映画『さまよう刃(2009)』の口コミ・レビュー

さまよう刃(2009)

[サマヨウヤイバ]
The Hovering Blade
2009年上映時間:112分
平均点:4.82 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-10-10)
ドラマサスペンスミステリー小説の映画化
新規登録(2009-10-05)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2019-01-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督益子昌一
キャスト寺尾聰(男優)長峰重樹
竹野内豊(男優)織部孝史
伊東四朗(男優)真野信一
酒井美紀(女優)木島和佳子
山谷初男(男優)木島隆明
長谷川初範(男優)島田
木下ほうか(男優)伊藤
池内万作(男優)田中
佐藤貴広(男優)中井誠
原作東野圭吾「さまよう刃」
脚本益子昌一
音楽川井憲次
製作平城隆司
東映(「さまよう刃」製作委員会)
テレビ朝日(「さまよう刃」製作委員会)
角川書店(「さまよう刃」製作委員会)
エイベックス・エンタテインメント(「さまよう刃」製作委員会)
木下グループ(「さまよう刃」製作委員会)
東映ビデオ(「さまよう刃」製作委員会)
企画遠藤茂行
配給東映
美術柴田博英(装飾)
録音山方浩
照明三善章誉
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.淡々と進む話と、川井憲次さんの音楽と、描かれる景観と情景が、
好かったです。
muntuさん [映画館(邦画)] 10点(2009-10-18 15:08:56)
32.2時間という時間制限の為か、原作にあったはずのシーンが随分と省略されていますね。
私は原作を読んだ上での鑑賞でしたから、頭の中で原作のシーンを反芻しながら、省略された部分を補足することが出来ますが、原作を読まずに映画だけを見た人にとっては随分淡白な映画に感じたのではないかと思います。
ラストの長峰登場のシーンでは鳥肌が立ちましたが、その後はちょっと間延びしすぎかな?
寺尾聡の演技力が素晴らしいのでこの点数をつけました。
アーリーさん [映画館(邦画)] 8点(2009-10-12 20:35:37)
31.ネタバレ なかなか重いテーマの映画だけど単純に復讐劇として鑑賞していたので、最後に復讐を完結できなかったことにがっかりです。実際にあった「女子高生コンクリート詰め殺人事件」や「名古屋アベック殺人事件」の遺族の方なら主人公と同じ気持ちになるだろうし、少年法は必要なのだろうか考えさせられました。観てよかったです。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-02-19 21:30:16)
30.「少年法」と「死刑」という2大テーマとともに「組織と個人」というテーマもあると思う。若い刑事は、この国の司法制度に対して矛盾を感じ、長峰に少年の行動を教えてしまう。しかし、その行為は、組織の人間としては「矛盾」そのものであるわけで、責められても仕方ないであろう。こんなにたくさんのテーマを扱っているのだから皆さんが、指摘されてるように消化不良は否めない。でも、時代のニーズに即した映画であり、描ききれてない部分をいろいろと考えるのも悪くないと思う。役者陣もいい感じでした。特に伊東四朗。お笑いからシリアスな役柄まで演じることが、出来る現代の名優だ。
パオ吉さん [DVD(邦画)] 7点(2010-09-04 02:13:16)
29.ネタバレ 作品自体は、とても真面目で誠実な作り方をしていて好印象を受ける。ただ、原作を読んだ身として言わせてもらうと、もちろんあれだけの大作を2時間の尺の中に収めるにはそれなりの割愛も必要だし、ある程度の描写不足は仕方ないとは思うのだが、それでもやはり、もっとここの部分を描いてくれれば、もっと感情移入出来る作品になったのに、もったいない、という気持ちを持ってしまうことは否めない。たとえばこのお話は、少年側と父親・娘側の双方が両輪となって、この作品のテーマを浮かび上がらせているわけだが、その両輪の描きが足りないので、結果としてテーマの力強さが弱まってしまっている印象を受ける。少年側のチンピラ二人組の憎たらしさがまず描写不足で、その二人組にこきつかわれて恨みを持つ中居誠がさらにまた描写足らずである。一応、刑事の側から中井が長峰のところに電話をかけた心境を説明する下りはあるものの、彼自身の心の葛藤や心境の説明がほとんど描かれていない。チンピラ二人組も、もっと腹立たしい描き方をしないと、テーマの力強さに肉薄してこない。父親も、タイトル通りさまよってはいるものの、憎しみや苦しみを、もっと表象的に見せるシーンがあってもよかったと思うし、娘も生前の描写がほとんどない。父娘がどれほどよい関係であったかをもっと描いておけばさらに良くなったはず。色々と不満を書いてしまったが、原作がとても素晴らしく、テーマ性は深く考えさせるものなので、それで辛口となってしまいました。でも、決して悪い映画ではありません。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 7点(2010-08-27 09:54:28)
28.ネタバレ 原作を読んだ者として感想を述べさせていただきますと、やっぱり「詰め込み感」は拭えなかったですね。ひょっとすると原作を読んだ人でなくてもそう感じるかもしれません。ちなみに私は文庫で読みましたが、あとがきなども含めページ数にして499ページ。一つひとつ細かい描写が為され、長峰さんが娘を失った父親としての苦しみや、中井誠が事件後どのような心境の経緯があって残り二人について密告したかなど、映画よりもっと丁寧に登場人物視点からの表現がされていました。

これは直接作品のレビューではありませんが、やはり映画というものは映像やサウンドという点で書籍に勝るものの、上映時間という縛りにおいて書籍より表現の幅が制限されてしまうんだなとこの作品を観て思いました。他の東野圭吾さんの作品の映像化で「白夜行」などがあるように、ドラマ仕立てでじっくりというのでも良かったかもしれません。

しかしそれでも伝わってくるのは、あのような人を人とも思わない非道な行いをした若者に対して相応の報いを与えることのできない無念さでした。本を読んだときにも思いましたが、長峰さんと同じ立場になったらあの最後の場面で撃たずに我慢できるだろうかと思います。「そんなことをしても天国の娘さんは喜ばない」とよく聞くフレーズで説得されるシーンもありますが、自分なら「娘に罵られることになってもやる」「自己満足で構わない」と言ってしまいそうです。

架空の話でありながら現実に十分起こりうる内容で、「自分ならどうするだろう」と自問し考えさせられる映画でした。
TANTOさん [映画館(邦画)] 7点(2009-12-08 15:03:13)
27.ネタバレ 少女を拉致、強姦した後に、殺して河原に捨ててしまう。この様な余りにも非道い暴力を、R指定無しの制限ギリギリでキチンと見せていたのは評価できるポイントだと思います。ここの暴力が描けているからこそ、観客は父親に感情移入出来るし、緊張感の持続という点でも上手くいっていた。役者勢も概ね好演していると感じました。
不自然な編集や、突っ込みどころの多さなど、不満点は結構あるのですが、テレビ局主導の映画がこの様な硬派な映画をちゃんと作った事には素直に拍手を送りたい。
民朗さん [映画館(邦画)] 7点(2009-10-12 01:04:45)
26.ネタバレ 原作ファンには概ね不評なようだが、これといってストーリーが破綻を来たしているわけではないし、原作を読まなければ内容が分からないといった類いのものでもない。基本ラインはブロンソンと同じ復讐映画のひとつで、この手の作品は昔からある。そこで展開にひと工夫ほしいところだが、それはあまり感じられなかった。被害者と加害者双方の立場というものはあるだろうが、この作品では第三者である警察と民間人が事件に深く関わってくる。若い刑事は殺人犯となった被害者の父親に情報をリークし、ペンションの管理人は娘思いの父親だという理由だけで犯人に猟銃を手渡している。彼らにとっては〈良心〉からの行動だろうが、悲劇を助長させたのは彼らのそのような誤った善意であり、我々は同じ愚を犯してはならない。もちろん、少女をレイプした上殺害するような連中は、未成年であれ死刑になれば良いと自分も本気で思っている。
フライボーイさん [地上波(邦画)] 6点(2012-08-28 22:22:54)
25.ネタバレ 原作未読。チョット、テンポが悪いかなと思いますが俳優陣の熱い演技に引き込まれました。川崎駅のシーンから「さあ、どうやって決着が付くのか!?」とドキドキしましたが、なんかモヤッと感が残ってしまいました。伊東四朗なんだからスッキリ!で終わらせろ!(ちょい古っ)。
よりさん [DVD(邦画)] 6点(2011-09-25 22:51:07)
24.ネタバレ 原作未読。つっこみ所は多々あれど、それなりに面白く観ていた。しかし最後はどうなんだろう。犯人二人のうち、復讐によって殺された者と、恐怖だけ与えられ、後は司法に委ねられた者の差が分からない。これは単純に復讐を果たしてほしかった。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-03-20 00:06:09)
スポンサーリンク
23.う~ん、ラストの展開は、ない、でしょう..あんなに都合良く..いかない..基本的に、脚本があまいです(細かい展開が都合良すぎ)..期待してたんだけどな~..
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 6点(2011-03-02 13:00:18)
22.ネタバレ 原作未読。よく出来た映画であり、何かを考えさせられる映画でもある。ただ、“深い”部分まで描かれているかといえば、そういう作品でもない。表面的な部分をすくった程度であり、ココロに深く何かを刻まれたという想いはない。“傑作”というジャッジをするには至らず、“良作”というところではないか。
しかし、寺尾聰さんの演技は評価に値する。演技の上手さや下手さの判断がそれほどよく分からないが、寺尾聰さんの演技はリアルであり、ナチュラルである。実際に娘を殺されて、未来を奪われた人間としか映らなかった。そこには“答え”が分からずに、呆然として、さまようしか術がない男しかいなかった。
“復讐”ということは“答え”ではないかもしれない。しかし、被害者の遺族の感情とすれば、何らかの“答え”は必要なのだろう。“復讐”以外に答えを求めるとすれば、「立法」と「矯正行政」の範疇となる。せっかく裁判員制度も導入されたのであるから、もう少し刑罰の幅を広げてもいいかもしれない。複数名を殺害しないと死刑にならないというのはおかしな裁判判例であるし、殺害の意思がなければ殺人罪にも問えないこともある。過去の判例と照らし合わせて判決を下すのではなくて、裁判員制度ではもっと様々な事情を鑑みて判決を下されるべきではないか。「1人でも殺せば死刑になることがある」という判決を重ねないと、犯罪の抑止力が損なわれる恐れがある。
日本には「死刑」「無期懲役」という刑罰はあるが、「無期懲役」には仮釈放というおなしな制度もある。この際、「終身刑」という新たな刑罰を創設し、被害者遺族の感情に応える立法も必要な時期に来ているのかもしれない。また、刑務所にいったん入っても再犯するような事態を極力避けるような矯正行政の在り方や社会の仕組みも問われるべきだろう。罪を犯した者が刑務所に入ることによって、誰しもが納得できるようなシステムを構築することが、被害者の家族の感情の軽減や犯罪の抑止力といった効果が期待できる。
なかなか簡単には社会は変わらず、変えることもできないが、よりよい方向に変える社会作りに我々は貢献したいものだ。
現在の動きは、逆に「死刑制度」をなくそうという動きすらある。
被害者の想い、加害者の事情、人を裁くことはそれほど簡単なことではないが、犯した罪に応じて厳罰を処するということはあってしかるべきであろう。
六本木ソルジャーさん [映画館(邦画)] 6点(2009-10-19 21:20:50)
21.少年たちのズルイ残酷さと、父親の清い愛情を両極端に引っ張って、弾けて感動するものだったと思うが、両方の表現力が弱かった。警察署、別荘地、駅前など映像表現の弱さもある。重みと緊迫感が薄い。学校で見せる教育映画に近いものを感じた。題材としては良いものなので+1点。正直に言えば、犯人2人なんてこの世から消えて当たり前。
チューンさん [映画館(邦画)] 6点(2009-10-19 18:27:50)
👍 1
20.ネタバレ 原作未読です。
少年法のあり方がテーマだとすると突っ込みが浅い。でも、この辺りが限界なのかな…。量刑を生きた年数で区分けする方法論が変だと思うけど、それが適応されるべき少年少女もいるのでしょうね。
少年法に限った話ではないけど、肉親を殺された方の判決後の心情が時々報道されます。大方は「刑が軽い」と云うスタンス。被告は法で裁かれると云うより、法に守られると云う印象が強い。それが法治国家ってものなんだろうけどね。肉親がやりきれない気分になるのは分かります。
本作に関して云うと、私があの父親の立場だったら実弾を込めて手足を撃って怖がらせた後に心臓を撃ち抜いてやりたいと思うでしょう。いや、ホント。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-09-25 15:29:01)
19.東野東吾原作の映画化だが、映画より小説のほうがいい。
原作のペンの力を映像の力が超えられずにいる。
娘を獣たちに蹂躙されて失った父の悲しみが、今ひとつ伝わりきらない。
原作の濃度を薄めて小さくまとめているために、感情の過程を飛ばされてしまうからだろう。
それでも、話が破綻しているわけではないので、決して観れないわけではない。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 5点(2012-12-18 22:03:00)
18.ネタバレ もう少年犯罪のこの手の展開は飽き飽きしますね、スカッとやっちゃえば良かったのに。
殺られ少年、狙われ少年、チクリ少年、オールクズ。
少年犯罪やイジメが、さも加害者ヅラして取り扱われますが、そーゆーのヤル奴が悪いです。罪を憎んで人を憎まずってわけにはいかんよね。
おおっぴらに復讐推奨しませんが、映画ならアリかと。
なにやらみなさまのレビューを拝見すると原作とかなり違う部分があるようで、未読のわたしとしてはあくまで今作の評価ですのであしからず。
ろにまささん [地上波(邦画)] 5点(2012-08-18 02:15:42)
17.みなさんが書かれているように、やはり端折り過ぎに感じます。犯人たちの非道ぶりや父娘の繋がり、ペンションの娘との触れ合いなど物語の主要な部分が描かれていません。この物語は結論や結末やストーリではなくそれぞれがそれぞれの立場で考えるべき物語だと思います。しかし、映画ではストーリーだけを詰め込んだように思えて残念でなりません。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 5点(2010-11-12 17:39:17)
16.ネタバレ 原作未読だが、東野圭吾原作ってことでかなり期待してみた。
結果みなさんの投稿にもあるとおり中途半端な作品になっています。
この手の話は洋画でもかなり手垢がついた題材でもあるのでそこをどう
扱うかが大切だと思われるが、そこのところをスキップしてしまった
結果つっこみどころ満載の映画になり、しかもその後の説明もないまま
突然終わるという感じ。
内容が内容だけにみた後の残念感というかやられた感だけが残った。
K2N2M2さん [DVD(邦画)] 5点(2010-04-17 13:07:45)
15.一級品の素材を集めながら、調理法を誤ってしまいましたって感じの作品です。
tonaoさん [映画館(邦画)] 5点(2009-10-16 21:44:43)
👍 1
14.ネタバレ 事件から一人目の犯人にたどり着くまで(開始~30分)は悪くないと思うが・・・
そっから最後までが長い長い。ハッキリ言って退屈。
この内容ならもっと面白くできそうなもんだけど・・・。
虎王さん [地上波(邦画)] 4点(2012-08-27 11:49:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 4.82点
000.00%
126.06%
226.06%
3618.18%
4412.12%
5618.18%
6618.18%
7515.15%
813.03%
900.00%
1013.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

■ ヘルプ