みんなのシネマレビュー
バチケンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 204
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  時計じかけのオレンジ スタンリーキュブリックってスゲーよ、と納得させられる名作。インテリアなどのセンスは30年過ぎてもまったく違和感がない。彼は「洗脳」ということに興味があったそうで、犯罪者の矯正にこの作品では用いられています。音楽を聞くと苦痛を感じるようにプログラムされていたのに、最後に音楽によって洗脳が解除されるという皮肉。面白い![DVD(字幕)] 10点(2005-04-03 23:01:14)

2.  カッコーの巣の上で 愚痴を言いながらも自ら精神病院に入院してしまう「正常な」人間。管理される側とする側。青年は自分の意思で恋愛をし、精神的に自立しかけたのだが、母親の友人である婦長に結局言い負かされてしまい、自己を主張することができずに、また機会を逃してしまうことにより激しい自己嫌悪に陥り自殺してしまう。自由という難しさ。色々考えさせられました。自分の意思を持たないロボトミーにされるくらいなら死んでしまったほうがマシ。殺してしまうことも残酷なやさしさなのかもしれません。10点(2005-03-19 12:45:33)

3.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 キャリーの母親役の名演技の脱帽。多分夫に女と逃げられたせいで余計狂信にはまっていってしまったんでしょう。そして男を汚らわしいものとして自分の娘に押し付け、普通と違う女性に育ててしまうのはなんとも悲しい。この映画が今もなお名作なのはホラー映画というだけではなく思春期に通過する悩み、陰湿ないじめ、差別など時代を問わないものを主題としているからでしょう。それにしてもプロムの罠を計画し、仕掛けるときにとても楽しそうで、女の目は輝いている。人間の残酷で醜い面をよく表現していると思います。8点(2005-01-01 23:01:30)

4.  グリース 前のぴよさんも書いていますが、私もさえない青春だったのでこういう系統の映画にどうしても高得点になってしまいます。ハグしたあとに髪を直すシーンなんかも面白い。くだらないと言っちゃあくだらない。でも「青春ノイローゼ」気味の私にはまぶしすぎる名作です。8点(2004-05-16 19:57:05)(良:1票)

5.  ルパン三世(1978) 不二子のエロさもほどよくでていて面白い。ゲスト声優が三波春男、赤塚不二夫、梶原一騎というのも渋すぎる人選。マモーは大昔ウッチャンがコントでやってましたね。懐かしい。。。7点(2004-03-27 14:37:33)

6.  アメリカン・グラフィティ 《ネタバレ》 人生の岐路を描いた青春映画の傑作。秀才が町のギャングとつるみ嬉々としてパトカーにいたずらしたりして迎えることもなかったであろう反抗期などを追体験していたり、DJが実は移動することもなくテープで放送しており世の中の仕組みを少し覗いたりとまさに大人の階段を駆け上がっていく。一人は違う世界に旅立ち、もう一人は町にとどまる。ハリソンフォードも若く、当時は大工が本業で忙しかったそう。人の縁で人生は何が起こるかわからないもんです。8点(2004-03-17 23:17:33)

7.  ゴッドファーザー 内容、映像、音楽、すべてにおいて重厚感をたたえた名作。復讐が復讐をよぶ無間地獄の世界で切なさがたまりません。堅気のマイケルが結局継ぐことになるという皮肉。初めのほうは普通の青年という印象だったのに父の暗殺未遂をすぎたころから徐々に風格を漂わせ始めるアルパチーノの存在感もすごい。ただの娯楽作品ではなく時の流れと人生の流転を含めていたため現代も受け継がれる名作足りえたのでしょう。10点(2004-02-29 12:11:22)(良:1票)

8.  書を捨てよ町へ出よう 強烈そしてシュール。画面からにじみ出る勢いは形容しがたいものがある。平泉征が若い!8点(2004-01-31 22:52:50)

9.  セルピコ 切なすぎる。すべてを捨ててまで守らなくてはならない正義って一体。。。私は人生においてくそ真面目になりすぎるな、という教訓をいただきました。8点(2003-12-31 20:52:58)

10.  タワーリング・インフェルノ 間違ってたらごめんなさい。オープニングで主役二人の名前が出てくるのですが、スティーブマックイーンが先(左に出て)、ポールニューマンが後(右)ということでなんか問題があったらしくニューマンのほうはポコッと一段上に書かれている、ようなことを昔テレビで見たんですがあってますか?この映画のことだったような記憶があるのですが。。。 素人で考えても火を扱う映画は大変だと思うのですが、パニックを通し人間関係なども描いたまさに名作。消防士の活躍がアメリカ同時多発テロを思い起こさせ感無量です。 主役の順番についてはマーチン・リッグスさんが以前書いていました。間違ってなかったみたいです。ありがとうございました。9点(2003-12-22 02:18:13)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS