映画『トゥー・ブラザーズ』の口コミ・レビュー

トゥー・ブラザーズ

[トゥーブラザーズ]
Two Brothers
(Deux frères)
2004年上映時間:110分
平均点:5.95 / 10(Review 39人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-18)
公開終了日(2005-02-25)
ドラマアドベンチャーファミリー動物もの
新規登録(2004-07-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2021-12-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ジャック・アノー
キャストガイ・ピアース(男優)エイダン・マクロリー
ジャン=クロード・ドレフュス(男優)行政長官ユージン・ノルマンダン
フレディ・ハイモア(男優)ラウール
てらそままさき(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
山像かおり(日本語吹き替え版【VHS・DVD/フジテレビ】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
宮寺智子(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
小山力也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
本田貴子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
咲野俊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
雨蘭咲木子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジャン=ジャック・アノー
脚本ジャン=ジャック・アノー
音楽スティーヴン・ウォーベック
撮影ジャン=マリー・ドルージュ
製作ジャン=ジャック・アノー
字幕翻訳戸田奈津子
動物クマル(兄)&サンガ(弟)
あらすじ
カンボジアのジャングルで、生まれて間もないトラの子兄弟クマルとサンガたち。幸か不幸か人間の手に捕まってしまってあえなく離れ離れとなってしまい。クマルはサーカス団へと売られてしまい、人間の調教を受ける毎日で…。一方のサンガは知事の息子ラウールに友達同然の愛情を受けるのだが、ある事を境に闘虎へと仕立てられ…。 月日は流れて、その後クマルとサンガが再会した場所は・・・   以降はキャッチコピーよりですが⇒ 《なぜ、引き裂かれ、闘わなければならないのか?血を分けた兄弟たちよ――。》
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.ネタバレ 人一倍涙もろいRonnyさんですが、今回すごいです。何と、開始2分で落涙。。。だめだぁあ、トラが出てくるだけで涙出てくる…!;;;その後は2時間ぶっ通しで泣きっぱなしでした。もうめちゃくちゃいい映画でしたvvもうもう、クマルとサンガがかわいい~!!あんたらが動くたんびに涙が出よったよ…。別れのシーンとかもいちいち泣いてたし、兄弟再会のシーンはもう鳥肌立てながら泣いてました。ラストなんてもう…!!他にも書いておられる方がいらっしゃるみたいですが、お母さんトラの耳に太陽の光が差し込むシーンで、どうせ一人で見に来てるし、隣は子供だし、もういいやっと思ってえぐえぐ泣いてしまった……(>_<。)泣きすぎて頭痛が…(アホですか)ああ私ってこういうのヨワイなぁ…。ここのこういうシーンは納得いかないっと思う方もいらっしゃるかと思いますが、この映画は難しい理屈なんて抜きにして、ただもうひたすら純粋な兄弟愛(親子愛も)に浸るべきだと思います。個人的に。しかしガイ・ピアース、今回なかなかいい役だったじゃないですか!タイムマシンでアレだったんで、今回で私の中で汚名返上です(笑)ちなみに一番好きなシーンは、サンガがぬいぐるみのフリをして隠れてる所だったりします(^^;あのシーンのポスターかなんか、あったら欲しいなぁ。。。
Ronnyさん 10点(2004-10-04 00:20:38)
38.皆さん 是非とも劇場でー。(TwT ) 近年で一番好きになれた映画です。カンボジア秘境とその映像。画面狭しと画面目一杯に映し出されるその虎たち親子の生き様とその絡み。そして愛らしい子トラたちの戯れに始まって…  まーさ、とにかくすっかり心を洗わせられましたよ そんな感じ。。 とその他もろもろと相成って… そうだわかった。改めて思いましたよ。やっぱり私はこんなん“こそ”が好きなんだあーー。 ってさ… ラストシーンにはやっぱり当然の如く涙ほろりでございましたしさーー。 うるる。☆耳の穴☆
3737さん [映画館(字幕)] 10点(2004-09-21 01:32:06)
37.ネタバレ ジャケット写真のイメージ通りトラの子と人間の子との友情物語ならもっと点数も低かったかもしれない。だけどあくまで動物が主役で人間は脇役というのが良かったと思う。乳児の時に生き別れになった成虎のしかもオスがお互いを兄弟だと認識し、命拾いした母虎までもが大きくなった兄弟たちを温かく迎え入れる所は、リアルでは有得ないんだけどそういうのもどうでも良くなってしまったりして。この映画の魅力はなんといっても虎たちの愛らしさ、強さ、美しさじゃないかと思う。その反面毛皮を売るためにアッサリと今まで飼っていた虎を殺したり、お金の為に芸を仕込まれた虎を戦わせたり、いくら赤ちゃんでも虎と小型犬(あれはスキパキ?)を一緒に飼っちゃてトラブルを起こさせてしまったり・・・人間って恥ずかしいなあとも思ってしまった。そしてその二つの要素のバランスが良く取れていると思いました。それにしても虎の行動ってやっぱり猫みたいだ。観終わった後、熟睡猫を抱きしめてしまいました。あんたは猫で良かったぜ。
ジェイムズさん [DVD(吹替)] 9点(2007-04-10 18:58:52)
36.ネタバレ 金払って観に行って好かった!久々に満足したと思える映画でした。とにかく小さな虎たちが可愛すぎ!実際はあのままの大きさでいるわけではなく、大きくなれば危険性も増すし、きれい事だけではすまないことはわかっていても、素直に楽しめました。たしかにストーリーは理想論に過ぎるでしょう。細かいツッコミどころはいっぱいあります。でも、クライマックスシーンでは、ガイ・ピアースに「いいか、ここで撃たないでくれよ!」という思いでいっぱいでしたし、青臭い少年の論理にも賛同したいと思っています。あまりに人間的すぎる虎の行動に否定的な意見もあるでしょうが、目の中に炎が写ったときには「ニヤリ」としてしまいました。動物好きなら楽しめると思います。最後に劇場を出てくるとき、前を歩いていた女性達が「人間が嫌いになっちゃうね」と話していたのが印象的です。
オオカミさん 9点(2004-10-22 16:36:52)
35.とりあえず、久々にお金を払って映画館まで足を運んで見てよかったなぁって素直に思えた作品でした。見る前は「どうぶつ奇想天外」的な作品かと思いましたが、なかなかどうして、動物の出てくる映画としては、ベイブを越えたかな・・・くらい素晴らしい出来栄えでした。
人間の吹き替えなどしなくても、ここまで目で訴える演技が出来るトラには驚きました。(CGなのかなぁ?)
ただ私の周りで声を出してぴーぴー泣いている女性がいて、泣き所を逸してしまいましたが、涙腺の弱い方はハンドタオルを持っていった方がいいかもしれません。
内容の多くは語りませんが、耳に開いた穴から太陽の光が輝いたとき、胸が熱くなりました。
健気な子供と動物が出てくる映画にはかないません。
(ラストまでちゃんと見たほうが・・・トラに指噛まれないように・・・)
だんぼ32cmさん 8点(2004-09-19 00:22:48)
👍 2
34.子供時代も可愛いんだけど、大きくなってもやっぱり可愛かった。
世界で最も獰猛な一族の末裔とは思えない愛らしさです。
撮影の為とは言え、中盤までの虐待シーンは見てて辛かったけど、終盤は微笑ましい展開で救われました。
逃げずに檻に戻ったシーンは切なくて泣きそうになったけど、ハッピーエンドで良かったです。
もとやさん [地上波(吹替)] 7点(2019-06-06 19:09:43)
33.ネタバレ 昔から動物ものにはめっぽう弱いです。これも同じでトラになんでこんな演技できるんだー!みたいな。なんか一応おなかいっぱいにしたトラを近づけての撮影だったらしいですがそれでもトラは危険ですよね。引田テンコーのトラ貸し出せば良かったのに。
ストーリーはありきたりで売りはトラの演技!だったんですが、ストーリーはハジョウしてないし最後も良い感じにハッピーエンドで終わるので私的にはそこそこ満足でした!ただトラって兄弟のこと覚えてるものなんでしょうか?うちの犬は絶対に親の顔も兄弟の顔も覚えてナイっぽいんですが・・・(汗)
ハリ。さん [地上波(吹替)] 7点(2006-02-15 09:55:01)
😂 2
32.ネタバレ 泣きました、兄弟愛。前半から後半まで人間の身勝手さは続いて暗い気分になるけれど、離れ離れになり過酷な運命にも兄弟は負けなかった。最後の最後まで、兄弟は一体どうなるのか気になったけどハッピーエンドで終わらせてくれたのは嬉しかったです。これで兄弟の二頭がハンターに殺されていたら怒ってテレビ壊してました(爆)ラストに思いがけないプレゼント付き。良かったね。と思って最後の最後でまた涙がでました。
civiさん [地上波(吹替)] 7点(2005-07-17 03:45:51)
31.虎さんをいじめるなーっ!
たまさん 7点(2005-02-06 12:06:11)
30.ネタバレ 普通にええ話やなぁ~って感じ。
ただ、展開があまりにも予定調和的で意外性がないため
俺の涙腺には響かなかった。
人間側、虎側どちらかにでも感情移入ができれば違ったのだろうが、
残念ながら感情移入させるには力不足。
そんな、俺が一番感情移入できたのは、
虚勢を張る虎と向き合うドラ息子だったり(笑)
虎の表情や動きなどが秀逸なので動物好きなら楽しめると思う。

BAN/さん 7点(2004-10-02 12:02:49)
スポンサーリンク
29.阪神ファンなので点数大甘。トラのしっぽの先は何色なのか?長年の謎が解明したよ。
mimiさん 7点(2004-09-24 09:09:50)
28.ネタバレ いやースゴイ ほんとよく撮影したねぇ(どうやってしたんだろ?) 虎にあれほどの演技力?があるとは思えないので さぞ忍耐の要した作業の積み重ねであったでしょう  いやぃゃ もしかして我々が「知らないだけ」で実はかしこーい生き物なのかも  言ってしまえば ストーリーはなんてないナ と思いつつ 虎の威風堂々とした姿 まさにジャングルの王! その迫力ある姿に 圧倒されながら 兄弟の無事を祈っていたワタシがいました(ラストは正直ホッとしました…)  人間も地球上の生き物の一つなんですよね  人間のおごりがいかにちっぽけなものか 教えて頂いた  今そんな気持ちでアリマス
Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-02 22:38:52)
27.動物ものはあまり見ないけどこれは見て良かった。どう撮影してるのかわからないけど、トラの表情を感じました。CGなのかなぁ~。不思議。
オニール大佐さん [地上波(吹替)] 6点(2008-07-21 22:07:17)
26.動物モノなので少し甘めです.タイトルからして兄弟に焦点を絞っているのは理解できるのですが,このパターンでベタな感動を誘うには,あのガキとの間に+αが必要でしょうね・・・のび太とピー介みたいな・・・ベタ過ぎですか?
マー君さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2006-07-23 15:00:33)
25.公開当時(といっても去年か)の売り方や看板広告などを見るに、少年と虎の友情物語かと思いましたが・・・中身は清々しいほどの二匹の兄弟虎のアドベンチャームービーでした。この虎が仲良いのは分かるんですが、少年やハンターとの交流をもっと描いて欲しかったです。それにしても犬と虎を一緒に飼う行政官の家って何かすごい。
ライヒマンさん [地上波(吹替)] 6点(2005-09-18 12:54:16)
24.ネタバレ 下のひでぼう(^^♪ さんと同じく、我が家の麟太郎ちゃん(2歳♂)も終始くぎづけの大絶賛でした。私的にちょっと内容が薄いなぁとも感じたのですが、動物物で最後に死んじゃったりする展開が駄目なので、ハッピーエンドで終わってくれて良かったです(だからハチ公物語とかって苦手。もう可哀想で可哀想で(ToT))。映像もとっても綺麗でグッドでした。
やっさんさん [地上波(吹替)] 6点(2005-07-20 23:33:52)
23.この映画を見て、我が家で猫を飼ってて良かったと思いました。虎と比較するとまだまだですが、やっぱりかわいいわぁ~(←親馬鹿)本編は少しダラダラ感がありましたが、感動作なんでラストはあれで良かったんでしょう。最悪のラストを想像すると、やっぱり後味悪いんで…。
西川家さん [地上波(吹替)] 6点(2005-07-17 22:53:43)
22.虎さん達がすごくいい表情するなぁ。どうやったらあんないい役者になれるんだ?動物が主役ですから、撮影は相当たいへんだっただろうと予想します。確かに予定調和ですし、動物を擬人化してますけど、それはファミリー映画ですからこれでいいんです。ファミリー映画としてはとても上出来です。
あろえりーなさん [地上波(吹替)] 6点(2005-07-17 01:50:07)
21.トラの子供がメチャクチャ可愛いけどそれだけでした。内容はいたって簡単、捕らえられた兄弟のトラが、逃げ出して故郷に帰るという内容ですが、感動するまでは行きませんでした。でも“上手く逃げてくれー”という思いは有りました。さすがに大きくなったトラと人間が近づく場面は合成だと判ります。調教されたトラでもやっぱり近づくのは危険なのね!
みんてんさん 6点(2005-02-21 12:20:26)
20.私の席の前に4-5歳ぐらいのトゥー・ブラザーズがいて、上映中に何度も立ち上がるわ、しまいには走り回るわ、もう少しでハンティングするところでしたが、彼らの将来を考えて思いとどまりました・・・。
東京50km圏道路地図さん 6点(2004-10-31 23:41:48)
😂 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 5.95点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4512.82%
51435.90%
6923.08%
7615.38%
812.56%
925.13%
1025.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.28点 Review7人
4 音楽評価 5.20点 Review5人
5 感泣評価 6.57点 Review7人

■ ヘルプ