映画『ラウンダーズ』の口コミ・レビュー

ラウンダーズ

[ラウンダーズ]
Rounders
1998年上映時間:121分
平均点:6.24 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-05-08)
ドラマ青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-10-28)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ダール
キャストマット・デイモン(男優)マイク・マクダーモット
エドワード・ノートン(男優)レスター・"ワーム"・マーフィー
ジョン・タトゥーロ(男優)ジョーイ・クニッシュ
ファムケ・ヤンセン(女優)ペトラ
グレッチェン・モル(女優)ジョー
ジョン・マルコヴィッチ(男優)テディKGB
マーティン・ランドー(男優)エイブ・ペトロフスキー
マイケル・リスポリ(男優)グラマ
ゴラン・ヴィシュニック(男優)
宮本充マイク・マクダーモット(日本語吹き替え)
桐本琢也レスター・"ワーム"・マーフィー(日本語吹き替え)
佐々木梅治テディKGB(日本語吹き替え)
千田光男ジョーイ・クニッシュ(日本語吹き替え)
納谷悟朗エイブ・ペトロフスキー(日本語吹き替え)
塩田朋子ペトラ(日本語吹き替え)
天田益男グラマ(日本語吹き替え)
脚本デヴィッド・レヴィーン
ブライアン・コッペルマン
音楽クリストファー・ヤング
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
編曲ピート・アンソニー
ジョン・キュール
クリストファー・ヤング
撮影ジャン=イヴ・エスコフィエ
製作テッド・デミ
ミラマックス
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
配給松竹富士
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
編集スコット・チェスナット
字幕翻訳岡田壮平
その他ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

87.マイク・マクダーマット最高!ストーリーもハナハラしたし勝負の場面も最高。ポーカーでカモりたい!
ねこさん 10点(2003-06-20 01:00:38)
86.これはマットデイモンの最高傑作だ、何度見ても興奮する映画だ。
イーサン>ハントさん 10点(2003-05-26 19:22:24)
85.タコスさん、そうですよね、あの雰囲気がいいですよね。私は地味でゆっくりした映画好きです。もちろん派手な商業映画も作品自体がよければ大好きですが(!)。この映画も派手さはないけれど私は好きでした。ディロンさんはいつものような秀才の役でしたが、それはそれではまり役だったので問題なかった。渋いキャストも私の中で高得点です。マーティン・ランドーやジョン・トゥトゥロー、マルコビッチのロシアンマフィアも超笑えました。私の大切にしたい映画の中の一つです。シブイ映画です。皆さんよかったら見てみてください。
ゴーンさん 9点(2002-05-03 04:26:02)
84.ネタバレ いかにもという感じの役柄であるM・デイモンはともかくとしても、E・ノートン以下脇を固める曲者俳優たちの濃くて絶妙な演技には引き付けられました。“KGB”マルコヴィッチのほとんどバカ演技と言ってよいほどの怪演も凄かったけど、中年で堅実なギャンブラーのJ・タートゥーロの生きざまがとってもリアルです。デイモンの借金お願いをきっぱり断るところなんか、単にタートゥーロの小心さを感じる人が多いだろうけど、たとえ友人だろうとも一線を画すというギャンブラーとして一本筋が通った生き方だと私は思うんですよね。 プロのギャンブラー同士ではお互いに見破る眼力があるのでイカサマはしない。逆に素人にはプロのイカサマはまず見抜けないものであるが、素人の警官にイカサマがバレてE・ノートンが袋だたきにされるのは、ちょっとリアリティとしては疑問でした。 安易にスタイリッシュな撮り方をしていないところは好感が持てる、ギャンブル映画の秀作です。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-02-28 00:05:24)
👍 1
83.ネタバレ 全体の印象としては、『グッド・ウィル・ハンティング』の裏面としてのこの作品を捉えている。
これはわかりやすいと思うので以降は別の観点から。
テーブル上のコントロール可能な空間との対比として、コントロール不可能な対人関係が徐々に自分を苦しめていく。最終的には教授の援助が無ければ最終的には切り抜けられなかったわけだが、それを含めて、鼻を折られたインテリが、「人間」を学んだ上での再起、そして、あえて再度それを乗り越えての、実力のみのチャレンジに挑むという一連の流れが潔い。
KGBとの初回の負けは実力の負けではなく、それはチャンピオンに勝った直後の、慢心による負け。2度目の最終戦は必然の勝ち。作品を通じての更なる成長で見えなかった(KGBのクセ)が見えるようになる。更にそれを捨て、「それで勝てなければその程度」と挑んだ最終戦に完勝する。
最終戦をあえて抑えた演出で、ありがちな「ストレートフラッシュで逆転!」みたいにしなかったのが良い。
最終戦までの布石として現実でほぼ出る可能性のないフルハウス以上は「イカサマ」という演出で、否定される。
その上で無粋だがあえて解説すると、
最終カードスペードAでKGBの「Aではだめだったろ?」は、フラッシュがありえない状態(4枚目がクラブ以外でないとフラッシュの確率は消滅)では、マイクは事前に出ている6・7・10・2のどれかの2ペア以下想定(最初の2+3枚でのストレートの可能性は0ではないが確率的に除外したと思われる)
→5枚目Aでフルハウスにならなかった(=場のカードでペアが出来なかった)
それに対し自分(KGB)は6・7・10どれかでの3カード(おそらく10)で勝ちを確信!←実は負け。
通常は、作品冒頭の勝負のようにKGBのカードを見せてこれを演出するが、ここではあえて最初にこちらのストレートを見せ、更に4枚目のクラブ2(=フラッシュが無いので実質勝ちの確定)で、以降は表情の読み合いを鑑賞者に「みせてくれてる」。
良作です。
楊秀清さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-08-15 23:26:07)
82.マット・デイモンが好きで何度も観ていますが、エドワード・ノートンにハマるきっかけになった作品でもあります。私はポーカーのルールを全く知らないので、理解に苦しむシーンもあって、特にクライマックスでは、緊張感は伝わって来るけど、(勝敗とかが)理解できなくてジレンマ。いちいち旦那にルールを教えてもらいながら、観てました。でも面白かったですよ。
まりりさん 8点(2003-10-08 21:57:30)
81.私の見た、ギャンブルを取り扱った映画では一番おもしろかった。って言ってもほかにマーベリックしか思い出せないだけどな。
チク!さん 8点(2003-08-03 02:05:08)
80.アメリカ人の友達にすごいいいからと言われてみました。マッドデイモンが元々好きなのもあってよかったです。エドワードノートンがすごいはまっていました。最後はそうなるんだろう、と思いつつも楽しく見れました。
しずくさん 8点(2003-07-21 20:04:34)
79.確かに地味な映画だが、ムチャ面白く感じたのは俺が博打好きという事か??キャストもみなハマリ役で文句なし。ポーカーのルール知らなくても楽しめるよ。なんかエドワート・ノートンの心理が自分には良くわかる・・。あと最後マットデイモンの「ココでやめたら負けは無いけど勝ちもない」ってとこ博打打ちの心理を表している。好きだな~~。現実なら破滅のパターンだけどね・・
shunさん 8点(2003-03-11 23:30:18)
👍 1
78.ちょっと地味なストーリーなんだけれど、なかなか面白かった。自分が絶対にカモにされる側の人間だと再発見してしまった(笑)。生活の為のプロとしてのポーカー、とにかく金を稼ぐ為のイカサマなポーカー、仲間内だけで懇親の為のポーカー、夢を追う為のポーカー、観光客の運試しのポーカー、登場人物同様にポーカーにも色々なポーカーを描いていたと思う。恋人との関係の描き方が中途半端なのと、法学の勉強のシーンが皆無と、KGBに大金を負けるまで順調な人生だったのがちょっと不思議に思うけれど、全体的に緊張感があり楽しめた。
kazooさん 8点(2003-02-03 11:03:31)
スポンサーリンク
77.ジョン・マルコビッチのロシア訛りは良かった。あとクッキーの入れ物が可愛かった。
ケン太さん 8点(2001-11-14 13:59:33)
76.面白かったです!最後のマルコビッチとの駆け引きは見ていて気持ちが良かったです。エドワード・ノートンも良かったし、マット・デイモン、はまり役でしたね。個人的には、彼にはこういう役にとどめておいてもらって、ちがったタイプの役にはチャレンジしてほしくないです。失敗しそーだから。
気になるガーフィールドさん 8点(2001-10-17 23:30:40)
75.なんといってもポーカーをしている駆け引きや、緊張感がよかった。またギャンブルというのは、非常にリスクの大きいものだと思い知らされました。まさに天国と地獄です。さらに登場人物もいいキャラがいて楽しかった。しかしここまで、いい俳優を使わなくてもいいと思います。
センパクさん 8点(2001-09-25 11:37:14)
74.かっこいい!この緊張感がたまらない。これまたDELさんSOZEさんに同じくキャスティングは素晴らしいです。(俺はマットびいきです・・すみません)マットの出る映画っていつも終わり方がかっこいいよな~。
あまぬまさん 8点(2000-11-14 21:55:25)
73.ネタバレ 見どころはもちろん、緊迫のポーカー勝負の場面。ルールに詳しくなくても観る者をマットと一体化させて緊張を煽ってゆく演出がすごい。私は喉がからっからになりました。「マイク帰れ、帰るんだ!」とも叫びましたし。
悪友が巻き込んだトラブルをどう収めるのか、また将来をどう選択するのか、など主人公に課題を複数抱えさせ、きちんと全部回収した脚本も巧い。文句なしのラスト。温情溢れる老教授の存在は無くてはならないですし、プロのプレイヤーとしてクニッシュを置いたのも良い。彼は「欲を出さない」ことを基本理念に15年ものキャリアを誇り、マイクに”正しい”教示を与える。で、マイクは知っているのです。クニッシュも元カノも正しいということを。しかし才能を抱えるゆえに心の奥では「小さく稼ぐ」ことに納得がいっていない。敬意を抱く先輩プレイヤーの教えも、教授の示唆もマイクにとって逆に働くのが人生の綾というか、おもしろいなあと思います。
マット・デイモン、初々しいですねえ。賢いキャラがほんとにハマる人です。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-05-10 23:55:00)
72.最後の勝負少しあっさり終わった感が無きにしも非ずだけど、全体的に緊張感があって面白かった。
misoさん [地上波(吹替)] 7点(2015-05-30 04:05:26)
71.ネタバレ  ギャンブルならではの緊張感が伝わってくる良質のギャンブル映画。ただ、ポーカーがわかっていることが前提のストーリーですので、ポーカーのルールをまったく知らないと、この作品の面白さが半減してしまうかもしれません。せめて、ワンペア~ロイヤルストレートフラッシュまでの手の強さの順番と、その手を作るのがどれくらい難しいか、…くらいの予備知識は必要でしょうか?ただカードの引き方や、レイズの仕方、パスのルールなんかは僕も知らないものでしたので、その辺は知らなくても作品を楽しめることはできると思います。
 ただ、こーゆー題材だからこそ、誰が見てもわかる工夫ってのが、もしかすると必要なのかもしれないですね。
 今作では登場人物同士の力関係もまた面白いものがあります。エドワート・ノートン演じる主人公の友人ワームは、迷惑かけるだけの存在に終始してしまって、いささか残念でありました。『ワームは僕らの名前を売らずに、刑務所に入った。そのおかげで、僕は高校を卒業することができた。』ってエピソードを語らせておきながら、劇中ただ主人公を苦境に立たせるだけの役割だったのは正直不満です。せめて、主人公がラストで尻拭いをした後のワームとのもう1エピソードくらいは欲しかった。
 ジョン・マルコヴィッチ演じるテディは素晴らしかったです!悪役・敵役ではありますが、外道ではないです。悪の美学を感じさせてくれます。勝負が終わってからの、『こいつはイカサマもしていない。金をやれ。』の一言はかっこよすぎます。
 最後に、教授。彼の存在、彼の人生談により、『人生の目的』という大きなテーマをさりげなく提示しています。ただ、本作では主人公の置かれている状況が切羽詰りすぎているため、そんな悠長なことまで思考がまわらないのが現実です。見終わったあとは、夢を追いかける主人公への高揚感よりも、すべてが丸く収まったことに対する安堵感のほうが大きかったですね。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2014-10-13 01:51:14)
70.ネタバレ これまだレビュー書いていなかったとは。結構面白い。ポーカーの世界大会があるなんて知らなかったし、友人のせいで道を踏み外していく過程も面白い。最後のポーカーの駆け引きで観客が置いてけぼりになると思う。
承太郎さん [DVD(吹替)] 7点(2011-07-23 21:02:54)
69.こう言ったら怒られちゃうかしら、マットディモンって織田ゆうじ氏とかぶるところがある感じがします。脇の役者たちがいい仕事をしていた、特にタートゥーロやマルコヴィッチが。ポーカーはよくわからない、商品100万ドルが出るワールドシリーズがあるなんて、日本では考えられない。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-09-02 11:41:03)
68.ジョンタトゥーロ、ジョンマルコヴィッチ、マッドデイモン、エドワードノートン、これだけで見る価値大。
おっちょさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-15 13:22:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 6.24点
000.00%
100.00%
200.00%
355.75%
444.60%
51517.24%
62326.44%
72629.89%
81112.64%
911.15%
1022.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