映画『チャップリンの独裁者』の口コミ・レビュー(8ページ目)

チャップリンの独裁者

[チャップリンノドクサイシャ]
The Great Dictator
ビデオタイトル : 独裁者
1940年上映時間:126分
平均点:8.17 / 10(Review 208人) (点数分布表示)
ドラマコメディ戦争ものモノクロ映画政治もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・チャップリン
キャストチャールズ・チャップリン(男優)アデノイド・ヒンケル/床屋のチャーリー
ポーレット・ゴダード(女優)ハンナ
ジャック・オーキー(男優)ベンツィーノ・ナパロニ
レジナルド・ガーディナー(男優)シュルツ司令官
ヘンリー・ダニエル(男優)ガービッチ内相兼宣伝相
ビリー・ギルバート(1891年生まれ)(男優)ヘリング陸軍元帥
バーナード・ゴーシー(男優)マン氏
チェスター・コンクリン(男優)床屋の客
ハンク・マン(男優)突撃隊員
ウィーラー・ドライデン(男優)ハインリッヒ・シュティック通訳(ノンクレジット)
山寺宏一アデノイド・ヒンケル/床屋のチャーリー(日本語吹き替え版【BD】)
愛川欽也アデノイド・ヒンケル/床屋のチャーリー(日本語吹き替え版【TBS】)
富田耕生ベンツィーノ・ナパロニ(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本チャールズ・チャップリン
音楽チャールズ・チャップリン(ノンクレジット)
メレディス・ウィルソン
撮影ローランド・トザロー
カール・ストラス
製作チャールズ・チャップリン
配給ユナイテッド・アーチスツ
字幕翻訳清水俊二
あらすじ
収容所を脱走したユダヤ人床屋のチャーリー(チャップリン)は恋人のハンナ(ポーレット・ゴダード)と平穏な日々を過ごしていた。しかし、ヒンケルという独裁者(チャップリン=二役)が現れて以来、彼らの人生は一変してしまった!チャーリーは再び収容所につれられ、ハンナは隣国へと逃亡するはめとなった。だがある日、軍服を盗んで逃亡していたチャーリーは、あろうことか何とヒンケルと間違えられてしまった!逆にヒンケルはチャーリーと間違えられてしまう・・・。【上映時間:127分】
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

68.ギャグも命がけ、ここでのチャップリンは明らかにキートンよりも危険なことをしています。ここまで完璧な映画はそうそう無いと思いますが、逆に完璧すぎてちょっと入り込み難いところがあるような気がします。何を喋っているのか分からないにも関わらず笑えるヒンケルの演説。愛と自由、そして正義について訴えたチャップリンの言葉は
果たして今の人々の耳に届いているのでしょうか…?
かんたーたさん 8点(2003-09-05 18:42:12)
67.これは批判が難しい映画だ。ヒトラーの存命中、あそこまで彼を茶化したコメディアンはチャップリン唯一人のみだったそうだ。そんな彼も戦後は赤狩りの憂き目に遭いアメリカを去ることになる。やはり最後の演説に賞賛は集まっているが、ではあの場面のまでのドタバタ劇は何だったのかと疑問に思う。コメディなら徹頭徹尾、最後までとことん皮肉で茶化して欲しかった。点数には迷ったが、やはり低い点を付けるのには畏れ多いのでこの点を。
カテキン・スカイウォーカーさん 8点(2003-04-04 23:53:57)
66.時代背景を考えて下さい。1940年はナチス全盛の時代。イギリスを除く全ヨーロッパはヒトラーのものだったと考えて良い時代の作品とはとても思えません
Ruahさん 8点(2002-10-28 16:46:42)
65.チャップリンの演説の中の緩急のつけ方があまりにもうま過ぎてジーンとした(話している内容に対してというより)。演説がうまい人(内容はともかく)に対して人々ってものすごく洗脳されやすいのと違うのか(洗脳する上で演説がすべてとは思わないがこの映画を見た限り)と思ってしまい恐怖心を覚えてしまった。
K造さん 8点(2002-10-23 15:23:06)
64.この映画でチャップリンはアメリカから追放されたんだよね。あの演説は今の時代も必要なもの。今のアメリカやイギリスの現状を見たらチャップリンは悲しむだろうな…
キャリオカさん [DVD(字幕)] 8点(2002-07-05 18:31:36)
63.不覚にもラストの演説に涙がにじみました。、
チビすけさん 8点(2002-03-05 20:37:48)
62.ヒトラーや社会に対する批判が滲み出ていて%2C当時の人々にはわからなかったけどモいい作品ですよね
チャールズさん 8点(2001-04-21 19:11:46)
61.1940年ってナチスがポーランド、デンマークあたりを占領したあたりですよね。
勢い最中でこのヒトラーを小馬鹿にしたことが評価されないわけが無い。
映画の力を信じるチャップリンの究極の演出。
喜劇王と呼ばれるって凄いんだな。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-02-23 17:14:11)
60.チャップリンでは一番好き。
1940年にこれができていることが驚き。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-29 01:51:20)
59.ネタバレ いやー、面白いですよね。誰が見ても一目でわかる当時の国家指導者二人。この二人の腹黒な掛け合いには声出して笑っちゃった。「遠くのドアから歩かせましょう」の側近の台詞虚しく、真後ろのドアからばーん、と入ってこられたあの間合い、もう喜劇として完璧。どうしても当時の世相と絡めての評価をされる本作だけども、単純な喜劇としても楽しかった。最後の大演説は無いほうが良いかなと思う派です。独裁者を笑い倒す、その批判力だけで充分チャップリンの志は伝わると思うんだけど。
tottokoさん [ビデオ(字幕)] 7点(2014-06-08 23:43:48)
スポンサーリンク
58.ネタバレ チャップリンの作品の中でもメッセージ性のきわめて強い作品。
二人の独裁者のいがみ合いを滑稽に描きながら、痛烈に風刺している。
かといって、そうした作品によくある堅苦しさはなく、上質のコメディとして笑わせてくれる。
ブラームスの曲に合わせて散髪をするシーンなど、ニヤッと笑える場面も多い。
ただ、最後の演説はチャップリン自身の思いが強すぎて、作品としてはキャラ設定のブレなど若干バランスを欠いた感はある。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-19 22:31:42)
👍 1
57.この頃にこういったメッセージの映画を作るのは凄いですよね。そして当然叩かれアメリカから出たチャップリン。個人的には彼はサイレント、しかもちょっと早回しに見える映画の方が好みなのですが、この作品も好きですよ。でもトーキーで通常スピードで見ると、ついドリフやクレイジーキャッツのコントの様に見えてしまう。いや、チャップリンの方が歴史は先に決まってるんですけどね。
movie海馬さん [地上波(字幕)] 7点(2013-02-22 03:09:36)
56.メッセージは、突き詰めるほど、また純度が高まるほどに、言葉は単純化されて明確になり、かつ力強くなる。当たり前のことを当たり前に言うことこそが、最も難しく、かつ最も輝かしい。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-05 03:15:12)
55.歴史上の某人物をパロデった作品で、コメディーシーンの中にも、
ファシスト=独裁者への痛烈な批判を含んでいる。
主人公と独裁者の顔がそっくりという設定は、もっと早い場面で生かされると思ったのだが、
ちょっと予想と違った。本作のメインであるラストシーンは、あまりにもストレート過ぎて、
映画作品としてはどうかなという疑問もあるが、チャップリンの心の叫びを聞いているようで、
さすがにじっくりと見入ってしまった。演技じゃなくて、ほとんど素ではないだろうか。
もちろん笑えるシーンもたっぷり用意されているので、最後まで飽きることなく鑑賞できる。
チャップリンの素の面も観れる良作。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-09 07:19:30)
54.高校生の時に見たときはこれはすごい映画だと圧倒されたが、歳をとってみると他のチャップリン作品より色褪せている感じがする。政治的意図が強すぎて、チャップリンが本来得意な人情の機微の描写が弱いためと思う。
ashigaraさん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-09 15:58:00)
53.ナチズム政権のピークともいえる時期にこの映画を製作したことに、チャップリンの並々ならぬ主張と勇気を感じる。コメディーとしても手を抜いておらず、チャップリンの作品の中でも極めてメッセージ性の強い娯楽作品だと思う。
きーとんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-18 00:06:46)
52.とても真面目で悲しいできごとなのに、どうしてこんなに笑わせてくれるのだろう。
この映画のエンディングが現実になってくれれば良かったのにな。
タックスマン4さん [DVD(邦画)] 7点(2009-02-10 00:04:27)
51.風刺の割合が多すぎて、チャップリンの魅力がイマイチ発揮されていない。
ところどころにチャップリンの良さが出ているものの、途中、退屈してしまった。
それでも最後の演説は素晴らしい。
チャップリンの平和に対する熱いメッセージが伝わってきた。
まさに熱演!
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-03 11:21:06)
50.ネタバレ ギャグとシリアスの配合量が絶妙で、只のコメディや戦争映画になることを上手くさけているといった感じでした。至る所でチャップリンの演技が光ります。
民朗さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-12 00:00:35)
49.ネタバレ 国際情勢が険悪化していたとしても現役の他国の国家主席をここまで茶化し、しかも地球儀風船を弄ぶなど現在でもさすがと思わせる芸術性のある喜劇を作り上げる手腕は素晴らしいと思いました。突撃隊に虐げられるユダヤの人々を描き、ただ普通の平穏な生活を送りたいだけなのにという純朴な気持ちは収容所から脱走した床屋がヒンケルと入れ替わって行う最後の演説に集約されていて、それがこの映画を作ったチャップリンの思いでもあったでしょう。しかしこの最後の演説の主張はそのまま米国が第二次大戦に参戦する理由となり、戦後も「だから米国のやったことは全て正義である。」という免罪符にされてしまいました。未来において米国によりドイツの都市が無差別爆撃による殺戮を受けたり、その同盟国に原爆が落されるとは、この時点でチャップリンは思ってもいなかったでしょう。いろいろと考えさせられる作品でした。
rakitarouさん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-16 13:53:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 208人
平均点数 8.17点
010.48%
120.96%
210.48%
320.96%
441.92%
583.85%
6178.17%
72612.50%
84119.71%
93818.27%
106832.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.40点 Review15人
2 ストーリー評価 8.10点 Review20人
3 鑑賞後の後味 8.65点 Review23人
4 音楽評価 7.50点 Review14人
5 感泣評価 7.72点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1940年 13回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞チャールズ・チャップリン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・オーキー候補(ノミネート) 
脚本賞チャールズ・チャップリン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)メレディス・ウィルソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