みんなのシネマレビュー |
|
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
1. ハイロー・カントリー カウボーイ物として観たからなのか、なんかしょぼいね。盛り上がらんし。ビックとリトルの描写が弱いので、最後も盛り上がらんしね。4点(2005-03-01 01:42:58) 2. ザ・ファン デニーロの壊れかたが実に良い味出してます。正直、怖いです。ナイフの営業マンという設定も実にナイス。6点(2005-03-01 01:36:00) 3. トゥルーナイト リチャード・ギア版「風雲たけし城」もしくは「筋肉番付」って感じです。(ゲーム・ギアじゃないよ。 )5点(2005-03-01 01:33:43)(笑:1票) 4. WHO AM I? ビル滑りはいいね。今作はアクション全般的楽しめました。でもここまでかな。ジャッキーが大技を見せてくれたの。7点(2005-02-07 23:50:13) 5. ナイト・オン・ザ・プラネット こんなん見てると、更にタクシーが嫌いになるね。この中で乗ってみたいのは、ロベルト・ベニーニかな。楽しくしてくれそうだもんね。6点(2005-02-07 23:46:04) 6. ゴージャス ジャッキ~?????? LOVEはいいや。5点(2005-02-07 23:38:19) 7. ウィズ・ユー 炉好きにはたまらん一品でしょうね。それというのも子役演技うますぎ。それに比べてベーコンは知的障害者を演じきれていなかったね。5点(2005-02-07 23:25:22) 8. ゴースト/ニューヨークの幻 このBGMは泣けるね。切なさ出まくり。おかげでこっちは涙出まくり・・・あれ、涙は出てないか。意外とすんなり感傷せずに鑑賞しちゃったな。6点(2005-02-06 22:11:30) 9. ボディガード(1992) 曲は良いんだけど、ストーリーが盛り上がらんねえ。ケビン・コスナーらしい、っていえばらしいか。5点(2005-01-20 08:46:11) 10. 初恋のきた道 チャン・ツィイーの純朴さが良いね。初恋の切なさが実に良く描かれています。特の最後の件は涙物。自分の中で忘れ去られていた気持ちが、洗われていくようです。 余談ですが、茶碗を直す商売があるというのに驚き。ブラックジャックみたいなこの茶碗、汁物入れたらどうなるんですかねえ。すごーーーーーーく気になります。8点(2004-11-14 22:35:27) 11. あの子を探して 急速な近代化へと突き進む都市部と、その時間の流れに取り残された貧しい村。現代の中国が抱える問題点が描かれています。ウェイ先生の愛嬌を振りまかない仕草が逆に涙を流す場面を引き立ててくれています。おもわず涙腺がグッときて、自分もチョークを送りたいと思っちゃいましたから。素朴で心安らぐ良い映画です。8点(2004-11-14 22:25:29)(良:1票) 12. ファイナル・カット(1998年/ドミニク・アンシアーノ監督作) 見てる方としては面白いが、実際やられたらたまったもんじゃないよね。デッキぶち壊しもんでしょう。ジュードファンには美味しいカットがいろいろあるので、良いのではないでしょうか。その他の方は、あえて見なくてもいいかな。6点(2004-11-14 21:53:37) 13. クロッシング・ガード 子どもを亡くした親と、その子どもを殺してしまった男。双方が心に深いキズを負っている設定なのだが、ジャック・ニコルソンの自暴自棄っぷりに違和感を覚え、感情移入できずに引いてしまいました。5点(2004-11-14 18:27:16) 14. 評決のとき 私の職場にはミシシッピー出身の白人がいます。酔っ払うと「ミシシッピー・バーニング」や、「評決のとき」のおかげでミシシッピー人はいつも差別者だ、畜生だとバカにされると管を巻きます。更に酒をすすめながら、「じゃあ偏見はないんだ」と聞くと、「あまり大きな声では言えないんだけど」と”叫び”ながら、おじいちゃんの話を始めます。(これが聞きたいんで、毎回みんなで飲ませてるんだけど)このおじいちゃんが白いとんがり頭巾の愛用者で、それはそれは無茶苦茶の限りを尽くしていたとのこと。バット片手に追い掛け回すのはあたりまえ、その他にも犬をけしかけたり、銃を撃ったり、火炎瓶を投げたり、車で突っ込んだりというのを、身振り手振りを交えて面白おかしく説明してくれます。他に儀式のことなんかも。で、そんなことやったら捕まるだろうと聞くと、「いや、じいちゃん保安官だから」と。映画の中の出来事だと思っていたら、身近にいました。凄いのが。で、そのおじいちゃんの孫は、おじいちゃんが敵視してた”有色人種”の中で、のうのうと生活してます。日本人の可愛い奥さんまでもらっちゃって。今の姿をおじいちゃんが見たらどうなっていたことか。また、こいつがキレたらおじいちゃんのようになるのかなあ、なるんなら見てみたいなあと、何時も以上に酒を奨めまくる今日この頃です。8点(2004-11-08 23:17:43)(笑:2票) (良:1票) 15. クイズ・ショウ 今じゃヤラセなんてテレビ業界じゃ”あたり前田のクラッカー”だからそんなにインパクトないけど、1956年だったら凄かったんだろうね。今じゃ同じことをやっても映画になるわけないもんね。6点(2004-11-05 00:27:42) 16. ブルワース 実にアメリカ的な作品。なんてったって”選挙=CARNIVAL”だもんね。ウォーレン・ビーティの弾け具合は微妙。6点(2004-11-05 00:06:20) 17. グロリア(1999) 旧作に比べ、子どもとの関わりが薄いよね。これじゃあ、ただのガキフェチって感じです。基本のそこが弱いので、作品自体が弱くなってしまったと思います。5点(2004-11-04 23:59:54) 18. アモーレス・ペロス それぞれのエピソードが実に面白く引き込まれます。それぞれキャラクターが立っているからね。またそれぞれの微妙な重なりぐらいも絶品。楽しめました。9点(2004-11-04 23:55:23) 19. フォレスト・ガンプ/一期一会 観客に語りかける演技にハマってこの世界に引き込まれてしまいました。感動有り、お笑い有りのエピソードは皆楽しめます。観ただけで心が温かくなります。9点(2004-11-04 23:51:18) 20. 活きる 幸せとは、名誉でも名声でもお金でもなく、ただ家族と一緒に「活きる」ことなんですね。共産主義の理想としてはこうだったんだろうけど、現実には働くものが富を得る競争社会になってしまっていますからねえ。理想と現実を垣間見えた感じがします。7点(2004-11-04 23:40:55)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS