映画『ロッキー5/最後のドラマ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ロッキー5/最後のドラマ

[ロッキーファイブサイゴノドラマ]
Rocky V
ビデオタイトル : ロッキー5
1990年上映時間:105分
平均点:4.94 / 10(Review 113人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-12-07)
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-27)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・G・アビルドセン
演出ボビー・バス(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
タリア・シャイア(女優)エイドリアン
セイジ・スタローン(男優)ロッキー・ジュニア
バート・ヤング(男優)ポーリー
バージェス・メレディス(男優)ミッキー
リチャード・ガント(男優)ジョージ・ワシントン・デューク
ロイド・カウフマン(男優)よっぱらい
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)デューク
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
松金よね子エイドリアン(日本語吹き替え版【DVD・BD/VHS】)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版【DVD・BD/VHS】)
古田信幸トミー・マシン・ガン(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
亀井芳子ロッキー・ジュニア(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
緒方賢一デューク/カーマイン神父(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
池田勝ジョージ・ワシントン・デューク(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
稲葉実マーリン(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
中田和宏ユニオン・ケイン(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
雨蘭咲木子カレン(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
千葉耕市ミッキー(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
若本規夫ドラゴ(回想)(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
天野由梨(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
村松康雄(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
北村弘一(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
石森達幸(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
西村知道(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
辻親八(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
島香裕(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
田野恵(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
ささきいさおロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【VHS】)
菅生隆之トミー・マシン・ガン(日本語吹き替え版【VHS】)
坂口芳貞ジョージ・ワシントン・デューク(日本語吹き替え版【VHS】)
深見梨加カレン(日本語吹き替え版【VHS】)
田原アルノデューク(日本語吹き替え版【VHS】)
沢木郁也ユニオン・ケイン(日本語吹き替え版【VHS】)
藤本譲カーマイン神父(日本語吹き替え版【VHS】)
田村錦人ミッキー(日本語吹き替え版【VHS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【VHS】)
峰恵研(日本語吹き替え版【VHS】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【VHS】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【VHS】)
出演ドルフ・ラングレンドラゴ(回想)(ノンクレジット)
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ビル・コンティ
作詞アラン・メンケン"The Measure of a Man".
フランク・スタローン"Take You Back (Home Sweet Home)"
M・C・ハマー"That's What I Said"
作曲アラン・メンケン"The Measure of a Man".
フランク・スタローン"Take You Back (Home Sweet Home)"
M・C・ハマー"That's What I Said"
主題歌エルトン・ジョン"The Measure of a Man".
挿入曲レイ・チャールズ"Winter Wonderland"
撮影スティーヴン・ポスター
ヴィクター・ハマー(追加撮影)
アナスタス・N・ミコス(カメラ・オペレーター)
製作ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮マイケル・S・グリック
配給UIP
特殊メイクマイケル・ウエストモア
美術ジョン・M・ドワイヤー(セット)
編集ジョン・G・アビルドセン
ロバート・A・フェレッティ
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ロバート・J・リット
エリオット・タイソン
字幕翻訳戸田奈津子
稲田嵯裕里(NHK)
日本語翻訳古田由紀子(日本語吹き替え版【VHS】)
その他マイケル・S・グリック(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
会計士の不正により、思わぬ破産にまで追い込まれたロッキー(シルヴェスター・スタローン)。フィラディルフィアに戻り、ボクシングジムでトレーナーとして働く彼のもとに新人ボクサー、トミー・ガンが指導を求めに来た。トミーに昔の自分の姿を見たロッキーは、彼の指導に情熱を注ぎ込んだ。そんな中、悪徳プロモーター、ジョージ・ワシントン・デュークからロッキーに再びリングに立たないかという誘いがくる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

93.ネタバレ そんなに悪くない。というか普通より面白かったと思う。
労働者としての人生はこれから盛りになっていく年代にもかかわらず、
自身の職種としては引退せざるを得なかった、リタイア後の人生を描いているから。

2は面白かったけど、3、4と比べるとこちらの方がまじめで良いじゃないかと思う。
ものすごく酷評されているけれど、再評価されている。

5の空気は続編にきっちり埋め込まれているし、この即物的には得る物のないケンカで
ロッキーが得た物は、普通はその年齢では人生を諦める人なんかほとんどいないと言う
当たり前の理解ではないかと。

