みんなのシネマレビュー
蝉丸さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

121.  サロゲート 《ネタバレ》 そんなに悪くはないと思うこの映画。人間は身動きせず,ロボットをとおして全てをすます。なんか,ドラえもんにもあったような話にも思えるが,SFの古典の中に似たような話があるのだろうか。でも,ここまで作り上げるためには10年前じゃあ無理だったんでしょうね。尿意を催したら思わずあの椅子の上で漏らしてしまいそう。あの世の中に必要のないものはトイレね。[DVD(字幕)] 7点(2010-07-18 23:47:44)

122.  あなたは私の婿になる 《ネタバレ》 予想通りで予定通り進むんだけど,そこがまたいいんです。相手の男がちょっとしたお金持ちっていう設定がなかなか,うまい具合に効いています。また,サンドラのメイクもなかなか良くて,最初のきついメイクと髪型から,徐々に可愛く(?!)やわらかなメイクと輪郭を隠す髪型にになっていくところが上手い!いろんなラストが考えられると思うが,私は最後,暗転させてあの田舎町で年をとった二人が大好きな本を読みながらニコニコしている(と,いっても握りあったしわくちゃな二人の手と孫たちしか移さないんだけどね)と,いった終わり方にするなあ。[DVD(字幕)] 8点(2010-04-27 01:40:46)(良:1票)

123.  2012(2009) 《ネタバレ》 これは,映画館で見るべきだったかなと思った。ストーリーとかでなく,前半のあのギリギリ感と壮大さは,家で見たのでは,面白さは半減(いやもっと減るね)「燃料がもうないぞ!」「海に落ちるぞ!」「(大陸移動で)中国があった!」←こりゃ,あんまりじゃないか?車を落として,ちっとでも機体を軽くしてとか,ちっとは工夫したら?(箱船への潜入の仕方やその後もしかり)後半,よくないねえ・・・。映画館で見たら8点ぐらいだったかも。[DVD(字幕)] 6点(2010-04-27 01:30:21)

124.  96時間 《ネタバレ》 俺じゃ,娘をあんな感じで助けにいけないので,絶対にフランスには行かせない!とか,思っちゃう人多いんじゃないんでしょうか。あんなにたくさん,さらわれて薬漬けにされちゃうのか・・・。ひどいな。::::::「あの最後の娘の父親らしいっす」「どうやら娘を助けに来たらしいです」なんてわかってるんだったら,死ぬまでたたかう必要があるのかね。目の前で倒されていく仲間を見て,さっさと娘を渡せば,死ぬことは無かったんじゃないか?(特に最後のちと,強い人)[DVD(字幕)] 7点(2010-04-27 01:23:29)

125.  バンコック・デンジャラス 《ネタバレ》  タイの観光CMかと思うような、なんとなく退屈なところもある映画。最初は「ニコラス・ケイジがゴルゴ13のように・・・」なんて思っていたら、全く違っていました。ストーリーがゆっくり過ぎる割には必然性や整合性がなかったりして、なんかイライラ来ます。[DVD(字幕)] 4点(2010-02-20 23:38:57)

126.  G.I.ジョー(2009) 《ネタバレ》 馬鹿みたいに展開の速い映画。そして馬鹿みたいに人の命が軽い映画。敵も味方もいろんな人間があっさりと死んでいく。ナノテクノロジーで操られているとはできるだけ相手からの攻撃を避けて戦闘した方が効率的では・・・なんて思ってしまう。そんなことを感じさせない作りにすればいいのになと思う。キャラクターに魅力が感じられないのも原因か。この映画の作り方ではあんまりワクワクしないのではないかなあ。オープニングの「マッカラン家の成り立ち」とか,鉄仮面が北極の海に沈んでいくのとか,本当に重要なのか?原作ファンにとっては嬉しいのかなあ。。。。 @@@@そうそう,韓国なのか日本なのか訳わかんないのもやめて欲しいな。「東京」という設定なら日本語をちゃんと喋らせればいいんじゃないか?何でハングル? [DVD(吹替)] 4点(2010-02-14 21:03:45)《改行有》

127.  ウルヴァリン:X-MEN ZERO 《ネタバレ》 うーん・・・何とも言い難いなあ。ウルヴァリン誕生の経緯が分かって嬉しい,というのはあるし,アクションもなかなかいいんだけれど,それぞれの特殊能力を使った「おおっ!すごい!」という部分は少な目で(ローガン中心の話なんだからしょうがないんだけど)なんか物足りない。ちなみにレンタルDVDでも見ることのできるエンディングは,原作が好きな人には「にやっ」とする部分なのかもしれないが,やっぱり変。クレジット後の,「首が取れても生きている」っていうのは,原作でもそうなのか?あいつはどうやったら死ぬんでしょうか?[DVD(吹替)] 6点(2010-02-14 20:46:23)

128.  アバター(2009) 《ネタバレ》 こりゃあ,素晴らしい。映画をエンターテイメントの1つとして考えた場合,一人2000円払ってこれだけ満足できるものは,なかなかないなと思いました。ああ,もちろん3Dで見たんですが,3Dっていうのに期待しすぎるといけません。3Dはあくまで楽しむための1つの手段であって,目的ではありません。もちろん3Dメインに作られた映画もあるのですがそれとは別物だと思ってください。ちなみに私は前から5列目でみましたがこれぐらいがいいような気がします。もう少し前で見てもいいかなと思いましたが。その場合は吹き替えの方がいいかもしれません。一生懸命画面を見ようとするので目がかわいてしまいました。コンタクトがしぱしぱしてしまいました。目薬を持っていくのも良いかもしれません。キャメロン監督はパンドラを舞台にした話をもっともっと描きたかったんでしょうね。2時間42分でも足りなかったことでしょう。いっそ3部作にしても良かったかも。ミシェル・ロドリゲス相変わらす良い感じです。散り際が格好いいんですよね。 (ちなみにDolby 3Dにて鑑賞しました)[映画館(字幕)] 10点(2010-01-10 10:33:24)(良:2票)

129.  カールじいさんの空飛ぶ家 《ネタバレ》 子供と一緒に見たので吹き替えです。最初の15分で図らずも泣いてしまいました。あのオープニングがあるからこそカールじいさんに感情移入できるのだろうと感じました。あの部分だけで映画を1つつくれそうです。映画の前にある短編「晴れときどき曇り」もなかなかよかったです。マンツが飛行船から落ちていきますが,風船を2・3個付けて落ちていったのは,死なないようにという配慮かな(まあ,かなりのスピードで落ちていったのだが)と。ある意味かわいそうな男ですよね。[映画館(吹替)] 8点(2010-01-06 00:52:22)

130.  ロッキー5/最後のドラマ 《ネタバレ》 なんだかね。もう。スタローンってこんなにはっきりしないしゃべり方だったのかと改めて思った。言葉が聞き取りにくいと思うのだけれども,昔からあんな感じだったっけ?それとも役柄であんな感じにしているのか?ストーリーは,もう破綻しているとしかいいようがない・・・。だめでしょう,こんな映画をつくっちゃ・・・。[CS・衛星(字幕)] 2点(2009-12-06 21:28:46)

131.  ボーン・コレクター 《ネタバレ》 エイリアン4で出てきた彼の顔を忘れるはずもなく,私も映画が始まってすぐに「こいつがあやしい」と思ったリーランド・オーサー。それは,ある意味成功ではないだろうか。そうでないと,皆さんが言われるように「こいつだれだっけ?」ってな話になってしまいますから。・・・さて,この話,ライムとの知恵比べでもある訳です。もし,ライム達が謎をすんなり解いていたら,犠牲者は最初の1人だけで済んだ訳です。あれだけワザと証拠を残していくわけだから,犯人はライムに関係ある人物ではないかという推理できるわけです。まあ,警察全体に対する挑戦かもしれませんが,ライムは相当有名な人物であるのですから,逆恨みされたり,挑戦状をたたきつけられたりするのは考えられます。そういうことからも,彼の部屋に訪れる中に犯人がいるのではないかなあと考えられます。犯人はライム(警察関係)よりも優位に立ちたいと願っていて,ライム達が無能だと言うことを証明したい人物です。・・・・と,いうような感じで補うと,「えっ!何でこの人?」って感じは薄らぎませんか?・・・・[CS・衛星(吹替)] 7点(2009-11-28 10:38:41)

132.  ガタカ 《ネタバレ》 (たまたま,テレビでやっていたのを見て・・・)2度目なんだけどストーリーにぐぐっと引き込まれついつい最後まで見てしまいました。「2度目でも(ラストが分かっていても),最後まで観ることができる」っていうのは,私にとっては良い映画の条件の1つ。さて,何が良かったのかとふりかえるとジュードの煙草の吸い方が格好いいんですね。これが。ワインの中に煙草の煙を入れてタイタンを語るイーサンがぐっとくるんですね。何故か車の中でねていて,イーサンと会話して。イーサンの髪の毛をはらりと落とすユマが美しいんですね。そして,海辺のそばの家,ベッドと窓一面の海辺が何とも素晴らしい。もちろん,話の内容も良いのですが,そういった一つ一つがこの映画の良さでもあるのではないでしょうか[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-10-31 10:34:51)

133.  筆子・その愛-天使のピアノ- 《ネタバレ》 監督の思い入れが強すぎるのかもしれません。過去を振り返る石井亮一の顔ににぐぐっとアップしていくカメラ,教会で筆子と亮一の二人だけでの結婚式,障碍をもつ子たちが学ぶ姿,・・・・無駄に長いシーンがあるような気がする。ただ,筆子のこどもである幸子を演じた黒沢ともよさんの演技がギルバート・グレイプのディカプリオに近いがんばりを見せているので+1点[DVD(邦画)] 4点(2009-10-10 10:38:34)

134.  ダウト ~あるカトリック学校で~ 《ネタバレ》 うわっ・・これ,映画としては微妙だなあ。なんだろう。二人の迫真の演技,細かな演出によって,それぞれの性格とかどんな考え方をもっているのかとか,セリフや映像に出てこないところまでたくさん想像できて,ストーリーそのものをより面白くしてくれるのだけれども,人に「面白いから是非!」とは,いいにくいかなあ。風が「ごう」と吹き荒れる,とか電球が「パン」と音を立てて切れる,とか雷が「バシーン」と響き光るとか,そういうのがいらなかったような気がするんですけど。これまた,毎度のことながら私自身の宗教観のなさからくるものなのかもしれません。[DVD(字幕)] 7点(2009-08-20 18:52:45)

135.  ラースと、その彼女 《ネタバレ》 ライアン・ゴズリングがいいですね。『君に読む物語」でも素晴らしい演技を見せてくれましたが、この映画の中でも、見事にその役にはまっています。小さな町の中でこんな温かい人間関係があり得るのだろうかと思ってしまいますが、是非、こんな社会の中で暮らしてみたいものです。涙を誘うシーンが幾つもあるんですが、その一つ一つがいかにも「泣かせよう」としているのではないところが良いです。ほろりとほおを伝うほどの涙を誘います。ラースが兄に「いつ、大人になった?」と問うシーンがあります。そう問われて私自身も「いつ、どんな時に、どういうことで大人といえるのかな?」と、改めて考えてしまいました。それに対する兄の答えがごくごく真っ当な答えなんです。でも、自信を持ってあのように言えないなあと感じました。日本でリメイクしてもとってもいい映画になりそう。せっかくだからオリエント工業・・・・・。[DVD(字幕)] 9点(2009-08-20 15:45:43)

136.  ラッシュアワー3 《ネタバレ》 とっても痛々しい映画だなあと思った。アクションもいまいち。ストーリーもなんだかぼやけて、コメディとしても中途半端・・・。どんな映画が作りたかったのかさっぱり分からない。何も考えずに楽しもうと思って借りて来たが、楽しむ所がほとんどなかった。。。[DVD(字幕)] 3点(2009-08-16 00:33:51)

137.  西の魔女が死んだ 《ネタバレ》 悪くなく仕上がっているのは、原作がよく出来ていて、セリフも原作に近く、雰囲気もうまく醸し出しているから。鶏が死んでしまうシーンで怖がる所とか、もう少しほんとうに驚いてくれるといいのになと思う。もう少しそこは鍛錬して欲しかった(魔女の修行ですよ)原作に無いエピソードは不要・・・。原作を読んだからそう言えるのかもしれませんがね。アニメで良かったんじゃやないかなと思う。いや、アニメで是非リメイクして欲しい。[DVD(邦画)] 6点(2009-08-15 01:12:05)(良:1票)

138.  オリエント急行殺人事件(1974) うーん。改めて見ると演技が古くさい。一つ一つ大げさに見える気がする。もちろん初見はTVで見た口だが、最初に見た時にはドキドキしながらしかも引き込まれるように見た覚えがある。何かアジア系を差別的に撮ってるところも、今見てみるとちと気になるなあ。[DVD(吹替)] 7点(2009-08-13 22:57:41)

139.  地下鉄(メトロ)に乗って 《ネタバレ》 ファンタジーです。なんでもありなんですよ。つじつまがあわなかろうがなんだろうがファンタジーだから何でも許されるんですって,作り手が思った所がいけなかったんでしょうね。なかなか面白いんですけどね。自分の親がどんな生き方をしてきたかって,以外に知らないものです。だれの親でも一本映画が作れるぐらいドラマティックな人生を送ってきたはず。自分の親に対して「なぜ,あんな考え方をするんだ!」っていうことがあると思いますが,それには全て何かしらの経験があって考えている訳で・・・。そういうことが,ある日突然,父の死を前にして一度に理解できるということは到底ないでしょう。普通だったら写真を見たり,日記を見たり,誰かの話を聞いたり・・・そういうことで理解して自分の親のことを理解していくのでしょうね。父が死ぬ前に父のことを理解し愛することができた代償として異母妹の存在が無くなるのです。もし,互いにあのような関係になっていなければ,彼女は存在を消す必要はなかったはずです。じゃあ,主人公への罰とは何でしょう?愛していた人の記憶が全くなくなってしまうと言う罰でしょうか・・・。私は指輪をじっと見つめても何も思い出せなくなっているのだと感じました。[DVD(邦画)] 5点(2009-08-13 18:50:52)

140.  ノウイング 《ネタバレ》 <かなり激しくネタバレしてます>何年かに一度は訪れる「終末」映画。何の情報も得ずに映画館で見てしまい、事前にどのような映画かは調べておくべきだったな、と久しぶりに思わせてくれました。宗教観が絡むストーリーって、そんなにも需要があるもんなんですね。日本人(宗教観の乏しい私に)とってはまたまた遠いストーリーです。「A.I」や「ミッション・トゥー・マーズ」や「アビス」や「コンタクト」などなどなど人類に遠く及ばない力=神=宇宙からの使者っていう感じのストーリーが好きなんでしょうね。「生きる」って大事なんだな、とか思うのでしょうね。私だったら、太陽のスーパーフレアの話を先に持って来るかな。そして、数字との関連を見つけて、なんとか自分の子どもだけは救いたいと願う父親の姿を中心に描くかな。そして、ラストは数字を解明した苦労の末に、黒曜石の集合地点を見つけ、「ケイレブ、お前は彼らと一緒にいくんだ。私は母さんと会ってくる。いずれ、また3人で会おう」とかなんとかそんなラストにするかな。もちろん本編ラストのどこかの安全な惑星について小麦畑(のような)と菩提樹(のような)所を走るシーンはカット。そして、一番初めの宇宙に住める惑星はいくつぐらいあるのかという話もカット。テーマは家族の絆でいいんじゃないか?[映画館(字幕)] 4点(2009-08-06 00:31:03)(良:1票)

010.16%
140.65%
2243.88%
3416.63%
47812.62%
59315.05%
69715.70%
711718.93%
89715.70%
9518.25%
10152.43%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS