みんなのシネマレビュー
ザ・マスター - Cinecdockeさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
タイトル名 ザ・マスター
レビュワー Cinecdockeさん
点数 8点
投稿日時 2015-11-28 01:41:33
変更日時 2024-08-17 21:33:57
レビュー内容
心に傷を負った男の魂の彷徨。

フレディが入信したのはマスターのカリスマ性ないし父親の面影に惹かれたのであって、宗教は二の次だ。
逆もまた然り。
マスターは自由奔放なフレディに憧れを抱き、お互いに足りない部分を補い合う共同体の関係を匂わせる。

しかし、それは双方が未完成の存在であることと密着し、フレディの余りある力が、
マスターの王国を破壊しかねない危うさも持つ。
だからこそ、黒幕的存在の妻が王国の存続のために男二人を操ろうとする画策が垣間見える。

最終的に二人は袖を分かつ。
残りたくても己の本能が拒否する矛盾、引き留めようにも手の届かない焦燥感、
それぞれが完全になりかけた瞬間、臓器移植の拒否反応のように共同体でなくなってしまった。
"救い"から見放されたフレディは、これからもダンスする相手を変えるように、
現実に存在しない"砂の女"を求めて彷徨い歩くのだろう。
いや、他者承認されずとも生きられるありのままの自分=ニーチェの提唱する"超人"と見るべきかもしれない。

ホアキン・フェニックスの"動"の怪演、フィリップ・シーモア・ホフマンの"静"の怪演の摩擦が恐ろしくも凄い。
重厚な画作りが不安と翳りの50年代アメリカを更に浮き彫りにさせる。
Cinecdocke さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-05-23サブスタンス86.33点
2025-05-22To Leslie トゥ・レスリー88.00点
2025-05-18北極百貨店のコンシェルジュさん77.00点
2025-05-17ペンギン・ハイウェイ76.57点
2025-05-09マトリックス リローデッド65.88点
2025-05-05マトリックス86.94点
2025-04-30いのちの食べかた65.90点
2025-04-29キー・トゥ・ザ・ハート77.00点
2025-04-29マインクラフト/ザ・ムービー65.33点
2025-04-26ツイスターズ66.50点
ザ・マスターのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS