだアイドルの如月ミキがファンレターを大事にしていたくだりで泣けました。ただ、如月ミキとの接点をみんな黙っていて、「実は…」的なことの連続が、あまりいただけません。[DVD(邦画)] 6点(2009-03-20 16:56:02)

414.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版 《ネタバレ》 前半は良かったけど後半のテンポが緩くて惜しいです。思い出に固執する中年男の悶々をダラダラ続けられると、辛いですw この完全版よりも劇場公開版の方が好きです。[DVD(字幕)] 6点(2009-03-13 19:57:01)

415.  グッバイ、レーニン! 《ネタバレ》 息子から母親への愛情がたっぷりと描かれている映画です。東西ドイツについて良く知りませんが、母親思いのアレックスを見て、心が温まりました。[DVD(字幕)] 6点(2009-02-27 19:36:10)

416.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 なぜか何度も見返したくなってしまう映画です。そして見る度に感想が変わる映画です。数年前にDVDを購入しました。1回目に鑑賞した時は意味がさっぱり分からず、なんだこりゃっていう感想でした。2回目は自分の中で勝手に意味付けを行い、何となく納得させました。今回、3回目の鑑賞になるのですが、こんな映画だったっけと思うくらい新鮮に見れました。1、2回目に比べ、不気味さを強く感じました。この映画は本当にコメントを書くのが難しいです。この映画は、理解できたかどうかではなく、受け入れることができるかどうかなんだと思います。40年も前に制作されたなんて到底思えない程の映像美です。でも不思議すぎる映画なので、高得点は付けられません。[DVD(字幕)] 6点(2009-02-20 15:54:19)

417.  殺人の追憶 《ネタバレ》 土の臭いが漂ってくるような映画です。庶民的、また田舎風とも言える雰囲気が充満しています。ギャグ的要素が少しあったりするので、肩の力を抜きながら見ることができます。事あるごとに刑事が容疑者にドロップキックをするのがツボでした。逆に連続強姦殺人の犯行が発覚した時は、シリアスです。被害者は女性で性的表現が多いので、女性や子供にはお勧めできない映画です。最後まで犯人が誰だったのかタネ明かしをしません。ラストシーンでパク・トゥマン刑事が「あいつだったのか!?」というような表情をして終わります。ということは犯人は登場人物の中にいたということなんでしょうか・・・。まぁ犯人が誰だったのか謎のままでも、それはそれでこの映画の特徴なのかなって思える映画でした。[DVD(字幕)] 6点(2009-02-17 23:47:52)

418.  ゴジラ(1954) 《ネタバレ》 ただ単純に怪獣が首都圏を暴れまくるだけなんですが、そこで苦悩する人間描写が良い映画です。セットは古臭いけどそれ以上にリアリティを感じます。ヒロインの山根恵美子が、実は一番鬼畜だと思いました。人間のエゴというのは、恵美子さんのように簡単に美化することが可能なんですね。[DVD(邦画)] 6点(2009-02-17 18:32:09)

419.  インフェルノ(1980) 《ネタバレ》 特徴的なのは色彩。赤と青が画面の大半を占めています。1カット毎に拘りを感じます。ダリオ・アルジェントの作品は芸術的と言われているが、その理由を垣間見ることの出来る作品です。怖いとか気持ち悪いとかではなく、むしろかっこ良いと思ってしまいます。美女をビショビショにして残忍に殺害する、そのドSっぷりにもかっこ良さを感じてしまいます。そして途中で登場してくる猫たちが、なぜかとても可愛いくて仕方ありません。にしてもこの不条理さは何なんでしょうか。確信的に不条理さを演出してるのか、あるいは素で作っているのか・・・。幻想的で緊張感のある世界観は完璧なのに、ここぞって時に「?」ってなります。行動に対して理由が無く、現象に対して事由が無いです。理解出来ないので鑑賞後にとてもモヤモヤします。人間はモヤモヤが嫌いな生き物だと思うので、そのモヤモヤさを視聴者に体感させるのが監督の意図なのであれば、納得しましょう。意図してないのであれば、これはキ○ガイとしか思えませんw 真面目な人/まともな人/ジョークが通じない人にはお勧めできない映画です。[DVD(字幕)] 6点(2009-02-17 01:42:13)(笑:1票)

420.  スティング 《ネタバレ》 最後には見ているこっちも騙されました。ポール・ニューマンがかっこ良かったです。あと音楽が好きです。[DVD(字幕)] 6点(2009-02-13 19:33:55)

010.16%
110.16%
230.49%
3172.76%
4365.83%
59214.91%
612520.26%
717728.69%
813822.37%
9213.40%
1060.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS