みんなのシネマレビュー
トントさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1997
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 59歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627

81.  凪待ち 《ネタバレ》 白石監督は、今、突っ走ってる。 「虎狼の血」「ひとよ」と、観てきたが、 事件よりも、事件の周辺の人間関係を丁寧に描き、 そして再生を歌う監督とお見受けした。 事件と、その再生。 ちょっと毛色は違うが、アメリカのジョンアービングと どこか似てると思った。 ギャンブル依存症の切れやすい青年を、香取君が全身で演じてた。 「台風家族」の草薙君、「半世界」の稲垣君、そして本作の香取君。 SMAPは映画界に大きな置き土産を残してくれたようだ。[DVD(邦画)] 7点(2020-10-03 00:10:06)《改行有》

82.  家族を想うとき 《ネタバレ》 ケンローチの社会派。 2時間のなかでは、罪のない家族が、現実の社会の中で 破滅していくように描かれている。 そこにあるのは、今の社会の在り方への疑問である。 とくに配達業界のフランチャイズによる、巧妙な搾取の描かれ方がキツイ。 最後の「仕事」に向けて、出かける暴走した父親を見つめる 家族の呆然とした様子が切ない。[DVD(字幕)] 7点(2020-09-19 21:53:37)《改行有》

83.  カツベン! 《ネタバレ》 おそらく「舞妓はレディ」で、日本の映画職人のハートを掴んだんだろうね。 この映画は、映画職人の力なくしてはできない。 後半のドタバタは、007のような映画に慣れてる向きには冗漫と映るかもしれないが、 映画愛に満ちたシーンと捉えれば、微笑みすら出てくる。 実際、日本の昔の活劇は(語るにはまだあまり観てないが)、長いことドタバタが展開する。 そして、敵との攻防も押したり引いたりの繰り返しである。 さらには、絶体絶命の場面が次々続くとこもそう。 昔の映画へのノスタルジーだけでは、ここまでは引っ張れない。 そこを弁士として売れるまでの苦労など人生譚を重ねることで、 あの時代に引っ張り込まれる。 周防さん、ナイスジョブ![DVD(邦画)] 7点(2020-09-12 23:18:42)《改行有》

84.  ひとよ 《ネタバレ》 田中裕子、圧巻の存在感! 子どもたちも重量級の役者をそろえて、バランスがイイ。 田中裕子とエロ本のくだりが好き。 次男が子どものころ、万引きして、引き取りに行った帰り。 そして、皆が無茶苦茶になったとき、スネて、田中裕子がエロ本を万引きして、 家族と一緒に帰るとき。 何かむしゃくしゃしていた時に、観たら、 観終わったら、スッキリした。 頭に浮かんだのは、田中裕子のコンチキショーメーといった演技。 スカッとするのだ、これが。[DVD(邦画)] 7点(2020-08-28 23:05:45)《改行有》

85.  男はつらいよ お帰り 寅さん 《ネタバレ》 バブル破裂後、リストラの波で早々に会社をクビになった僕は、 実家に戻り、みんなから置いてかれる気がして、堪らなかった。 その時だった。 テレビ東京で月1回、男はつらいよシリーズを1話から順に放映してくれたのは・・ それが僕の中年の青春でもあった。 おかげでほとんど全話(うち2話まだ観てないが・・)観ることができた。 もうこの映画では、嗚咽しそうな気持がしてた。 ああ、なつかしの団子屋のお茶の間。 山田映画の常連も顔をそろえ、幸せな気分に浸れた。 どうか山田監督、お体気をつけて、長生きしてください。 山田監督の大事にしてたもの、僕も次の世代に伝えたいと思ってますよ。[DVD(邦画)] 10点(2020-08-28 00:01:47)(良:3票) 《改行有》

86.  フォードvsフェラーリ 《ネタバレ》 2時間半が苦もなく、すんなり観られた。 男くさい話で、苦いラストにもじんわり来た。 レース上のライバルは、フェラーリなのだが、敵はあっさり途中で全車リタイア。 どっちかというと、フォードの会社内部の男たちの軋轢という内容だった。 クリスチャンベールが渋い。 この渋さ、「ライトスタッフ」のサムシェパードを思い出した。 孤高のヒーローといった感じで、カッコいい。[DVD(字幕)] 7点(2020-08-22 20:00:19)《改行有》

