みんなのシネマレビュー
さまよう刃(2009) - バニーボーイさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 さまよう刃(2009)
レビュワー バニーボーイさん
点数 3点
投稿日時 2012-08-15 20:43:22
変更日時 2012-08-15 20:43:22
レビュー内容
元々あった小説や漫画等を、他人が焼き直し映画化となり、作品として発表する、という行為は、大体上手くはいかない例が多い。
描き手の意図するものを100%そっくりそのまま読み手が理解するということは、不可能だと思う。読み手が映画監督というプロであってもそれは然りだ。
だから、これまで数えきれない原作ありきの映画が製作発表され、多くのファンはその出来映えに一喜一憂されるのだ。
しかし、また繰り返されていく原作ありきの映画製作。
まぁ、それが面白い面白くないは別として元々いるファンだとか多少の話題にはなるので、商業的に見込まれるジャンルなので、きっとなくなりはしないしないんだろうけど、焼き直しにもほどがある時がある。今作は、残念ながらそっちの部類で原作と比べてはいけない出来だと思う。
扱うテーマが少年法や、被害者家族、加害者の人権等、もう10年以上も世論の異議を醸し出されているものなので、監督の個人的な意思も加えたくもなるのであろうが、
この件に関しては、やはり十人十色で違った感覚の人々が考えを重ね合わせても、未だ答えが出ていない。だからこそ、他人が描き手の書いてない部分勝手に解釈し、その方向へ持っていくのはどうか、と思う。
原作自体が、そのテーマに対し読み手に考えされる意図で作られた話なので、淡々と手を加えず作るべきだったのでは?と思う。
加害者に死ぬほどの後悔の念を、だとか個人的な答えが今作で出してしまった部分が最大のデメリットになったのだ。まぁ、あくまでこれも個人的な意見に過ぎないのだが。
作品的価値は正直0点か1点。演者の熱演に免じての3点といったところ。
原作未読であったり、これがこの監督のオリジナルというのなら、点数は変わってくるのだが、原作を知ったうえで観た人は、なんか変な違和感の残るラストだったに違いない。
バニーボーイ さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2018-05-14明烏 あけがらす76.00点
君の名は。(2016)77.00点
ちはやふる 下の句65.95点
2018-05-05十三人の刺客(2010)76.17点
2018-05-05ちはやふる 上の句97.00点
2017-04-02新宿スワン65.00点
2017-03-17信長協奏曲64.31点
2017-03-17映画 暗殺教室54.86点
2017-02-24映画 ビリギャル106.90点
2017-02-24戦場のメリークリスマス06.31点
さまよう刃(2009)のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS