映画『THE JUON/呪怨』の口コミ・レビュー

THE JUON/呪怨

[ザジュオン]
The Grudge
2004年上映時間:98分
平均点:4.88 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-02-11)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーリメイクオカルト映画
新規登録(2004-07-17)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督清水崇
キャストサラ・ミシェル・ゲラー(女優)カレン
ウィリアム・メイポーザー(男優)マシュー
ジェイソン・ベア(男優)ダグ
クレア・デュヴァル(女優)ジェニファー・ウィリアムズ
ビル・プルマン(男優)ピーター
テッド・ライミ(男優)アレックス
ケイディー・ストリックランド(女優)スーザン
真木よう子(女優)洋子
石橋凌(男優)中川刑事
藤貴子(女優)佐伯伽椰子
尾関優哉(男優)佐伯俊雄
松山鷹志(男優)佐伯剛雄
森下能幸(男優)警備員
おかやまはじめ(男優)
水谷優子カレン(日本語吹き替え版)
谷口節ピーター(日本語吹き替え版)
脚本スティーヴン・サスコ
清水崇(オリジナル脚本)
音楽クリストファー・ヤング
撮影山本英夫〔撮影〕
製作ダグ・デイヴィソン
一瀬隆重
ロイ・リー
ロバート・G・タパート
ゴーストハウス・ピクチャーズ
製作総指揮ネイサン・カヘイン
ジョー・ドレイク
サム・ライミ
配給日本ヘラルド(共同配給)
クロックワークス(共同配給)
特殊メイク松井祐一
特撮松本肇(視覚効果)
その他日本ヘラルド(提供)
クロックワークス(提供)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.ネタバレ TVにて日本版予習していました。
日本版は結構怖かったんですがハリウッドリメイク版は何故か全然怖くなかったです。
何故だろうか?????
おどろおどろしさっていうものは日本人にしか出せないのかなあ?????
ゾンビの方がよっぽど怖かった。。。。。
とにかく、監督、お疲れ様でした。
るるさん 10点(2005-02-24 18:52:05)
68.あはは。よろしいんではないでしょうかあ、案外意外と存外に面白かったのだあ(≧∇≦)。なんせ日本版に比べりゃすっきり垢抜けしてたし、なんかストーリー的には分かり易かったのだー。おかげで一応大人風味の映画って感じに仕上げてもらってましたし、いいんではないでしょかあ、正直、日本版ではトシオ君の幼稚さが全てを台無しにしてしまってた気が致してましたが、けども今回そのトシオ君が成長していたお陰で少なくとも間抜けはしてなかったしで なんか救われてたんではないでしょかあ、それに案外心地がよかったよ、ズバッズバッと知ってる展開に繋がってってくれてますからさー。あたしゃ逆の意味でまんまリメイクって大賛成なんだよな~あ。
3737さん 8点(2005-03-01 21:48:07)
67.ネタバレ これはまさに『呪怨リミックス』。過去の『呪怨』シリーズからオイシイ場面をチョイスしてバージョンアップして再構成。このハリウッドリメイクは文句無しでサービス満点映画に仕上がっています。しかし…画面が豪華になればなるほど「何かが失われた感」を強く感じるのが『呪怨』が『呪怨』であるが故なのも間違い無いワケです。ま、仕方の無いことですかね…。それにしても一番残念なのはカヤコさんのストーキング対象がピーター氏になってしまったコト。これで完全に過去の『呪怨サーガ』と『THE GRUDGE』シリーズとが「別物」(パラレルワールド化)になってしまったことでしょうかね…。ハリウッド進出が『呪怨』にとって良かったのか悪かったのか…今にして思えば複雑な気持ちではあります…。なお、DVDの映像特典になっていた「もうひとつのラストシーン」は、初期Vシネ版『呪怨』に漂っていた「無情感」に溢れていて最高でした。でもアメリカ人には分からないんですねぇ…。
幻覚@蛇プニョさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-08 19:48:11)
66.ネタバレ ギャアアアア!。って言いそうになった。
ビビりすぎて途中トイレに行こうかどうか迷いました・・・(汗)
普段ホラーを全く見ないんですが、他に見に行った作品に間に合わずやむなく観て衝撃を受けました。

これでしばらく呪怨にはまって日本版も見てみたんですが、いちばん良くできてないですか?
ハリウッドのホラーに無い、気味が悪いという感覚を持ったちゃんとした洋画ってこれがはじめてな気がします。

この作品がきっかけでごくたまにはホラー映画も観るようになったんですが、このおどろおどろしさを求めているせいか、スプラッターやスナッフもどきには全く興味が持てません。
黒猫クックさん [映画館(字幕)] 7点(2008-10-18 02:51:20)
65.ネタバレ オリジナルのほうはちゃんと観た事がないので、トシオやカヤコの概要は初めて知りました。ストーカーのカヤコは別として、トシオと猫かわいそうだなあ…なんまんだぶ。あんまり洋画では見ない感じの恐怖演出だったと思いますが、ヨーコだけ世界観が違う…まさにゾンビ!でも割と好き! 外国で受けてるのは嬉しいです。それにしてもあれだ、白人さんとあわせると日本のああいう風景は発展途上国のように見えるなあ…
えむぁっ。さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-17 13:14:32)
64.シリーズ中、最高のでき(金かかってるし)ですね。ラストにかけてかなりの盛り上がり具合でたぶんアメリカ人も絶叫したのではないでしょうか(笑)終盤にかなりの力技で見せてくれるけど、、、あまりストーリがなかったな。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 7点(2006-03-21 18:14:11)
63.ネタバレ 「ちょっとでも接触しちゃったらうつる」「そんでどんどん広がる」ってのは、日本古来の「穢れ(えんがちょ)」そのものなんだから、「外人」は理解できるわけないって。そんで、その理解できないビルプルマンとかその他の外人の俳優さんは、よくわかんないままとりあえず台本どおりやってみるわけだ。本当は「穢れ」は「穢れ」と思う人にしか存在しないのだから、外人(異教徒)が食われちゃうのはナンセンスなんだよ。ありえない。「穢れ」は「払い」か「禊ぎ」でないと落とすことはできない(ことになっとる)。コレ一番古い日本の宗教アルネ。
パブロン中毒さん [DVD(吹替)] 7点(2005-12-29 19:05:47)
62.伽椰子が怨霊となるきっかけになるシーンが入っている分、日本版の「呪怨」よりはすっきり観ることができました。まあ、自業自得という部分もありますけど。恐ろしかった。
H.Sさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-22 23:45:02)
61.ネタバレ アメリカ人を対象に作った、という事を考慮すればまずまずの出来だと思います。ビクッ!とさせるシーンは多々ありましたが、肝心の「恐怖」「怖さ」はオリジナルに比べると大人しくなってしまってるかな? まぁそれでも十分怖いんですけど(笑) 映画館で観る事ができなかったので、米国盤DVDにて観賞。日本公開版と比較するとカットされているシーンがあるというのは知っていたが、呪怨お得意のショッキングシーンがカットの対象になっているらしく、それも恐怖感ダウンにつながっているのかも。やはりアメリカ人には和製ホラーは理解し難いのかな?
今回の伽椰子は今までの呪怨の中では一番グニャグニャしてて気持ち悪い。(※注 褒め言葉です)階段を這っている伽椰子と、回想シーンでタケオに殺される直前の(普通の)伽椰子はとても同一人物とは思えない.....(^^; やっぱ藤貴子さんは綺麗だな。 清水監督、幽霊以外の役も与えて下さいな(笑)
CICIさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-04 14:33:54)
60.こわいよう、ふんとにもう。いやいやいや、思ったよりほんとよかったです。怖かったです。前の劇場版でとってもむかついただけになおさら。8点はちょっとやりすぎかな、というかんじの7点です。まず単純ですがとにかく「コバヤシ君・・・」が出てきただけで、無条件で高得点なのです。でないと貞子、じゃなかった、カヤ子の怖さは全くわけ分からんと思うから。Vシネと劇場版の集大成みたいな作りですがうまいな。病的なカヤ子も怖いけど暴走夫も怖い。今度はそっちの怖さも見たいと期待。日本人監督ですから多分変なニッポンは感じませんが、ひとつだけ、六本木ビルズも見えるような立地の警察署に多分長ランヤンキーはいないぽ。こば香具師君、じゃなかった、ピーター教授は多分呪いじゃなくて自殺だったんでしょうか。とりあえず、最優秀恐怖賞はトシオ君にけって~い
へろりうしオブトイジョイさん 7点(2005-03-16 13:56:34)
スポンサーリンク
59.僕は、日本版にあったチープさが薄れて、上質なカメラワークや音響になったと思いました。俊雄や伽椰子にまつわる事件が、フラッシュ映像のみとはいえ以前より分かり易くなったと思います。賛否両論なのはこの手のジャンルの場合仕方ないし、もはやファンの間では、俊雄も伽椰子もキャラクター化しているところがあるので、楽しんで見れればいいかなと思いました。わかっててもどきどきするお化け屋敷のような作品、それでいいじゃないですか。僕も二人の登場シーンを楽しみにしている一人です(笑)
SHUさん 7点(2005-02-14 10:26:40)
👍 1
58.まぁ、ホラーとして可もなく不可もなくってとこですかね。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2018-06-12 03:10:57)
57.ネタバレ 邦画の劇場版1を基本にしてOV版1の発端部分その他を加え、わけのわからない箇所やおふざけを除いて再構成した結果、非常に筋の通ったまともなホラー映画になっている。邦画版の特徴だった時間の前後もわかりやすく単純化されており、初めからこういう風に作ればよかっただろうが、と思わせるものがある。
真面目な映画のため、特にOV版にあったような笑いを誘う場面は目立たなくなっているが、かろうじてバスに乗っていたバカップルのようなのは存在自体が微妙に可笑しい。また細かいことだが、外国人教授が少年の額に手を当てようとしたときに、瞬時に少年が避けて無表情に睨んだのはネコの動きのようで面白かった。
ただ個人的に不満なのは女優が全般的に可愛くないことで、これは邦画版との大きな違いに思われる。邦画版と一対一で対応している人物も多いが、邦画版のあの人物がこれかと思うとあまりの可愛げのなさに呆れてしまう。その中で主役はかなりいい方で、終盤で日本人看護師と並んだところを見ても外人にしては大柄でないのが好印象だった。

ところで中盤過ぎに日本の刑事が、毎度の冒頭に出る辞書的説明をまるで日本全体の事情のように一般化して語っていたが、これはわが国に関する著しい誤解を生む恐れがある。映画全体としても日本の風景の中に外人多数を連れ込んだような違和感があることもあって、“日本にさえ来なければこんな目には遭わなかった”という教訓的な感じの映画になっている。タクシーの窓に「ようこそ日本へ」というシールが貼ってあったのは皮肉のようだがこれも笑うところなのか。
この当時はともかく現在は訪日外国人数が著しく増加しており(2004~2014の10年間で倍以上)、外国人観光客などを対象にした民泊の動きも全国的に活発になっている。そういうときに、古風な日本家屋には何が憑いているかわからない、というこの映画は水を差すのではという話だが、まあそういうことも含めて外人には受けるだろうと思うべきか。劇中の家の内部も微妙に外人受けしそうな作りのようでもあり、これが日本への旅情を誘うことになるとすれば幸いである。
[2020/02/16追記] 2015年の時点では、当時のインバウンド拡大の風潮に乗って外国人観光客を無条件で歓迎するようなことを書いてしまったが、その後に民泊の弊害とかオーバーツーリズムとか(感染症のリスクとか)の問題が出て来て、今となってはあまりよろしくない書き方だった気がする(反省)。政界や経済界の思惑はともかく個人の立場としては、人数や金の問題というよりも、日本に関心があって日本のことをもっとよく知りたいお客さんに来てもらいたい。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 6点(2015-12-12 13:55:18)
👍 1
56.最初、「ちょっと作り込み過ぎかな、もっと野暮ったい感じの方が雰囲気出るんだけどな」と、ちょっと心配だったのですが、いや、なかなか楽しませてくれました(映画がコワければコワいほど、自分が怖がるよりも、「アメリカ人もきっとこのシーンで怖がったんだろうなー」と、むしろ楽しい気分になってしまうのが、難点ですな、ははは)。オリジナル作のアイデアを流用するとともに、新しいアイデアもふんだんに追加され、イヤガラセ度はパワーアップ。反復の気持悪さ、反復の面白さ。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-06 23:49:38)
55. 怖い。夢に出てきそうです。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-04-02 21:45:50)
54.ネタバレ 洋画やアメドラで知っている顔が日本映画に出ているような奇妙さが面白かったです。
いきなり「インデペンデンス・デイ」の大統領が日本で飛び降り自殺ですからね。
日本版で筋は知っているので、向こうの役者さんがどういうリアクションをするのかを中心に観ていました。
絶叫ではなく、固まって声も出ない恐怖を演じていたのは日本の監督で作った甲斐があります。
最初にカヤコと遭遇する場面のサラちゃんの怯えた子犬のような表情には100点をあげたい。
このリメイクは例えるなら、トビー・フーパーが日本向けに日本の役者たちをレザーフェイスに襲わせたようなものですが、そういう意味ではホラーファンにとって面白いリメイクかもしれません。
でこうささん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-12-18 12:40:46)
53.ネタバレ オリジナルより分かりやすく作ってあるのだろうけど、警備員の人はやはりトイレに引きずり込んでほしかった。遠く(距離的にも心理的にも)の現象をさらっと見せて背中がゾクゾクするのがいい所なのだから。後ろから「ワッ」と驚かす怖がらせ方じゃない物をどう理解してもらうかという意味においては成功していると思う。例の家の2階の部屋の天井が屋根になっている(斜めにしてあって屋根裏がない状態になっている)のがとても気になった
蝉丸さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-11-19 19:44:59)
52.ネタバレ 私個人としては、日本版よりも怖かったような気がします。
そして、なんと言ってもサラ・ミシェル・ゲラー。
綺麗過ぎる・・・その可愛さは未だ健在といったところ。
話も大きな変更も無く、ストーリー的にスッキリ、そしてわかり易い。
日本という国が歪められてるかと思いきや、監督は日本人で表現もまとも。
和と洋のコラボとしては良質の作品ではなかろうか、それだけでも十分に価値がある。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-15 04:38:28)
51.まあまあではないでしょうか?サラもそこそこ可愛いし。かやこさんも相変わらず怖い。ビル・プルマンとか出てるし(笑)。
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-16 00:09:38)
50.日本のより良くない?分かりやすいとこ
武蔵さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-13 11:34:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 4.88点
011.45%
122.90%
234.35%
3811.59%
41014.49%
52028.99%
61420.29%
7913.04%
811.45%
900.00%
1011.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.16点 Review6人
2 ストーリー評価 4.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 2.71点 Review7人
4 音楽評価 3.33点 Review6人
5 感泣評価 1.80点 Review5人

■ ヘルプ