映画『パリの恋人』の口コミ・レビュー(2ページ目)

パリの恋人

[パリノコイビト]
Funny Face
1957年上映時間:103分
平均点:6.51 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
コメディミュージカルロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・ドーネン
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストオードリー・ヘプバーン(女優)ジョー・ストックトン
フレッド・アステア(男優)ディック・エブリー
ミシェル・オークレール(男優)フロストル教授
スージー・パーカー(女優)
ケイ・トンプソン(女優)
池田昌子[声]ジョー・ストックトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕ディック・エブリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
谷育子マギー・プレスコット(日本語吹き替え版【ソフト/機内上映】)
石塚運昇フロストル教授(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実デュバル(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八ドヴィッチ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】レティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿神父(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝ラファルジュ(日本語吹き替え版【ソフト/機内上映】)
星野充昭ガイド(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田孝(声優)マルセル(日本語吹き替え版【ソフト】)
家弓家正ディック・エブリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
来宮良子マギー・プレスコット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小林昭二フロストル教授(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
嶋俊介デュバル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
松尾佳子レティ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
高橋和枝アルマンド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
矢田稔詩人(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
千葉順二神父(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
青野武ガイド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷六朗スティーブ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
勝生真沙子ジョー・ストックトン(日本語吹き替え版【機内上映】)
富山敬ディック・エブリー(日本語吹き替え版【機内上映】)
小島敏彦フロストル教授(日本語吹き替え版【機内上映】)
池田勝デュバル(日本語吹き替え版【機内上映】)
滝沢久美子レティ(日本語吹き替え版【機内上映】)
村松康雄ドヴィッチ(日本語吹き替え版【機内上映】)
さとうあいアルマンド(日本語吹き替え版【機内上映】)
石森達幸神父(日本語吹き替え版【機内上映】)
小室正幸マルセル(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本レオナード・ガーシュ
音楽ジョージ・ガーシュウィン
ロジャー・イーデンス(追加音楽)
アドルフ・ドイッチ
レオナード・ガーシュ(追加音楽)
作詞アイラ・ガーシュウィン
レオナード・ガーシュ(追加作詞)
ロジャー・イーデンス
編曲アレクサンダー・カレッジ
コンラッド・サリンジャー
撮影レイ・ジューン
製作ロジャー・イーデンス
パラマウント・ピクチャーズ
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊効果)
美術ハル・ペレイラ
ジョージ・W・デイヴィス
サム・カマー
レイ・モイヤー〔美術〕
振付フレッド・アステア
スタンリー・ドーネン
衣装イーディス・ヘッド
ユベール・ド・ジバンシー
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア
その他アドルフ・ドイッチ(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.So cute! 久々に見たけど感想が変らないな.もう人類がこの頃以上にお洒落になることはないのかもね.
馬飼庄蔵さん [DVD(吹替)] 7点(2005-12-29 18:43:28)
42.オードリー・ヘップバーンのミュージカルとして貴重な作品。オードリー自身の歌や踊りがこれだけ見聞きできる映画は他にないでしょう。ガーシュインの曲もマッチしていてミュージカルファンとしては楽しめる作品です。
どうでもよい話ですが、この映画の中ではモデルになったオードリーより本屋の店員のときのオードリーのほうがずっと好みです。
はやぶささん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-02 22:57:49)
41.オシャレな映画でした。パリの風景そして街並みが非常に美しかったです。パリの街中でボンジュール・パリ!と歌っているシーンが凄く楽しかった。
ギニューさん 7点(2004-11-22 22:32:01)
40.目や耳でで楽しむ娯楽映画。「Take a picture!!」と言いながら階段を下りてくるオードリーの美しさよ。楽しい歌、踊り、優雅なジバンシィファッションで大満足。難を言えば、垢抜けないという設定のはずの登場シーンで、オードリーがもう充分チャーミングだったところでしょうか。
のはらさん 7点(2004-01-25 18:24:16)
39.ファッションとして見るならOK。ストーリーはいまいちだと思うから。フレッド・アステアの役は実在するアメリカの写真家リチャード・アヴェドンがモデルになってる。リチャード・アヴェドンはファッション写真で有名になったけど、彼のポートレートの作品はすごくいい。で、実際にオードリーの写真をたくさん取っている。
yukaoriさん 7点(2003-12-08 03:50:43)
38.ファッションに注目!やっぱ妖精だな~。しかしまあ、なぜ相手役との年齢差がこうも激しいのだ?!
さそりタイガーさん 7点(2003-12-03 01:31:58)
37.毎度のことながら、アステアの無邪気(強引)な求愛の歌(女性を気持ちよくさせる)には参ってしまいます。ヘプバーンのハートをつかんだのも、突然のサラリとしたキスと暗室での「ファニー・フェイス」の歌とダンス。アステアに恋されたらどんな女もあっさり陥落してしまうようですね。いつも飄々としているアステアが嫉妬にかられる場面も見どころの一つです。ヘプバーンのなんとか主義への傾倒は、観ていてイライラするけれど、それ以外は作りものじみた楽しい世界(ファッションショーなんてやっぱりヘプバーンのお得意芸だもんね)に溜息をついてしまいます。
元みかんさん 7点(2003-11-05 03:50:52)
36.お話は普通だが、アステアとの踊りはとても素敵。オードリーの可憐さ、ファッション、彼女の魅力が満載でございます。
fujicoさん 7点(2003-10-31 12:17:57)
35.ボンジュールパリが大好き。ビデオを重ね取りした母をすごく怒った記憶がある。
カリメロさん 7点(2003-09-26 10:38:39)
34.こだわりのある書店のインテリ店員ジョー(オードリー)が、退廃的なカフェでタガがはずれたように踊りまくるのがなんだかおかしい♪まるでイモ虫、とデザイナーに評されてる頃のジョーもセミロングヘアやジャンパースカート姿が素朴でドキッとするほど可愛い。もちろんファッショナブルに変身した後はため息の連続です。しかしファニー・フェイス=へんな顔と訳すのはどうなんでしょね?アパレル会社の女性たちの色とりどりのファッションや、アステアが乗っていた小さなおもちゃみたいな車とか、まるでディズニー映画を観ているみたい。そういえばオードリーは白雪姫って感じですね。おしゃれ好きな人にはたまらない映画だと思います。
Reiさん 7点(2003-08-09 14:32:59)
スポンサーリンク
33.踊りすぎだろっ!と突っ込みを入れたくなる映画。ボンジュール・パリ!(こんにちはパリ)の所が一番好きですw
リウさん 7点(2003-07-23 17:30:43)
32.実によくできた、見てて楽しいミュージカル映画。俳優さんたちはまさに本物のエンターテナー。ボンジュール パリ!と歌うところは、見ててほんとパリに行きたくなってくる。
あろえりーなさん 7点(2003-01-11 15:05:34)
31.個人的には好きなんだけどなぁ。でも、ストーリーというより、風景がすごくきれかったっていう方が印象強かった。
ayaさん 7点(2001-07-25 20:43:58)
30.ネタバレ ~funny face~『変な顔』とか『愉快な顔』…ヘンなタイトルだ。
邦題は〜パリの恋人〜…別にパリに恋人は居ないし、フランス人と付き合う訳でもない。ヘンなタイトルだ。
雑誌編集社から始まるが、実に楽しそうな職場。「着る服に迷ってる読者がすっ裸で待っている」。
ファッション業界を目指すなら、こんな会社で働けたら最高だろうな。
小難しい言葉を吐きまくるジョー。何言ってんだかサッパリ解らない。共感主義?宗教みたいなもんかな…
パリでの浮かれっぷりを表した3人の歌とダンスが可愛くて素晴らしい。一緒に「ボンジューパァリィー!!」って歌いたくなる。
でもジョーのキャラは好きになれない。パリに連れて行ってもらって、用事そっちのけで自分のやりたい事をする。
「少しは共感しろよ」ごもっとも。

設定として2人の年齢差があり過ぎて、ジョーがディックに魅力を感じるという設定に無理があり、違和感しか感じない。書店でのキスシーンまで、恋人役は他に出てくるんだろうと思ってた。あとジョーが変身前も変身後も、綺麗な顔のオードリー・ヘップバーンにしか見えなく、着飾った後に『おぉ、あの変な顔の娘が、ここまで見違えるとは!』感が少ないんだよな。
…と言うこの見かたが、間違いなんじゃないだろうか?
これはミュージカル。そう考えると、違和感を感じたキャストも、適役として立ち上がってくる!
