映画『風の谷のナウシカ』の口コミ・レビュー(6ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 カ行
風の谷のナウシカの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
風の谷のナウシカ
[カゼノタニノナウシカ]
Nausicaa of the Valley of the Wind
(Warriors of the Wind(米・改変版))
1984年
【
日
】
上映時間:116分
平均点:7.87 /
10
点
(Review 547人)
(点数分布表示)
公開開始日(1984-03-11)
(
アクション
・
ドラマ
・
SF
・
ファンタジー
・
アニメ
・
漫画の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
宮崎駿
声
島本須美
ナウシカ
納谷悟朗
ユパ
永井一郎
ミト
八奈見乗児
ギックリ
榊原良子
クシャナ
家弓家正
クロトワ
松田洋治
アスベル
冨永みーな
ラステル
坪井章子
ラステルの母
吉田理保子
少女C・トエト
坂本千夏
少年A
島田敏
ペジテ市民
大塚芳忠
トルメキア兵
TARAKO
少年B
菅谷政子
少女A
貴家堂子
少女B
野村信次
トルメキア兵
矢田稔
ニガ
寺田誠
ペジテ市長
辻村真人
ジル / ムズ
京田尚子
大ババ
宮内幸平
ゴル
水鳥鉄夫
コマンドA
中村武己
ペジテ市民
太田貴子
ペジテの少女
アリソン・ローマン
ナウシカ(英語吹替版)
パトリック・スチュワート
ユパ(英語吹替版)
エドワード・ジェームズ・オルモス
ミト(英語吹替版)
シャイア・ラブーフ
アスベル(英語吹替版)
ユマ・サーマン
クシャナ(英語吹替版)
クリス・サランドン
クロトワ(英語吹替版)
マーク・ハミル
ペジテ市長(英語吹替版)
ジョディ・ベンソン
ラステルの母(英語吹替版)
原作
宮崎駿
「風の谷のナウシカ」
脚本
宮崎駿
音楽
久石譲
作詞
松本隆
「風の谷のナウシカ」
作曲
細野晴臣
「風の谷のナウシカ」
主題歌
安田成美
イメージソング「風の谷のナウシカ」
挿入曲
麻衣
「ナウシカ・レクイエム」(ノンクレジット)
製作
徳間康快
徳間書店
(「風の谷のナウシカ」製作委員会)
鈴木敏夫
(「風の谷のナウシカ」製作委員会)
博報堂
(「風の谷のナウシカ」製作委員会)
企画
山下辰巳
プロデューサー
高畑勲
制作
原徹
スタジオジブリ
(トップクラフト)
配給
東映
東宝
(2020年リバイバル)
作画
庵野秀明
(原画)
高坂希太郎
(原画)
小田部羊一
(原画)
金田伊功
(原画)
小松原一男
(作画監督)
前田真宏
(原画/動画)
美術
中村光毅
(美術監督)
保田道世
(色指定)
高屋法子
(ハーモニー処理)
録音
斯波重治
(音響監督)
布袋寅泰
王蟲の鳴き声(ギター)(ノンクレジット)
あらすじ
戦争で文明が滅びた後の世界。ある日、世界制覇の野望を持つトルメキア王国の輸送機が小国「風の谷」に墜落した。そしてその中から昔全世界を焼き尽くしたといわれる「巨神兵」が見つかって大騒ぎ。しかもトルメキア王国と敵対するペジテ(都市)が、巨大な「王蟲」を操って、風の谷に駐留するトルメキア軍を、風の谷もろとも滅ぼそうと企んでいた。それを知った風の谷の王女ナウシカは国の危機を救うべく、無謀にも王蟲たちの暴走を止めようとするが・・。
【
花守湖
】さん(2007-07-25)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
15
エピソード・小ネタ情報
3
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
4
5
6
7
8
…
28
次
💬口コミ一覧
447.
ネタバレ
この時代の宮崎アニメよりも面白いアニメは、無いと思います。
【
上上下下左右左右BA
】
さん
[地上波(吹替)]
9点
(2009-01-23 17:46:53)
🔄 処理中...
446.ナウシカがほんっとに魅力的で心をうたれてしまう。テーマはもののけといっしょですね。
【
しっぽり
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2009-01-12 15:03:36)
🔄 処理中...
445.私が観た最初の「強くて美しいヒロイン」でした。
【
Keicy
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2009-01-10 20:23:58)
🔄 処理中...
444.DVDで初めて見たのだが、25年前のアニメや音楽の稚拙さや、こうした世界観が使い古されていることを割り引かなくても、十分鑑賞に堪えうる作品。今のジブリの力でリメイクしてもらいたい気持ちもするが、きっと、そううまくはいかないのだろうな。
【
みんな嫌い
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2009-01-02 19:52:25)
🔄 処理中...
443.世界観、登場人物の魅力だけで盆百の映画とは掛け離れている。久石譲の音楽の素晴らしさは言うまでもないですね。
【
j-hitch
】
さん
[地上波(吹替)]
8点
(2009-01-01 03:02:08)
🔄 処理中...
442.
ネタバレ
たしかにナウシカはいい女の子だと思うのだが、クラスで学級委員とかになって、まじめ一辺倒で、いつも男子を糾弾しているから、いつのまにか女子からも煙たがられてクラス全体から浮いていき、病んで不登校になっていくタイプの女の子に見えてしまう。そして僕はそんな女子が嫌いだ。
【
no_the_war
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2008-12-31 03:22:45)
🔄 処理中...
441. 意外と昔の作品であることに驚いた。環境問題について考えさせられた作品。
【
ファンオブ吹石
】
さん
[地上波(字幕)]
8点
(2008-12-28 16:48:40)
🔄 処理中...
440.大人になってから観てみるとこの映画の完成度の高さに感動しました。そのメッセージ性の深さには驚かされるばかりです。宮崎アニメの最高峰ではないでしょうか。素敵な映画ですよ。
【
たにっち
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2008-12-23 11:14:53)
🔄 処理中...
439.うーん素晴らしい。できるならあの壮大な漫画原作を忠実になぞったものも見てみたい。
宮崎監督もう余力はないかもしれないが、やってくれないかな。
【
TAKI
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2008-12-19 21:38:35)
🔄 処理中...
438.
ネタバレ
私の幼き頃のBIG3、ヘビーリピート3のうちの1つ、ナウシカ。(他はラピュタ、ホームアローン)これらは見る度、子供のころ味わったワクワク感が何度でも蘇ります。特にナウシカはそれに加え、美しさ、哀しさ、感動を毎回覚える。大人になってからみたらまた違ったのかもしれないけど、甘甘な評価かもしれないけど、しょうがない!!だって幼い頃からのバイブルなんですから。問答無用に好きだ!!クコの実っておいしそうですよね。
【
まりんこ
】
さん
[ビデオ(邦画)]
9点
(2008-12-15 19:54:53)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
437.
ネタバレ
今まで評価してなかったことに気づいて驚いたので慌てて投稿です。
ジブリ作品ではダントツに好きなこの作品。とにかく引き込まれます。
何度見ても飽きないし音楽も心に残って離れません。
原作も読んでるんですが個人的には映画のほうが好きです。
最後のオババの「その者、青き衣を・・・」でいつも涙が止まらなくなります。
24年前にコレだけの作品が生まれたことに乾杯。完璧です。
【
赤紫
】
さん
[DVD(邦画)]
10点
(2008-11-26 22:37:29)
🔄 処理中...
436.今からもう24年も前のアニメ作品ですが、現在の最先端アニメと比べても全くそん色のない面白さ!設定やキャラクターはもちろんですが、音楽こそが宮崎アニメ成功の理由ではないかと思います。当初から久石嬢が担当している音楽は繊細で壮大、なんて美しい音だろうとガキの頃から魅入られていました。
【
ライトニングボルト
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2008-11-21 17:08:02)
🔄 処理中...
435.傑作。巨神兵が意外とあっさりでがっかりしたことを覚えてます。
【
Balrog
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2008-11-18 20:30:55)
🔄 処理中...
434.子供の頃以来観てないな~。でも、いつどこでもランランララランランラン♪って音楽がかかると「その者 金色の布をまといて」とオババの台詞と声をかなり鮮明に思い出すくらいに記憶に塗りこめれた。多分この記憶は一生忘れることはない。虫が苦手なんで、オームやらなんやらを必死で守るナウシカを尊敬します。超有名作品なんで、そないに書くことないですけど、宮崎さんて、今でも人気保ってられるんだから、すごいと思う。<追記>あ、アンドレ・タカシさん、そう、その台詞っす。青き衣で、金色の野だった。ごっちゃになってたみたいだなあ~。
【
なにわ君
】
さん
[DVD(邦画)]
10点
(2008-11-15 20:14:20)
🔄 処理中...
433.
ネタバレ
友人に誘われて公開初日に見に行きました。
ナウシカが生き返るシーンには感動はしたけれども、作品としてはこれから始まる壮大な物語のプロローグでしかない。
評価するとしたらこの点数以上はつけられない。
【
万年青
】
さん
[映画館(邦画)]
4点
(2008-10-15 21:24:36)
🔄 処理中...
432.最近「原作版」をキチンと読んだのですが、読む前と後では作品の印象がガラリと変わりますね。原作版も、劇場版も、素晴らしい出来でした。
蛇足ながら、腐海でナウシカたちを襲ったトンボっぽい蟲を見て、急に「シャコ」が食べたくなった。あの蟲は、蒸せば美味いに違いない。
【
aksweet
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2008-09-17 21:36:50)
🔄 処理中...
431.
ネタバレ
久々のレビュー(協調フィルタのテストも兼ねて)
てか、これレビューしてなかったんすね。
10点か非常に迷いどころなんですけども、個人的な好みとしてはラピュタ/カリオストロの方が好きなので、若干減らしてます。
ゲド戦記見た後に見ると、声優さんの差がえらい違う訳で、声優って大事だなぁーって思うんですけども、この頃の宮崎アニメって登場人物が皆魅力がありますねぇ。
ナウシカよりも圧倒的にユパ様が圧倒的に魅力的なのがちょっと困ったもんなんですけど。
話も原作を見ると、映画版がその一部と言う事が分かりますが、壮大で起承転結が綺麗に収まってまして、テンポの良い展開で何度見ても飽きないですねぇ。
で、その話を上手く盛り上げているのが音楽。流石久石先生なんですけど、これが初参加なんですね。サントラ持ってるぐらい好きです。
良いとこ尽くめなんですけども、ただ、暗いんですよねぇ。全体的に。そこがこの作品の良いとこでもあるとは思うんですけども
【
シネマレビュー管理人
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2008-08-04 12:04:09)
👍 2
🔄 処理中...
430.エンディングが非常に切なかった。。。
宮崎作品の中で一番芯の強いヒロインであった。。。
【
ナラタージュ
】
さん
[ビデオ(吹替)]
8点
(2008-07-23 23:18:30)
🔄 処理中...
429.夢のある映画で、大好きです。
【
午後のコーヒー
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2008-07-22 05:30:14)
🔄 処理中...
428.
ネタバレ
いつも愛するもののために必死で何とかしようとするナウシカの姿に涙が止まらなくなります。気丈なナウシカが谷の人々を救うために神頼みまでしてしまうほど追い詰められた状況があるからこそラストの感動がより深く感じられます。映画のテーマも非常に深い。環境問題がクローズアップされている今だからこそ、多くの人に見てもらいたい映画だと思います。
【
Endorphine
】
さん
[DVD(邦画)]
10点
(2008-07-20 08:03:11)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
4
5
6
7
8
…
28
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
547人
平均点数
7.87点
0
3
0.55%
1
4
0.73%
2
2
0.37%
3
8
1.46%
4
19
3.47%
5
35
6.40%
6
40
7.31%
7
81
14.81%
8
106
19.38%
9
122
22.30%
10
127
23.22%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review29人
2
ストーリー評価
7.98点
Review50人
3
鑑賞後の後味
8.02点
Review47人
4
音楽評価
8.63点
Review47人
5
感泣評価
7.56点
Review37人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について