87.  リチャード・ジュエル 《ネタバレ》 イーストウッドの監督演出自体は、薄味である。 なぜイーストウッドの監督作品になると、期待が膨らむのかは、 イーストウッドその人の存在感である。 だから彼が出ない映画は、見せ場の少ない映画になってしまう。 イーストウッドは、高齢になってから、アメリカの正義をテーマにするようになった。 一見、どの映画もテーマが同じように見えるが、アメリカ人から見ると、色んな角度からのアメリカ人の正義を 取り上げているのだろうと思う。 自分は日本人なので、その辺が微妙にしかつかめないので、ますます薄味になってしまう。 残念。 ジュエル享年44歳、国とFBIに目をつけられて、寿命をすり減らしてしまったのだ。 これまた残念。[DVD(字幕)] 7点(2020-08-15 15:50:05)《改行有》

88.  天気の子 《ネタバレ》 いや~、良かったなぁ。 少年のころを思い出しました。 いやいや、それじゃいけないんですよね。 おじさんも頑張りますぞ! 音楽が最高![DVD(邦画)] 9点(2020-08-14 22:10:55)《改行有》

89.  ジョーカー 《ネタバレ》 これを観ると、バットマンの観方も、ハーレンクインの観方もガラリと変わるね。 深いね~。[DVD(字幕)] 8点(2020-07-19 00:48:43)《改行有》

90.  記憶にございません! 《ネタバレ》 三谷節が良く弾けてる。 まず大筋が面白い。 記憶喪失のまま、総理大臣を続ける。 そして国をいい方向に向けていくべく、周りがサポートする。 そして最後はホロリと来るラスト。 器用に大河ドラマも、歴史も政治もこなすが、 彼の、ありえない状況から来る笑いは、日本映画に新風を入れてくれて、 今ではお馴染みの監督になった。[DVD(邦画)] 7点(2020-07-11 22:28:28)《改行有》

91.  見えない目撃者(2019) 《ネタバレ》 面白いサスペンスでした。 「羊たちの沈黙」と「暗くなるまで待って」を足したような作品。 猟奇殺人犯がもっとも身を守るのに不利な目の見えない女性を襲ったら、どうなるか しかもその犯人が身内のはずの警察官だったら、とか最悪な設定で創り上げた作品でした。 最初は乗り気じゃない、感じの悪い警察官(大倉孝二)が 「正義ってものをみせてやる」と言って、犯人にもっとも残虐な殺され方を されるところにこの監督のセンスを感じました。[DVD(邦画)] 7点(2020-07-11 16:54:39)《改行有》

92.  旅のおわり世界のはじまり 《ネタバレ》 黒沢清監督と言えば、ホラーの名手である。 得体のしれないものを描くのが得意である。 最初、スマホに夢中の現代の若者が平気で海外をうろつく、 この現代日本そのものが得体のしれないものであるという捻ったホラーかと思った。 この日本の若者の得体のしれないぶりは、カメラをもたせることで 映像の手前にいる自分は安全地帯なのだと錯覚を起こしてしまい、異国の地で大胆な行動を起こして ピークに達する。 前田敦子と言えば、「もらとりあむタマ子」の女優だ。 なんとラストは、異国の地で情に触れ、感極まって、ウズベキスタンの きれいな山脈をバックに「愛の賛歌」のアカペラを披露する。 旅と映画は似ている。 流れがあって、異世界での体験にクライマックスもあるからだ。(人にもよるかもしれないが) 一本で両方の効用がある、見事な傑作だった。[DVD(邦画)] 9点(2020-06-28 02:04:31)《改行有》

93.  宮本から君へ 《ネタバレ》 原作掲載時、リアルタイムで読んでました。 もう「あの」シーンの壮絶さはトラウマになりそうなくらいでした。 そして「アノ」シーンも、「そのまたアノ」シーンも・・ そして「チョーキモチイイ」あの場面! 忘れられない、インパクト強でした。 それぞれのキャラクターが、原作に近いので驚きです。 池松君も、蒼井さんも、好演です。 昭和の終わり、平成の初めの作品なので、 今の子たちがどう思うかは分かりませんが、 いつの時代にも通じるものがあると思います。[DVD(邦画)] 8点(2020-06-27 22:54:07)《改行有》

94.  火口のふたり 《ネタバレ》 最初は???って感じだった。 いとこ同士のセックスシーンばっかり。 でもある時、はたと気がついた。 これは神話の世界なんじゃないかと・・ 近親相姦、地殻変動・・ 国づくり神話でもこんなんばっかりじゃないかと・・ (古事記とかよく知らないけど(笑)) そんなんで最後は富士山が噴火で納得のラスト・・て? でも日本的ですよね。 同じようなラブストーリーでも欧米のベルトルッチ「ドリーマーズ」やメルヴィル「恐るべき子供たち」は ちょっと違ったテイストだったもんねぇ。 追記)荒井さんは「身も心も」で柄本親子両方の濡れ場を描いちゃったことになる。[DVD(邦画)] 7点(2020-06-13 14:13:12)《改行有》