この後ロッキーはレストランのオーナーとして、自分サイズの才能を発揮させていく訳だけれど、
それまでの人生が無駄にならないい生き方をこの5が終わった後、ロッキーがどういう風に生きていくのだろうと
子供の頃色々考えた、その答えになる6が与えられたのは素直にうれしかった。
黒猫クックさん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-24 15:39:20)
92.そんなに悪いかな?
トミーが勝ったのにみんなロッキーコール。
けっこう気持ちよかったけどな。
6、楽しみにしてます。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-14 00:37:38)
91.だいたいどのレビューサイトを見てもそうなんですが、ロッキーの3・4・5はそれぞれが賛否両論分かれますね。拙者的には 1=2>5>3>4 です。最後の戦いの舞台がよりにもよって路上というのが良い。でも原点に戻そうという監督の苦労は伝わってくるものの、ちょっと足りない感があります。
ぷらむ少佐さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-06 04:09:14)
90.あまり評判がよくないので正直観るのを迷っていたが、思っていたよりも悪くなかった。原点に返り息子もひ弱な坊ちゃんからロッキーの気持ちがわかる「男」になった。こういう終わり方もありじゃないかな。そのためだけに登場したトミーや4から急成長した息子などあまりにも強引な展開がマイナス要素かな、豪邸も4のときとは作りが全然違ってたし。。。
北狐さん [DVD(字幕)] 7点(2005-03-09 23:04:19)
89.ボクサーを題材にしていれば、引退か死ぬしか映画を終えることは出来ないでしょう。この映画で、ロッキーはリングを降りたんですよ、最後はこれしかなかったのでしょう!全てを失って、地元に帰って来たという設定も悪くはないし、ストーリー的には良かったとおもいます。しかしどれもこれもあまりにも簡単に起こり過ぎてる感じです。ロシアから帰ったらいきなり破産、愛弟子トミーのいきなりの反逆、ぐれた息子にロッキーが少し話すと、もういい子!おいおい途中経過が甘くないかい?という感じです。最後のストリートファイトは良かったですよ、“お前なんかリングに上がらずとものしてやる”みたいなロッキーの気迫が感じられました。
みんてんさん [映画館(字幕)] 7点(2005-02-07 12:34:48)
88.色々、5は良くないという評判を耳に入れながら見てみたんですが、それほど悪いといは思わなかった。
幕ノ内さん 7点(2005-01-26 22:54:30)
87.今までと違い、今作はロッキーの戦う試合ではなく、家族に視点を
置いた作品で今までとは違う新鮮みがあって、結構よかった
。まず、ロッキーの息子がトレーニングをして不良達に
拳で勝つシーンは胸がすっきりしました。あと、路上での
エイドリアンとの会話で、「君あっての俺だった・・・」と
ロッキーが言うシーンは、ロッキー作品で初めて涙が目に浮かびました
。そして、最後のストリートファイトは・・・思ったよりふつうでした
。全作をひっくるめて思い返すと、かなりいい話でした。
ボビーさん 7点(2004-02-16 18:19:11)
86.こないだ見直したら、十分イケテました。ヒューマンドラマとして見事にシメタなぁと。
ロカホリさん 7点(2003-09-13 21:03:37)
85.タイトルにも“最後”って付いてるんだから、いい加減、最後にしてくれよなぁ~~~!って、いつも不安に感じさせてくれるシリーズです。☆☆☆(↓)【イマジン】さんに同感で、やはり貧しくなった理由がかなり強引ですね。監督も舞台設定も原点にしたいのは分かりますが。しかし皆さん同様、完結するにはこう言う終り方も納得です。2作目でやめとけばこんな強引な手を使わなくとも良かった気もしますが。でもこんな終り方をしておいて、6作目の企画ってどう展開させる気でしょう?「スター・ウォーズ」みたいに1作目の前に戻るような手しか考えつかないんですが?もし普通に続ける気なら、スタローンはむしろ天才かもしれません。(↓)【イタリアの種馬】さんじゃないですが、次は宇宙人との試合が観られるのかもしれませんね・・・?
さん 7点(2002-04-28 01:02:34)
84.この「ロッキー5」の予告編は、最高でした。1,2,3,4の一瞬だけのカット、そして、5。”グローブは投げられた・・・”と言うナレーションと、カットと、2作目でロッキーが遊んでいた黒いボールを、同じく1,2作目で使っていた皮の指が出ている手袋をはめて、夜の路地裏で、敵と向かいあい一回ボールを離して、掴んでギュ!となって、予告編は終わるんですが、最高でした。内容は少し暗いのですが、楽しめました。面白いです、この作品。1番素晴らしいシーンは、昔の、もう誰も使っていないジムに、夜、ロッキーが1人で昔を思い出すシーンですね。ミッキーとの会話を思い出しなだら、涙するシーンは最高です。映画「フライングハイ2」で看板に”ロッキー300”とかってなって、じじぃがベルトをはめてるポスターがありましたが、5くらいは許せる範囲でしょう(笑)
マーチン・リッグスさん 7点(2001-12-22 22:47:07)
スポンサーリンク
83.監督がようやくスタローンから1の監督に戻って、殴り合いから、原点のドラマに戻したストーリーは良かったし、ロッキーはやはりこういう終わらせ方で正解だったと思います。
T・Yさん 7点(2001-05-18 16:42:57)
82.ネタバレ 評判の悪い最後のドラマですが、ファイナルやクリードができたおかけでだいぶ救われた気がします。
ロッキーと息子の交流は観ていて微笑ましい。
ロッキーシリーズのインターミッションだと思えば悪くない。
ただ最後の乱闘はいただけない。ボクシングへの冒涜でしょ。
梶原一騎のあしたのジョーの最終回案である丹下段平の「おまえはボクシングでは負けたが喧嘩では勝ったんだ」発言で締めくくるを本当ににやってしまった。
あとドンキングみたいな奴も興醒め。
CBパークビューさん [DVD(字幕)] 6点(2016-02-14 08:16:18)
81.最後のストリートファイトはもりあがったなー。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-05-13 19:44:20)
80.ネタバレ シリーズで一番評判が悪いみたいだけど、なかなか面白かった。トレーナーとしての新たな日々。有望な弟子にも恵まれ、コンビで駆け上がっていく。かつての自分とミッキーの関係のようで、それは幸せな日々だったと思う。結局、自分のもとから離れていったけど、トミーを応援する気持ちは変わらなかった。ロッキーがどういう人間であるかがよく分かる。ダメだと感じたところはロッキーが貧乏になる理由が強引すぎるのと、最後のストリートファイト。「どうしてこうなるんだ…」と少々呆れてしまった。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-08-24 17:32:08)
79.ネタバレ 2012.08/20 鑑賞。ロッキー1作30歳、2作32歳、3作36歳、4作39歳でその5年後の44歳、どうなるか心配だった。さすがリングでなくストリート・ファイト!!イメージ損なわず裸の肉体をさけたのは賢明。絆をベースに子供の成長・葛藤・信頼と弟子の訓練・成長・離反からお決まりのクライマックスに・・。シリーズの流れが一貫しており安心して楽しめる。評価が何故か悪いね。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-08-21 10:52:15)
78.ピークを過ぎたスポーツ選手を描いても盛り上がらない。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 6点(2011-02-27 10:09:09)
77.ネタバレ 前作なんかよりかは全然よい出来だと思う。最後、ストリートファイトはどうかと思ったけど、復活してまたリングに上がるよりは良かったと思う。本物の世界チャンプ、トミー・モリソンが見れるのも良い。
茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-30 23:44:22)
76.ネタバレ ロッキーにひとつお願い。ミッキーやドラゴだけじゃなく、たまにはアポロの事も思い出してあげてください。「炎の友情」の間柄だったんでしょ。
KYPAさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-30 18:20:59)
😂 1
75.ロッキーシリーズ正真正銘の完結編が製作された今観直すと、本作はロッキー・バルボアの人間としての深みを出す上でとっても重要な作品に仕上がっていると思うのは自分だけか?悪くない出来です。
Keicyさん [DVD(吹替)] 6点(2007-04-22 21:55:46)
👍 1
74. 結構賛否両論分かれているようですね。なんとなくわかります。映画全体のできは私もいまひとつだと思いますが、脚本家がうまいのでしょうか、ときどき心を動かすセリフがありますね。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-02-03 17:38:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 4.94点
021.77%
154.42%
287.08%
31715.04%
41311.50%
52219.47%
61513.27%
72017.70%
865.31%
943.54%
1010.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.40点 Review10人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review10人
4 音楽評価 5.00点 Review4人
5 感泣評価 4.50点 Review8人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1990年 11回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ジョン・G・アビルドセン候補(ノミネート) 
最低主演男優賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 
最低主演女優賞タリア・シャイア候補(ノミネート) 
最低助演男優賞バート・ヤング候補(ノミネート) 
最低脚本賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 
最低主題歌賞アラン・メンケン候補(ノミネート)"The Measure of a Man"

■ ヘルプ