映画『スウィングガールズ』の口コミ・レビュー(13ページ目)

スウィングガールズ

[スウィングガールズ]
Swing Girls
2004年上映時間:105分
平均点:6.21 / 10(Review 278人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-11)
ドラマコメディ青春もの学園もの音楽もの
新規登録(2004-06-20)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2023-12-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督矢口史靖
助監督片島章三
演出眞島秀和(方言指導)
キャスト上野樹里(女優)鈴木友子(テナーサックス)
平岡祐太(男優)中村拓雄(ピアノ)
貫地谷しほり(女優)斉藤良江(トランペット)
本仮屋ユイカ(女優)関口香織(トロンボーン)
豊島由佳梨(女優)田中直美(ドラム)
松田まどか(女優)清水弓子(バリトンサックス)
中沢なつき(女優)木下美保(トロンボーン)
白石美帆(女優)伊丹弥生(音楽教師)
徳井優(男優)カラオケボックスの店員
田中要次(男優)パチンコ店の店長
木野花(女優)スーパーフロアの主任
大倉孝二(男優)スーパーフロアのチーフ
菅原大吉(男優)音楽ホールの司会者
谷啓(男優)森下(音楽教室の先生)
西田尚美(女優)真澄(音楽教室の生徒)
竹中直人(男優)小澤忠彦(数学教師)
小日向文世(男優)鈴木泰三(友子の父)
渡辺えり子(女優)鈴木早苗(友子の母)
桜むつ子(女優)鈴木みえ(友子の祖母)
江口のりこ(女優)楽器店の店員
福士誠治(男優)野球部・井上
高橋一生(男優)部長(吹奏楽部の男子生徒)
眞島秀和(男優)兄弟デュオの兄・高志
森下能幸(男優)弁当屋
佐藤二朗(男優)バスの運転手
坂田聡(男優)パチンコ客
岩佐真悠子(女優)千恵(女生徒)
脚本矢口史靖
矢口純子(脚本協力)
音楽ミッキー吉野
浅梨なおこ(音楽編集)
撮影柴主高秀
製作亀山千広
東宝
フジテレビ
電通
島谷能成
アルタミラピクチャーズ
企画藤原正道
プロデューサー関口大輔
配給東宝
特殊メイク中田彰輝
特撮松本肇(視覚効果)
美術磯田典宏
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集宮島竜治
録音郡弘道
小川武(録音助手応援)
照明長田達也
金子康博(照明助手)
その他文化庁(支援)
IMAGICA(協力)
あらすじ
東北の片田舎の高校。夏休みだというのに補修を受けている女子生徒達が、サボる口実でビッグバンドに参加。はじめは全くやる気ゼロだとのに、いつしかジャズの魅力に引き込まれ自分たちだけでバンド結成を決意!とはいえ楽器はない、お金もない、資金稼ぎのバイトは失敗。ついにはバンド解散の危機?!波乱だらけの展開から、ラストまで一筋縄ではいきません!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.全体的に安っぽい。音楽がミソだけの珍品。青春映画としてもクサイし、無駄に笑いをとろうとして見事にスベっている。イノシシのシーンなんか蛇足以外の何物でもない。「ウォーターボーイズ」のほうが全然面白かった。
ドラりんさん [地上波(邦画)] 4点(2007-02-21 14:32:40)
37.ネタバレ 私も吹奏楽部にいたんで管楽器を練習して上達する過程の苦労は知っているので、ちょっと簡単に上達しすぎじゃないか?というのが率直な感想です。そして、最後にシングシングシングを持ってきたのにクラリネットがいないし、当然クラリネットのソロが無い事も残念です。確かに上手くスィングはしていると思います。
とっきーさん [DVD(邦画)] 4点(2006-12-23 20:57:29)
36.映画の内容よりも、何ヶ月も楽器を練習したという出演者たちの頑張りに心打たれる。
parabenさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-26 22:55:06)
35.こんな映画だからこそ、一番気をつけないといけないはずの「リズム感のある編集」が
まるで出来てなくてがっかりでした。芝居は・・・まあほとんど素人なのでしょう。目をつぶる。
ぱぴんぐさん [地上波(字幕)] 4点(2005-11-12 14:44:48)
34.音楽は良かったけど... 演技不自然すぎです、これ。イノシシのシーンとか、必要だったんでしょうか。
よしふみさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-12 03:30:26)
33.全体的にアッサリしすぎてて、主人公をはじめ女子達が、いかに苦労して努力して楽器が演奏できるようになったかを表現できていない。なので、随分あっさり上手く演奏できるようになったもんだなーと感動も何もない。当然、見所のラストの演奏でも感動がわかない。ストーリーを観せるというより、出演した女優達の楽器演奏の練習の発表会を映画を使ってやっただけにも思える。ストーリーがちゃんとあってこそ、映画なんだということを監督にはもっと勉強してほしく思いました。主人公や、出演した女優さんは良いキャラ出してただけに残念です。
civiさん [地上波(字幕)] 4点(2005-11-06 18:34:20)
👍 1
32.あれれっという間に終わってしまった。この類の映画って最後のシーンでどれだけ盛り上がれるかという点が一番重要なのであり、サビに向かって主人公達がどういう思いでそれを始めたのか?どういう苦労をしたのか?という事が描かれていないと、最後の見せ場でしらけてしまう。たぶん、この映画はウォーターボーイズの女の子版と思って見る人が多いと思うが、そういった人達は、そんなに細かい部分は見ていないだろう。この手の作品の王道を楽しもうとしている人達を裏切るこの作品、中途半端という感は否めない。二番煎じってかなり力を入れないと、先駆者を越える事は出来ないという典型的な例。おいしい材料は探したけど、調理できなかったって事かな。
出演の女性の頑張りに4点献上。
zackeyさん [地上波(吹替)] 4点(2005-11-06 08:58:07)
31.全然笑えなく最後まで見るのがキツかったです。演奏シーンだけはよかった。
ギニューさん [DVD(字幕)] 4点(2005-08-28 21:19:59)
30.思っていたよりも、あまり面白くなかったです。「ウォーター・ボーイズ」と比較してしまうとどうしても、評価が低くなってしまいます。
幕ノ内さん [DVD(吹替)] 4点(2005-07-28 14:04:13)
29.ネタバレ 物語のメインとなる彼女たちが、音楽を楽しむことに喜びを見出している点ではいいと思いますが、でもあんだけ上手くなるにはかなりの苦労や挫折を味わうんですよ。そのなかで「もうこんなのやりたくない」と何度投げ出しそうになったことか…。この映画には、その描写がほとんどない。吹奏楽歴たかがうん年の私が言うのもなんですが、経験者として言わせてもらうとこの映画の彼女たちはものすごいノー天気な人か、生まれつきの天才です。そういうこと何も考えないで気楽に見ればいいんだよ・・・と自分ではわかっているつもりですが、どうしてもそう思ってしまうのです。これを観てジャズを始めた人っているのでしょうか。そしたらきっと一筋縄ではいかない音楽の複雑さに直面していると思います。ジャズというかっこいい音楽の、その明るい部分だけ出して映画にしようだなんて、ずるい考えですね。
ウィマさん [DVD(字幕)] 4点(2005-05-01 23:46:36)
👍 2
スポンサーリンク
28.正直つまんないです。純粋なのに無駄にエロいところに矢口のしたたかさを感じた。
DELIさん [DVD(字幕)] 4点(2005-04-13 22:52:22)
👍 1
27.要は「ウォーターボーイズ」のジャズバンド版と。何だかスタッフが同じ人達のような気がする。後で確かめてみよう。この手のストーリー、強引すぎる脚本、竹中直人さんのキャラ等、もう飽きました。フォークデュオには笑った。
じふぶきさん 4点(2004-11-18 14:47:41)
26.ジャスバンドを題材にしたストーリーコメディー。
青春ドラマの要素も入ってるかな。とにかく全体の作りが非常に粗い。
ふざけすぎの女の子たちのキャラ設定は、若者向け民放ドラマのレベル。
ストーリー展開は突っ込み所満載。一応コメディーなんだから細かい所は目を瞑ってよと、
思わず制作者側の甘えを感じてしまったが、コメディー映画でもシナリオは大切なんだけどね。
「天使にラブソングを」あたりを観れば、それがよくわかるんじゃないかと。
ジャズバンドと聖歌隊の違いこそあれ、あちらもコメディー映画だからね。
音楽の楽しさだけは伝わった。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 3点(2011-08-14 05:39:06)
👍 1
25.ネタバレ まぁ、ウォーターボーイズの改良版(実際に酷似するシーン多数)にして女子高生・ジャズ版にして劣化版。初心者が我流と独学と仲間内の稽古だけを糧に、発表会で観客を感動させられるレベルになるのかどうかというと、補欠クラスが混じってるとはいえ運動部員が自分たちの特技でアレンジしまくって演目を創作したボーイズの方が説得力ある。方や全くの未経験者だけが寄り集まった集団が、布団叩きや街角の信号のリズムで練習してたガールズって…、いや既に多くのレビュワーさんたちが語ってるから言わなくていいか(笑)。ただ、ボーイズと同様に、現代の生の女子高生を描く事には成功してると思います。蛇足ですが、母校の名を背負って試合に臨んでいる級友に腐ったり泥混ぜた弁当食わせたり、妹とはいえ他者の所有物を強奪して売り捌いて自分の物を買ったり、アルバイト先の商品を盗み食いしたり火事騒ぎを起こしたりというエピソードは当時のセンスでの笑い所なのでしょうけれど全然楽しくないし、あんな行動してるヤツが主人公って嫌ですね。
aforkarnさん [ビデオ(邦画)] 3点(2009-08-28 08:59:57)
👍 2
24. ウォーターボーイズが面白かったので期待していましたが、ハズレでした。音楽、特にジャズをやっていた人が見たら、なめんな、と言われると思います。そもそも、女子高生の短期アルバイトでそろえられるほど、楽器は安くないですよ。腹が立ってきた。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2007-10-06 21:03:19)
👍 1
23.観ててイラっとする。
ベルガーさん [地上波(邦画)] 3点(2007-02-26 16:17:02)
😂 1
22.予告を見た限りで期待はできないと思っていたが、案の定ゆるーい日本映画だった。なによりテンポが悪い。かなりつまらなかった。最後の見せ場であるはずの演奏シーンも、本場のジャズと比べても全然のれない。
あしたかこさん [地上波(字幕)] 3点(2007-02-25 23:08:34)
21.「スクール・オブ・ロック」や「天使にラブ・ソングを2」とかと比べると音楽に対する思い入れがこの映画からは見られない。もちろん出演者達一同は4ヶ月間かそこらの期間で猛烈に練習して、素人レベルから映画として披露できるレベルまで持ち上げてきたのは凄いと思う。ただ音楽ものの映画という観点から見れば、アイドルorタレントではなくて楽器に習熟した素人を起用すべきだ。半年間必死に練習したということは逆に言えば半年間しか練習していないということにもなる。一個人の趣味で下手でもいいから勝手にやっているのと違って、映画としてお金を稼いでいる以上はそれ相応のスキルが求められる、むしろ役者としてのプロ意識があるなら「素人だったけど4ヶ月間も必死に練習して上手く吹けるようになりました♪」なんて当たり前のことを宣伝文句にしてる時点で何かおかしくないか?まあ頑張った人たちのことをあんまり悪いようには言いたくはないんでここらへんで止めときます。役者の人たちは頑張ってたと思いますよ。ただ製作側の考えがアホだっただけのこと。
8823さん [地上波(字幕)] 3点(2005-11-10 17:42:52)
👍 3
20.ありがちな設定と話の流れが涙を誘う佳作。堂々の3点献上。
たこらさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-07-07 09:47:27)
👍 1
19.まぁ...。ここまで、ストーリーに重きをおかず進んでいくシナリオは、ある意味凄い。ただただ、無理やりジャズに進み、ただただ、上達し演奏する彼女たち...。これで良いのか......?。「面白い」という要素が欠落した、勿体ない作品。PS:「ブラス」に感動して見ると痛い目を見ます...。
sirou92さん [DVD(字幕)] 3点(2005-06-07 23:11:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 278人
平均点数 6.21点
031.08%
172.52%
272.52%
393.24%
4196.83%
53010.79%
65921.22%
77526.98%
85118.35%
9145.04%
1041.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.51点 Review27人
2 ストーリー評価 5.85点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.54点 Review44人
4 音楽評価 8.02点 Review50人
5 感泣評価 4.22点 Review31人

■ ヘルプ