映画『笑の大学』の口コミ・レビュー

笑の大学

[ワライノダイガク]
2004年上映時間:121分
平均点:5.35 / 10(Review 108人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-10-30)
ドラマコメディ戦争もの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2004-06-20)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2023-08-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督星護
キャスト役所広司(男優)検閲官・向坂睦夫
稲垣吾郎(男優)座付作家・椿一
小松政夫(男優)青空貫太
高橋昌也〔男優・1930年生〕(男優)廊下の制服警官
八嶋智人(男優)警官大河原
木梨憲武(男優)劇団の支配人
長江英和(男優)石川三十五右衛門
眞島秀和(男優)貫一
木村多江(女優)お宮
加藤あい(女優)ビヤホールの女給
矢柴俊博(男優)劇団の呼び込み
ドン・ケニー(男優)ウィンストン・チャーチル
石井トミコ(女優)モギリのおばさん
伊勢志摩(女優)
原作三谷幸喜
脚本三谷幸喜
音楽本間勇輔
撮影高瀬比呂志
製作島谷能成
亀山千広
東宝
フジテレビ
企画石原隆〔製作〕
プロデューサー前島良行(ラインプロデューサー)
市川南〔製作〕
配給東宝
美術清水剛
衣装千代田圭介
照明小野晃
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

108.意外に評価が低いので驚いております・・私は笑いに泣いた映画です。この映画こそ「面白くない喜劇」だと思うのですが・・。
junneisanさん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-21 17:35:22)
107.ネタバレ この作品は舞台のほうが絶対いい。
キャラとストーリーが舞台向きなので、映画ではところどころに違和感が。
例えば、役所広司のキレキャラは舞台でちょうどいいくらいだが映像ではオーバーに映る。
ただ、そうしたことを差し引いても十分におもしろい。
検閲が本直しになっていき、まるで二人の共同創作のように。
そこで無事検閲が通るのかと思えば、権力に対する戦いという言葉に刺激された検閲官に「笑いのない喜劇」という無理難題をふっかけられるハメに。
どうなるのかと思わせて、ラストの思わぬ展開。
検閲官が自分の立場を捨てて「生きて帰って来い!」との叫びに感動させられる。
もともと舞台台本だが、映画、ラジオ、落語にまでリメイクされ、何度もリバイバルされただけのことはある。
座付き作家の姿は、高校の教科書に載っていた坂口安吾のラムネ氏とイメージがかぶった。
この戯作者の矜持は三谷幸喜の投影でもあるのだろう。
三谷作品は良い意味でも悪い意味でも予定調和の軽さのようなものを感じるが、これは時代の重みも感じられるのがいい。
飛鳥さん [地上波(邦画)] 8点(2013-06-28 21:20:00)
106.ほとんど二人だけしかでてないってトコがすごい。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-13 22:34:08)
105.ネタバレ 重々しい時代設定やテーマ性が、コメディとして撮る事によって、根底にあるメッセージがより鮮明に、かつ分かりやすく浮かび上がっている。基本的にふたりしか登場しない密室劇ながら、二時間が短く感じられるテンポの良い作りは、さすがに手馴れている。

確かに役所広司の熟達した演技の巧さやキャラクター性に助けられている部分が大きいが、稲垣吾郎の拙い演技も、返って検閲官の顔色をおどおどと伺う作家の心情と一致していて、良い味を出している。

ただ、惜しむらくはラストが少しダラダラしてしまった点。どうしても饒舌に語り過ぎると、感動が押し付けがましくなってしまう。部屋を出て行く椿一に、向坂が「お国のためじゃなく、お肉のために帰って来い!」って声を掛けて、すっぱり終わらせた方が余韻が残って良い。

FSSさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-09 21:07:14)
104.まさかこうなるとは…ただのコメディーなんか三谷さんが創るわけなかった。舞台の方は見ていないので、映画だけだったら納得のいく出来でした。
マキーナさん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-15 23:52:10)
103.爆笑モノでは決してなく、むしろ、最後のほうにかけては泣けて泣けて仕方がなかった。笑いの作り手の心意気をストレートに見せた脚本に感じ入ってしまった。チャップリンを意識したかのような直球勝負の脚本であり科白である。役所演じる検閲官の向坂が、今までの自分の真面目一方の人生では全く知らなかった世界を知り、そこにどうしようもない魅力を感じていく。なんか既視感がある映像だと思っていたら 「Shall we ダンス?」 に思い当たった。なかなかニクイ配役であった。劇場前での帽子をかぶった役所と、取調室の中での三つ揃いでキマッている役所は、とても同一人物に思えない。その変わりっぷりもなかなか面白かった。稲垣の最後まで様にならない最敬礼のカタチもかえっておかしさを誘ったのではないかと思う。
南浦和で笑う三波さん 8点(2004-11-02 19:03:43)
102.細かいところのセリフの言い回しがおもしろく笑えました。映画館で観ると劇場内がほのぼのとした雰囲気になるのがわかりますね。大笑いするような映画じゃないけどクスクスときて、後からじわじわくる笑いが心地よい。
ヒロさん 8点(2004-10-31 21:09:53)
101.面白かった!脚本も役者も監督もいい感じ。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2023-10-11 21:47:35)
100.ネタバレ やっぱりこの作品は舞台向きだということが舞台を観たことなくてもすぐに分かります。そして、舞台はもっともっと面白いんだろうなということも。舞台を観たことがない分高評価になっているのかもしれませんね。しかし、いったいどれほどの才能が肉のために散っていったのでしょうか。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2016-09-03 00:58:55)
99.ネタバレ  検閲官が少しずつひきこまれていく様子がうまく描かれていました。ただ、展開がやや単調です。最後に配置された一つの山場も予想できる展開でした。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-03-03 13:47:51)
スポンサーリンク
98.ネタバレ 喜劇の芝居「寛一とお宮」をたった二人で演じきり、まるでそれを観劇したかのような気持ちにさせてもらった。その演出には感動。真面目な検閲官がただ真面目なだけでなく、なかなか人情の深きを考える人物であることに、結構早い段階で気づいたときには、この台本はどんどん面白くなっていくんだな、と期待が膨らんだ。二人が検閲という名の本直しを重ね変化してゆく台本が、例え私たち現代人にとってみればベタで新鮮味が無く、たいして笑えるものでなかったとしても、そこは関係ないのではないだろうか。立場も性格も正反対の二人が、不可抗力ながらも面白いものを作り上げてしまう、というプロセスが面白いわけだから。最後の赤紙エピソードはオチとしてちょっと弱い気もしたが、戦時中の話だったんだなと現実に引き戻される重要なシーンでもあった。
ちゃかさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2011-02-11 16:56:33)
97.ネタバレ まず、主演の2人の演技がよい。
そして、監督の星さんの演出も。

毎日、椿が向坂の元へ向かうシーンは少し退屈かなと思ったが、その積み重ねに意味があるのだと思えた。

密室劇だが、笑えて泣けて、とても好きな映画。
Sugarbetterさん [映画館(邦画)] 7点(2011-01-21 20:47:53)
96.ネタバレ 西村雅彦と近藤芳正がやった舞台版のほうの大ファンです。映画では、舞台版の面白さが台無しになっているかな? と恐れながら見始めたのですが、思ったよりいい出来でした。ちゃんと笑えたし、最後は泣けました。さすがに部屋の中の二人のシーンだけでは映画にならないと思ったのか、ブリッジ部が設けられていますが、そこは、ただ間延びするだけで余計でした。舞台版のやりとりにあった面白い部分もいくつか削られていたり、不満はあります。出来は、とうてい舞台版には及びませんが、役所の検閲官は西村とまたひと味違って、これはこれで作った意味はあったな、と評価します。もともとの脚本がすばらしいので7点はあるでしょう。
コウモリさん [DVD(邦画)] 7点(2008-08-30 02:07:53)
95.向坂の「無理難題」と椿の「ユーモラスな解決方法」が面白い。二人の「知恵比べ」的なやり取りに大笑いしているうちに、気が付くと「戦争の空しさ」を実感します。戦争が一般の人に与える影響を、笑いながら教えてくれる映画です。毎年終戦の時期になると「火垂るの墓」をテレビ放映しているけれど、こういうのもたまには放映すればいいのに…。
seleneさん [地上波(邦画)] 7点(2007-12-22 11:32:10)
94.最近の三谷作品としてはかなり笑えた方。ラストで少ししんみりするのも、作品に幅があってよい。わざとそう演技しているのだろうが、役所広司の怒り方が一辺倒で少し飽きる。
えいざっくさん [映画館(邦画)] 7点(2007-03-26 12:02:32)
93.時代考証うんぬんいわずに、そういう設定だと割り切って観るべき作品だと思います。
確かに吾郎ちゃんの演技は上手とはいえませんが、そこが椿一の不器用な感じとどこかマッチしていて、自分としてはむしろ好印象でした。
ぜひ舞台で見てみたい。
さっくさん [DVD(邦画)] 7点(2006-10-21 20:50:00)
92.悪くはなかったですが、ラストへの持っていき方が強引すぎるような……。流れを無視して唐突に話がねじ曲げられたような印象が拭えません。
Kさん [DVD(邦画)] 7点(2006-04-24 23:08:01)
91.ネタバレ 役所さんはほんとうにすごいです。巡査のくだりなんか鳥肌が立ちそうでした。最後の廊下は余分でしたね。
yu-miさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-14 10:29:23)
90.ほとんど狭い密室だけでストーリーが進む二人芝居。役所の名演が無ければ駄目だったでしょう。三谷は批判されることが多いが僕は好きですなあこのノリは。ただ映画じゃなくドラマのほうが良かったかもしれませんね。舞台版は未観賞です。
Arufuさん [DVD(邦画)] 7点(2005-08-01 19:52:25)
89.笑いのわからない人が笑いの良さをわかり始める過程を描くことで、笑いに対して真正面から取り組んだ映画として自分には映った。三谷幸喜は笑いの原点を考えて作品を作っているんだなぁと、好意的に観ることができた。
日向夏さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-24 18:34:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 108人
平均点数 5.35点
010.93%
110.93%
254.63%
365.56%
41614.81%
52321.30%
63027.78%
71917.59%
865.56%
910.93%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review9人
2 ストーリー評価 5.64点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review12人
4 音楽評価 4.84点 Review13人
5 感泣評価 4.40点 Review10人

■ ヘルプ