ディックはお爺さんでなく、ジョーよりちょっと歳上の素敵なデザイナー役。
オードリーはどこを切っても美しく見えるが、変な顔でメイクと衣装で大変身した娘の役。
『オードリーに面と向かってfunny faceって歌うくらいだから、きっと(素敵な顔)って意味もあるんだわ~』…なんて言うのは、後からの付け足し解釈で、文字通りジョーは『変な顔』なんじゃないか。かと言ってオードリーに変顔メイクは、色々とNGだったろう。
アステアの年齢やオードリーの顔への不満は、キャッツを観て『タイツを着た人間にしか見えない』と言ってるのと大差ない。アレは猫。それがミュージカル。

当時、邦題考えた人は悩んだろうな。『変な顔』じゃあお客が入らない。パリが舞台のラブロマンスだから、パリの恋人にしよう。…出した結論は安直だ。
アステアの華麗なダンスと、当時1番脂の乗っていた美しいオードリーをミックスしたミュージカルを、何度でも観られるフィルムにしよう。そう言う意図で作られた映画かもしれないね。
K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-12-19 22:36:12)
29.ネタバレ 楽しい映画ではあるが、もうひとつ。ヘップバーンの歌唱はいまいち。(かわいいが)アステアのダンスも不発。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-16 11:15:39)
28.オードリーの生歌は結構雰囲気で聴かせるものがありました。黒づくめのモダンバレー風のダンスも様になっていました。ストーリーが面白いともっと良い作品だと思いますが・・・
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-07 18:25:51)
27.今回のフレッド・アステアのパートナーは何とオードリーです。年齢を感じさせないアステアのダンスは相変わらず楽しくて素晴らしいし、オードリーも元バレリーナだけあってアステアのパートナーぶりもなかなかのものでした。特にウェディングドレス姿のオードリーとアステアが舞うシーンはオードリーの美しさもあって、うっとりとさせられます。名匠スタンリー・ドーネンの映画、名ダンサー・アステアの映画として見ればお二人とも本作よりいい映画は他にもありますが、オードリーの輝く魅力を堪能できる映画となっています。しかし「麗しのサブリナ」のコメントにも書きましたが、僕にとっては本作でも着飾る前のオードリー、すなわち本屋さんの店員さんの普段着のオードリーの方が可愛くて魅力的に見えてしまうのです。
とらやさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-02 23:36:32)
👍 1
26.フレッド・アステアとオードリー・ヘップバーンが親子にしか見えないのは、、、まぁ致し方のないことなのかなぁ。でも、オードリーの綺麗さには負けた。ちょっと強引な感じのストーリーだけど歌は口パクなのかな?と思いつつやけに編集長約の人がダンス巧いなぁと思いつつ素麺を食べてる自分がいました。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(字幕)] 6点(2006-06-29 12:04:12)
25.オードリー・ヘプバーンとフレッド・アステアの共演という何とも夢のような贅沢さ、ただ映画そのものはそんなにも面白味のある話でもなければ、一番の欠点はオードリー・ヘプバーンがミュージカルには不向きな点、この一点に尽きる。本来ならば5点が精一杯だが、オードリー・ヘプバーンとフレッド・アステアの共演というおまけを持ってこの点数!
青観さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-04 17:39:17)
24.正直オードリーとアステアが出ていなかったら観るに耐えない代物だったかも…、なんてことを考えること自体野暮ってものなのでしょうね。しかし事実、パリの優雅な雰囲気だけで押し切るにはちょっと無理があるし、ストーリーも些か退屈。ただファッションデザインはさすが大御所イーディス・ヘッドというだけあって美しい。赤一色に染まった現像室や如何わしいカフェでのダンスシーンなど、一風変わったサイケデリック感も際立っています。
かんたーたさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-09-24 20:23:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 6.51点
000.00%
100.00%
223.17%
300.00%
434.76%
5812.70%
61726.98%
71930.16%
8812.70%
957.94%
1011.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
脚本賞レオナード・ガーシュ候補(ノミネート) 
撮影賞レイ・ジューン候補(ノミネート) 
美術賞ハル・ペレイラ候補(ノミネート)美術
美術賞ジョージ・W・デイヴィス候補(ノミネート)美術
美術賞レイ・モイヤー〔美術〕候補(ノミネート)装置
美術賞サム・カマー候補(ノミネート)装置
衣装デザイン賞イーディス・ヘッド候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ユベール・ド・ジバンシー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