映画『マッハ!!!!!!!!』の口コミ・レビュー(7ページ目)

マッハ!!!!!!!!

[マッハ]
ONG-BAK
(ONG BAK: MUAY THAI WARRIOR)
ビデオタイトル : マッハ!
2003年タイ上映時間:108分
平均点:7.06 / 10(Review 185人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-07-24)
アクション
新規登録(2004-07-14)【ハイラムK】さん
タイトル情報更新(2016-12-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督プラッチャヤー・ピンゲーオ
演出パンナー・リットグライ(武術指導)
トニー・ジャー(武術指導)
キャストトニー・ジャー(男優)ティン
ペットターイ・ウォンカムラオ(男優)ジョージ
プマワーリー・ヨートガモン(女優)ムエ
スチャオ・ポンウィライ(男優)コム・タン
チェータウット・ワチャラクン(男優)ペン
ルンラウィー・バリジンダークン(男優)ンゲク
ワンナキット・シリプット(男優)ドン
ダン・チューポン(男優)ボディガード
浪川大輔ティン(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ジョージ(日本語吹き替え版)
中村千絵ムエ(日本語吹き替え版)
池田勝コム・タン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ペン(日本語吹き替え版)
山路和弘ドン(日本語吹き替え版)
三宅健太サミン(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ンゲク(日本語吹き替え版)
出演パンナー・リットグライ(ノンクレジット)
原作プラッチャヤー・ピンゲーオ
パンナー・リットグライ
脚本スパチャイ・シティアンポーンパン
撮影ナタウット・キッティクン
製作プラッチャヤー・ピンゲーオ
スカンヤー・ウォンサターバット
製作総指揮ソムサック・デーチャラタナプラスート
リュック・ベッソン(ノンクレジット)
配給クロックワークス
美術アッカデート・ゲーオコート
編集タナット・スンシン
タナパット・タウィースック
スタントダン・チューポン
あらすじ
主人公が使うムエタイは古式ムエタイです。中国拳法好きな人(特に八極拳等の重力や慣性力を利用する拳法が好きな人)には見応え十分だと思います。今のムエタイにはない独特の歩法に注目!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

65.ヒジによる打撃の恐ろしさを全世界に知らしめた、これぞアクションの新境地。田舎の純朴なカンフー青年が都会のヤンキーを蹴散らすってのは、ブルース・リー、ジャッキー・チェン、リー・リンチェイ以来の王道。トニー・ジャーよ、あなたも続くのです。
ザ・チャンバラさん 7点(2004-11-27 15:50:32)
👍 1
64.これ、ほんと面白かったです。自分ってこんなの好きなんだなーってつくづく思ってしまいました。もちろん、映画を創る上で、CGを駆使したり、ワイヤーを利用したり、早回しを使ったり、もしくはスタントマンなどを使うことは全然邪道だとは思いません。ですから、これらを禁じ手としたという事実自体は、この映画を評価する上で全く考慮する必要はないと思います。ただ、小津が「俯瞰」や「移動」を自らの禁じ手としたように、作家の個性とは、自らに禁じ手を多く課せば課すほど明確になってくるものではないでしょうか。あるいはルビッチが猥褻表現の規制をかわすために独特のユーモア表現を生み出したように、作家性とは自由からではなく、むしろ不自由さの中から滲み出てくる個性のようなものでしょう。クラシカルな映画において巧みな映像表現が数多くみられるのも、今ほど映像技術が発達していなかった「恩恵」であるという見方も可能でしょう。そう考えると、幸か不幸か、この映画には強引に課せられたこの不自由さが存在していて、明らかに他のアクション映画とは違った個性を映像にもたらすという効用を生んでいます。個人的にお気に入りなのがカーチェイスのシーケンスです。この生々しさは、まさに不自由さの「恩恵」。スローモーションはちょっとわざとらしいのですが、観たことも無い「新鮮」なアクションシーンはまさに圧巻です。ただ、このトニー・ジャーという男。コメディーのセンスが。。。。ない!プロットがプロットだけにこの路線で行くならどうしてもコメディーセンスは必要でしょう。そうでないときっと「飽き」という、作家として最大の難敵にぶち当たるような気がしてなりません。
スロウボートさん 7点(2004-09-20 18:04:10)
👍 4
63.ネタバレ とにかく「凄い」の一言!「スゲ~」の連発ですよ。
個人的には、序盤の逃走シーンが一番好きですね。あれはもはや曲芸でしょう。アクションそのものもスゴイけど、それの見せ方がうまい。主人公の走る先に車を写しといて「もしかして飛び越えちゃうんじゃぁ・・・」って思ったら本当に飛び越えちゃったり、前方にガラスが立ててあるところを先に見せといて「もしやあの隙間を・・・」と思わせて本当に間をすり抜けちゃう!車の下の隙間が見えたときも「まさかこの下を・・・」と思ってると本当に下をくぐり抜けちゃう!!この見せ方、ある意味サーカスですよ。格闘シーンもまたスゴイ!もう、目つきからしてハリウッドの映画スターとは格が違う。真剣味が全然違う。頭蓋骨割れちゃうんじゃないかってくらいの肘鉄・膝蹴りのオンパレード!回転蹴りも普通より余計に廻っているような気がして迫力があった。スローでじっくり見せるリプレイも主人公の表情がよく見えてて気迫まで伝わってきました。鬼気迫るあの表情だけでもこの映画を見る価値はあります。
名台詞の投稿の所の「せめてエンジンくらいかけさせろ!」にはホント同感。あれには笑わせてもらいました。
キアヌ・リーヴスが1年間かけて特訓したというマトリックスとは違い、こちらは5年間かけて準備したというから頭が下がります。やっぱり、違いがよく出てますな。
もっつぁれらさん [映画館(字幕)] 7点(2004-09-02 12:43:06)
62.主人公の"アカ抜けてなさ"がかえって最強さをアピールしているような気がする。こういう奴はキレると怖い。そういう所を今後トニー・ジャーのスタイルとするのか。サブキャラが解説者になってしまうとつまらないから、やはりもうひとつ個性がないと。アクションシーンは普通におもろかった。電動マイクでしゃべるボスはツボに入った。
Qfwfqさん 7点(2004-08-31 17:11:07)
61.序盤から、“今のいったそぉ~!”の連発!クール(言い方変えると無味乾燥)なアクションが横行する中で、これは光るよなぁ。チープなストーリー、チープな撮り方も、アクションをより際立たせる方向に転がって、いい感じ。映画館で観てよかった。でも、何度も繰り返して見るようなものじゃないかな。。。ムエちゃん、ヒロスエに似てかわいかったw
ダブルエイチさん 7点(2004-08-16 16:58:33)
60.主人公(香取慎吾+名倉÷2)の身体能力の凄さにただただ脱帽。
恐るべし、ムエタイ。純朴そうな顔してますが、頭とかえげつない
場所狙って殴ってます。多分かなり殺してるかと。
予告が面白かったので見ましたが、本編も面白かったです。(映画館)
なみこさん 7点(2004-08-14 13:23:38)
59.ネタバレ とにかく痛い。体に力が入った。痛すぎ。そして田中健と広末涼子に似すぎ。いつ笛吹きだすかと思った。ワイヤーアクションじゃないのがすごいですね。終り方があっけなくってちょっとあれ?と思いました。 最後薬草を使ったのは、ドーピングになるの?
モフラーさん 7点(2004-08-14 00:03:06)
58.本編を観てても、パンフレットを見てても、喉が渇く映画だねぇ。
こんなに暑苦しい映画も初めてです。
トゥクトゥク(三輪タクシー)のカーチェイスシーンが、個人的には一番好き。
シェリー・ジェリーさん 7点(2004-08-05 18:41:04)
😂 1
57.ネタバレ ストーリーは単純明快! 若者が盗まれた仏像を取り返しに行くというお話しです。ただ、見てみると凄く面白い!! アクションがなんといっても凄いです!!かっこいい!! 自分的にはスパイダーマンよりもかっこいい! はっきりいってこの映画、字幕なしで何いってるか分からない状態で見てもこの点数をつけていると思います!!アクション映画の傑作といってもいいのではないでしょうか。
シュシュさん 7点(2004-08-04 22:36:18)
56.すげーよ、マジハラショーだよ。アクションはこうでなくちゃ!!
cock succer blues leeさん [映画館(字幕)] 7点(2004-08-02 09:47:31)
スポンサーリンク
55.“トニー・ジャー”って声に出して言うと気持ちがちょっとだけ弾む
ボビーさん 7点(2004-07-19 20:33:52)
54.ネタバレ  カンフー、というかムエタイですが、かなり真面目なアクション。
 スピード感あり。アイデアあり。迫力もまあまあ。ストーリーはいまいち。なにせ『盗まれた仏像の頭を取り返す』というだけのものです。
 それに、ハムレイが序盤かなりイライラさせる。ムエは悪くないのですが、なんだかいてもいなくても良い感じ。姉が死んだときもハムレイが死んだときも同じリアクションで、死ぬのは姉だけでいいんじゃないでしょうか。
 ハムレイが死に、ティンが出家して、で、ムエはどうなったかわからないラストはかなり中途半端です。
 つまり、アクションは凄い、けど、シナリオの練りはいまひとつ、といったところです。これだったら、『正義』や『人情』で戦うジャッキー映画、ジェット・リー作品のほうが、カタルシスが得られて良い。『怒り』を私達が一緒に感じられるかどうか、これはアクションにおける重要なポイントだと思うのです。
 また、『スローモーション』と『リプレイ』が好きじゃないです。個人的に。この作品も他のカンフー映画同様かなり多用されています。その結果、軽快なテンポを犠牲にしています。たとえ『凄いアクション』であっても、『映画作品』であるならば、ストーリーの一部として見せるべき。もっと言うなら、当たり前のようにそーゆーアクションを見せるのだから、人に感動を与えることができるのだと思います。
 いつまでたっても『スローモーション』と『リプレイ』は作り手の自己満足と自意識過剰が目についちゃって、好きになれませんね。
 『曲芸鬼ごっこ』『なんちゃって天下一武闘会』など、見所が多いのは確か。
 とは言え欠点も多いため、良作と言えるかどうか微妙なラインの良作です。
たきたてさん [DVD(吹替)] 6点(2017-06-01 12:48:05)
👍 1
53.あまりこういうアクション映画は好きではないのだが、これは確かにすごい。CGもスタントも使わないというだけあって迫力が違います。手に汗握り、釘付けになりました。が、多くの方が言っているようにストーリーが薄っぺらいので後半はやや飽きてしまうのが残念。
茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-27 21:47:40)
52.B級映画だが・・・アクションは特Aだ!!!!!!
あるまーぬさん [地上波(吹替)] 6点(2008-07-24 03:25:27)
51.ストーリーもアクションも香港映画全盛期を彷彿とさせます。トニー・ジャーの肉体もアクションも本当に美しいのですが、この映画は「お披露目会」の域かな、とちょっと思いました。ただ、今までほとんど知られていなかったタイという国に非常に素晴らしいアクションスターが隠れていたということで、少々厳しいですがこの点数を。
なな9さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-02 23:07:25)
50.ネタバレ CGなしの実写が売りのスーパーアクション映画だから、ストーリーには目をつぶろう
。アクションは存分に楽しめたが、リプレイが若干くどい。敵の一人に偉そうに出てきたくせに物ばかりで攻撃する奴がいて、少し笑えた。
MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-19 19:34:46)
👍 1
49.格闘場の学生服日本人?のちょこまかとしたステップが印象深い。
ストーリーは、見る以前のこんなんだろうなという予想そのままのひねりないもので、
かえって潔くて良かった。
ヒロイン、顔はかわいいが声がおばさんでマイナス1点。
さん [インターネット(字幕)] 6点(2006-05-03 00:05:23)
48.アクションシーンは流石に評判どおりでビックリさせられました。が、ストーリーがちょっと単調なんで後半少しダレてしまったのが残念でした・・・
wins1980さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-29 21:52:16)
47.ストーリーははっきりいってありがちなものだが、ワイヤーアクションなしの生身のアクションは度肝をぬかれた\(◎o◎)/! カンフーではなくムエタイというのも良かったし、ムエタイの肘と膝がリアルに効いて痛そうだった。
ジョー大泉さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-06 11:13:35)
46.トニージャーがオモロイ(名倉みたい)あとは格闘シーン。
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-03 12:47:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 185人
平均点数 7.06点
000.00%
110.54%
221.08%
342.16%
463.24%
5115.95%
63016.22%
75328.65%
85328.65%
9147.57%
10115.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.56点 Review30人
2 ストーリー評価 4.64点 Review31人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review32人
4 音楽評価 6.08点 Review25人
5 感泣評価 4.88点 Review18人

■ ヘルプ