95.  神々のたそがれ 《ネタバレ》 唾を吐きかけたい映画だった。 なんでこの映画が2015年のキネマ旬報ベストテンに入ってんだろ? とにかく苦痛でも最後まで観ないと映画の良し悪しは分からない。 我慢して観続けたが、それでもペレストロイカ以降、民主化、自由の意味をはき違えたロシア文化人の 世迷言のような映画としか思えなかった。 人間性のかけらもない映画。 異星の話というが、そのデザインはクリエイティブでも何でもない。 ホドロフスキーとか、ギレルモデルトロなどに憧れたんだろうか? ロシアSFでは「キンザザ」の不思議感はまだ面白いが・・ 思いっきり深読みして、大戦中カティンの森事件などを起こした ロシア・ソビエトの自国文化否定の意味があったのだろうか? それでもこんな映画を観せられるロシア人が気の毒だ。[DVD(字幕)] 3点(2020-05-23 23:49:41)《改行有》

96.  愚行録 《ネタバレ》 「蜜蜂と遠雷」の監督作なので、観ました。 正直、驚きました。 どんな作品でも、シャープに創り上げられる監督なんですね。 「メッセージ」を創ったドゥニヴィルヌーブが「プリズナーズ」を創ったように・・ 複雑なサスペンスを見事に創りました。 理系出身の映画学校卒の期待の星です。 全く観たことない日本映画を創りそうな予感がします。 でも本作は、鑑賞後の後味の悪さにこの点数です。[DVD(邦画)] 6点(2020-05-19 02:07:51)《改行有》

97.  アンセイン ~狂気の真実~ 《ネタバレ》 手慣れたソダーバーグの演出により、主人公の性格が 難しい設定を、難なく裁いて、最後まで見せる。 サイコサスペンスですね。 ちゃんとサイコな悪役がいるので、分かりやすい話でした。 これが主人公も精神的に不安定なところを膨らまして、 サスペンスにせず、ヒューマンドラマにすれば、見応えが あったのではないでしょうか? ソダーバーグならできると思います。 映画会社の意向に従ううちに、こんなサイコサスペンスに なってしまったのかも、と思ってしまいました。[DVD(字幕)] 7点(2020-04-19 20:53:06)《改行有》

98.  鈴木家の嘘 《ネタバレ》 自殺の核心にせまる映画ではない。 一人のひきこもり青年が、風俗で知り合った女性に悩み、 結果、自殺したことに、その家の家族の取り乱しぶりが 描かれる。とってもヒューマンな映画だ。 悲劇から始まり、笑いもいれて、とても完成度の高い映画だ。 これは人間は想像を絶する悲しみに遭遇すると、 心が凍り、本当のことを話せなくなるという寓話でもある。 家族全員、嘘をつく。 一番嘘をついていたのは、原日出子で、自分に嘘をついて、 記憶がなくなったとこだ。 映画後半は、涙がとまらなかった。 この涙はなんだろう? 家族の絆がたしかにある家の、最後の踏ん張りのようであったからか? 好きな場面は、岸部一徳の風俗店へのなぐりこみ、そして悪態をつく 風俗店の人がちゃんとイブちゃんの居場所を知らせてくれるという 人間のこころが感じられたところだ。 とても見応えある作品だった。[DVD(邦画)] 8点(2020-04-19 20:45:57)(良:1票) 《改行有》

99.  COLD WAR あの歌、2つの心 《ネタバレ》 愛にしか生きられなかった歌手の女性。 しかし戦争は彼女の愛した男のアイデンティティを壊してしまう。 彼はポーランドからフランスへと亡命したのだ。 そして彼は自分を見失う。 そんな彼に彼女も自分を見失う。 ラスト、二人は「永遠の愛」をよりどころに自死する。 この映画は愛の賛歌ではない。 戦争が生んだ絶望だ。[DVD(字幕)] 7点(2020-04-11 23:12:45)《改行有》

100.  蜜蜂と遠雷 《ネタバレ》 面白かった! どこまでもどこまでもエッジの効いてる天才たちに 生活者の音楽が敗れたのが悔しかった。 でも彼らの音楽は鳥肌が立つ。 う~む、俺もオーケストラの生演奏でも聴きに行ってみようかな♪[DVD(邦画)] 9点(2020-04-10 01:05:48)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS